動物性タンパク質…聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:44:18

    摂取しないとめちゃくちゃイライラすると

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:47:19

    何が言いたいんや

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:49:43

    確かストレス成分を分解だかする効果があるらしいんだよね、大事じゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 06:50:15

    なんじゃあこの動物性タンパク質で画像検索して適当に選んだような画像は

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:04:30

    おーっもうヴェイガンがイライラしとるやん

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:06:03

    >>5

    なんだと!?抹殺する!!

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:06:31

    いうて動物性蛋白質を取らない文化圏もあるし問題ないんじゃないっスか?
    結局は偏食するのが悪いと考えられる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:10:43

    >>7

    ポリネシア人とか植物からタンパク質を生成する腸内細菌が発達してるんだ特異さが深まるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:11:32

    豆腐=神、ワシみたいに肉食べれない奴にとってはもっとも神に近い食材なんや

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:51:11

    まっタンパク質に動物性とか植物性とかはどうでもいいですよってのはその通りだけどねっ
    大豆食品の有能さが深まるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 07:52:50

    ヴィーガンも精子飲めばいいんじゃないっスか

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:08:27

    >>5

    火星人は火星に帰りやがれッ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:10:02

    >>9

    えっこいつ肉食えなかったんですか?

    だからイライラしてたんスね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:11:15

    >>3

    えっ…そうなんですか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:11:54

    >>11

    命を無駄にするからダメに決まっとるやん

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:12:11

    >>13

    生粋のベジタリアンで日本の大豆食品、特に豆腐に関心があったらしいよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:12:47

    日本は大豆という神食品があったから長いことタンパク質には困らなかったんだよね
    結局動物性でも植物性でもタンパク質が神だと考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:13:55

    >>3

    タフカテ民がいつもイライラしてるのって…ま…まさか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:14:59

    タンパク質取るとイライラしない=嘘
    ネットの筋トレ勢はいつもイライラしてるんや

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:16:05

    肉にしろ野菜にしろ偏った食事は心や体に良くないのかもしれないね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:16:08

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:16:19

    >>14

    http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui2/q_027.html#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AF%E4%BD%93%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA,%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%25E3%2580%2582



    軽く調べた感じだとストレスによる体調不良に対して強くなるための身体作りに適してるみたいっスね

    ちなみになんかうさんくさい記事に「肉食ってる奴は鬱になりやすい!」みたいなのもあったらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:16:24

    >>19

    もしかしてタンパク質がどうのこうのより食べたいものを食べられないことがイライラの原因なんじゃないっスか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:16:40

    お言葉ですが民族間の違いが実際にあるとはいえ両方共同量ほど摂取するのが大事ですよ
    まぁそれはそれとして動物性なんかは比較的摂取しやすい分大豆といった植物性が不足しやすいのもまた事実なんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:16:45

    >>18

    毎日女の子の日…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:17:20

    >>15

    教えてくれ、植物や地面の微生物も等しく命ではないのか?

    答えろッ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:20:48

    >>26

    よしじゃあ雨季の湿地は歩いてはならないことにしよう

    指摘あざーっす

    ムフッこの戒律の名前は戒めとして君の名前を取ろうね

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:21:24

    >>26

    精子飲む飲まないの話でいきなり何言ってんだこいつ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:22:23

    >>1

    というエビデンスは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:24:54

    動物性タンパク質がストレスに関係あるかは知らないけど
    確かにこの構文の「◯◯と聞いています」を不自然に「聞いています」とだけ書くスレタイはなぜか見ててめちゃくちゃイライラしますね

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:25:41

    ストレス過剰はカルシウム不足って正しいのか教えてくれYO

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:29:19

    >>31

    カルシウム欠乏症になったことあるけど明確に不足するとストレスより先に手足の震えが来るんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:30:22

    >>30

    わ…わかりました…「聞いたことがあります」にします

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:30:59

    そういや肉だけ食ってると痩せるってのはマジなんスかね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:32:02

    >>30

    倒置法でネタを仕込みやすいからかも知れないね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:33:04

    >>30

    もっと肉を食え…あの男のように…

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:33:15

    >>34

    さあね…ただ細かく言えば主食といった糖質を取らずにタンパク質と脂質だけを摂取し身体の脂肪を燃料として効率よくカロリー消費するダイエット法があるのは確かだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 08:33:42

    ぶっちゃけ肉食わないよりも脂質塩分過多食生活の方がトータルでは健康に悪そうなんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:41:00

    なんでも食え…鬼龍のようにな
    ぶっちゃけヴィーガン生活は知識が必要だし金もかかるから素人にはオススメ出来ないんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:44:00

    >>39

    個人でやってる生臭じゃない坊主さんとか凄いよねパパ

    逆に買い物が楽になるとか言ってたけど欺瞞じゃねぇかって思ってんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:44:06

    すいません 我々は自然に木から落ちた果実しか食べないんです

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:48:35

    このスレにもイライラしてる人がたくさんいる伝タフのん

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:50:09

    >>16

    豆腐が好きすぎて、何とかして日本人をアーリア人種にしようと画策していたってネタじゃなかったんスか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:52:12

    動物性とか関係なくちゃんとバランスよく栄誉取らないとイライラするってだけの話しじゃないんすかね

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:52:15

    >>14

    肉を食べないことを不安に思った側近達がコックにこっそり肉汁をまぜるように手配したら肉の味がしてぺぇしたらしいスよ

    毒見役は美味しいからわからなかったって話だし肉が嫌いだったんじゃないかって思ってんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:55:15

    や、やさい食べてますか?w

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 09:58:41

    >>13

    だから腹いせにクソユダヤをコロがすんだろっ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 10:00:44

    豆腐って肉食えない人にとってはマジで神なんじゃないスか?
    それなりにアレンジもできるし好みのトッピングも自在でしょう?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:36:20

    >>1

    どうして植物性たんぱく質じゃダメなのか教えてくれよ

    ワシ脱税裏金党のおかげで不本意の菜食主義者やし

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:43:01

    >>13

    ふぅん…そうとうカッカということか…

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:45:30

    >>49

    タンパク質というよりビタミンB12じゃないスかね

    神経系に問題が出るからサプリで補充してる人も多いんだ

    一応最近研究が進んでる海草は数少ないビタミンB12の動物でない接種元として期待されてるっス

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:47:25

    >>51

    美味しんぼ先生が聞いたらサプリで摂る栄養も愚弄しそうスね忌憚のない偏見ってやつッス

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:48:35

    先月nutrientsが総論出してたけどseaweed・proteinが普及すればベジタリアンも安心なんだよね
    まぁ単体だとトリプトファンとかは足りないんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:57:03

    >>53

    (意識高い系)きもっ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 14:59:44

    タンパク質での比較なら腸内環境的に肉のがストレスはたまるんじゃないスかね

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:02:48

    >>52

    信条だけで肉食えば補える栄養をわざわざサプリで補おうとするんだ

    愚弄されてもしょうがないと思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:17:09

    >>49

    動物性の方が植物性より体内の吸収率が高いんだ

    あと一番大きな違いは必須アミノ酸って言う体内で作れないから体外から摂取するしかない9つの栄養素が動物性なら全部あって植物性は種類によっては欠けてる事っスね

    必須アミノ酸は一番摂取量が少ない奴が上限になっちゃうから9つの内8つ取れてても1つ取れてなかったり少ないと全部台無しになるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:22:24

    吸収率はまぁ調理方法次第スね
    昆虫食でもその消化率の問題があるけど粉や肉にすりゃいいよって感じなんだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:23:12

    ちなみに庵野くんは肉食べれないけど肉の味は好きらしいよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:24:38

    >>57

    なんで必須アミノ酸は一番摂取量が少ない奴が上限になるのん?

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:27:08

    >>60

    バランス悪いと尿素の合成の方に回されちゃうんだよね

    まぁ動物性のが有利なのは筋肉量だからそれ以外はあんま関係ないんだけど(筋力や身体機能とか)

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:27:17

    >>57

    ふうん

    つまり豆腐を食っても500億%はそのまま尻から出るということか


    怒らないでくださいねそんなわけないじゃないですかバカ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:30:12
  • 64二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:30:21

    >>61

    なんでバランスが悪いと尿素の合成の方に回されるのん?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:32:17

    まぁ消化に関しては肉、牛乳、大豆はそこまでかわらないけど昆虫のみやたら遅いって感じスね
    どうも昆虫の外骨格のキチン質が問題らしいっス

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:33:44

    >>65

    キチンはめちゃくちゃ消化効率悪いらしいっスね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:39:42

    ヴィーガンの思想には首を傾げるが連中の料理はきているぜ
    湯葉で作った唐揚げ出すレストランにすっかりハマっちゃって…ここんところ毎週です

    なにっ閉店!?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:40:59

    宗教の菜食は乱暴に言うと餓死に至るための苦行だから
    健康目的でやるとあんた死ぬよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:42:25

    >>60

    良いタンパク質を作るのには必須アミノ酸のバランスが大切だからなんだよね

    9つの必須アミノ酸がそれぞれ別の部品でタンパク質がそれらを組み合わせて作る1つの製品だと考えらればわかりやすいと思うんだ

    他の部品がどれだけ余ってようがどれか1つの部品が尽きたら作れる製品の数もそこで終わるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:49:31

    実際のところ小麦タンパク以外は気にしなくてもいい気はするっス
    小麦タンパク以外は

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:52:57

    結局日常的には豆食ってプロテインはホエイがベストなんスかね

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:56:32

    >>64

    全部足りてないと合成できないかららしいっスね

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:06:18

    >>70

    小麦タンパクは悪だ…

    小麦タンパクの半端なスコアは我々の身体作りを邪魔する…

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:11:32

    ちなみに小麦のアミノ酸スコア36(他の肉や大豆は100)はタンパク質消化性補正では0.25になるらしいよ(他の肉や大豆は1)

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:16:41

    結局何でも喰える奴が健康だよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています