バクちゃんは勉強できないけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:27:40

    頭の回転は速いよな〜というのはちょくちょく感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:28:24

    いいだろ
    賢さ補正キャラだせ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:29:08

    もしかして1200×3理論バレてないよな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:32:20

    >>3

    ……はいっ!

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:34:57

    本当は賢いんだとすると委員長キャラでやってるのに勉強舐めてる感じがしてしまうので、よくあるバカキャラが時々勘がいいというやつだと勝手に思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:35:03

    逆になんであんなバカなんだよ
    テスト2点てお前

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:46:11

    お勉強はスットコドッコイだけど戦いになるとスゲー頭が回る
    つまりだいたいナランチャ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 11:52:07

    正答よりもバクシンを優先してしまうタイプ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:04:10

    頭の回転が速いのと頭がいいのは別なのよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:18:34

    学校の勉強は出来ないけど常に頭は回転してるので時折最適解を引けるってイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:37:46

    多分過程とかすっ飛ばして結論を急ぐタイプ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:41:00

    勉強ができる≠頭がいい

    の例みたいだな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:42:20

    アンチ乙
    バクちゃんはフーちゃんレベルで勉強できるから

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:44:22

    「学級委員長はバクシンじゃなくてもっとしっかり考えて動くものだ」的なこと言われてどうするかは気になる
    バクシンの範囲内で出来る限り考える?バクシンをある程度抑える?

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:44:37

    >>13

    そんな…フーちゃんがテストで2点しか取れないおバカさんだったなんて…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:46:34

    頭の回転、処理機能自体は早いけど最終的な出力の部分にバクシン補正がかかって全てはバクシンに通ずる答えになってしまうんじゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:47:26

    のび太みたいに勉強はダメだけどとんちはすごいタイプなんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:51:15

    まともな回答もできるし頭の回転も早いけど「バクシンは全てに優先するッ!」って感じで頭が働いて結果的にトンチキになる感じなんだろう多分 もし委員長からバクシン補正を取っ払ったら一体どうなってしまうんだ…?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 12:54:56

    >>18

    まずバクトレの胃が死ぬ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:02:57

    >>17

    のびたは最後まで読んでも理解はできないがとんちとひらめきでたまに最適解にたどり着くタイプ

    バクシンはまず最初の一行で結論を急ぐから理屈が理解できているのに答えを間違えるタイプだと思っている

    だけどレースは走れば答え(ゴール)にはたどり着くので問題ない 的な

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:21:00

    のび太くんはちゃんと噛み砕いて説明してあげれば理解できる脳みそしてるから

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 13:28:42

    バクちゃんはこれをRTAで挑んでるタイプ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:25:49

    頭の良さと回転の速さって別なん?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:37:03

    「勉強」ってのは出来るようになるための努力を正しくやれれば基本的に誰でもできるようになる
    頭が良ければよりその「正しい努力」をやりやすくなるので「できるようになりやすい」けど、頭が悪くでもやりようによってはできるようにはなる
    「勉強ができる=頭がいい」でもなければ「勉強ができない=頭が悪い」でもない
    とはいえ、その「正しい努力が出来ること」及び「それによって得た知識と技能」が社会において評価されるのは当然だけども
    結局「頭がいいかどうか」じゃなく「何を知ってて何ができるのか、できるようになれるのか」が一番重要なわけなので

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:50:21

    バクちゃんは学校の勉強を全て早押しクイズだと思い込んでるだけ
    制限時間さえ守れば所要時間で評価は変わらないということさえ理解できれば点数は爆上がりする、はず

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:39:26

    >>23

    うん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:51:39

    直観力○
    論理的思考△
    短期記憶力△
    知識・経験の構造化(脳内検索)○
    というイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています