ドラゴンボールって何度も連載延長の影響受けたらしいが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:30:14

    そんな行き当たりばったりであそこまで面白くなるんだし鳥山明って凄かったんやな

    スレ画は個人的に一番印象に残ってる箇所
    そもそもセル自体が急遽作られたボスキャラって聞いてビックリした

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:33:24

    セル編時点でサタンのいる意味分からなかったがあんな形で話に絡んでくると思ってなかったわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:39:13

    サタンはマジで一発キャラだったのがやけに読者人気高くなっちゃったんだったか

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:40:12

    >>2

    言うてサタンはセル編時点でも結構人気じゃなかったか?投票でまぁまぁ高かった記憶

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:44:30

    サタンは馬鹿で調子乗ってたけど勇気持ってる善人ってのは伝わってきたからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:46:35

    セル編の人気投票でサタンは結構上だったからあの時点でもウケてたらしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:48:03

    サイヤ人も後付け?
    それともこれは最初から設定してたんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:48:37

    >>7

    どっからどう見ても後付だろう

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:49:40

    その後の展開がちゃんとしてるせいで何が後付けとかサッパリわからん

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:50:41

    鳥山「辻褄合わせなんか知るか!歴史改変の影響で因果律とかそんなんが歪んでカオスな状態になったってことにする!」

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:52:57

    鳥山明の構想通り悟空対マジュニアで終わってたらここまでの世界的名作とは呼ばれなかっただろうな
    編集の無理な引き伸ばしが無ければ冗談抜きで漫画やアニメの歴史も変わってたよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:01:21

    サイヤ人はともかく宇宙人みたいな設定は少年期からなかったっけ?(じいちゃんに拾われたあたり)
    アラレちゃんにも宇宙人いたし深い意味はなさそうだけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:03:26

    このキャラならこうするってのがしっくりくるから展開に納得がいきやすい

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:38:45

    >>7

    まあ悟空が地球人じゃない程度は考えてたんじゃないかな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:41:44

    >>7

    天さんの三ツ目族みたいな設定してたかもしれん

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:56:21

    >>12

    強いて言えば確かピラフのとこで大猿なった時に

    こいつ宇宙人なんじゃねぇか、みたいなボケっぽい台詞はあったと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:05:10

    >>13

    キャラの扱いはすごく上手い

    設定周りは大きな嘘をつくことで押し通してる感じ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:01:13

    >>17

    ごまかしの嘘じゃなくて、これはこういうものです!っていう嘘だもんね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:13:31

    >>12

    宇宙人というかストーリーライン的に考えるなら恐らくあの時点では神の使いとかそういった方向性だった可能性がなきにしもあらず

    (よくよく考えればピッコロ大魔王の前に神様に会うほうが自然っちゃ自然なんだ)

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:15:21

    人造人間編は担当の影響で何度もボスキャラ変えざるを得なかったのにあの着地だからな。実際マジで凄いよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:20:04

    >>13

    セル完全体にするためのベジータの頭サイヤ人ムーヴとか

    キャラが展開に動かされてる気あんませんもんな

    だってベジータならこういう事するし・・・の説得力よ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:26:17

    >>10

    そうは言うが原作のタイムマシン周りの設定ってしっかり作られてないか?

    過去を変えることで世界がどう変わるかしっかり説明してるし分岐した世界の数だけセルもきっちり倒されてるし

    ちゃんと設定作ってから話描いてるんだなと思ってた

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:28:45

    >>20

    ベジータをはじめとした各キャラの戦犯ムーブでセルを完全体にしてしまう展開になるけど

    ブウ編終わってみると、本編中の再生後のセルを親子かめはめ波で仕留めるまでの流れにならないと

    詰みポイントが発生しかねないレベルのギリギリの綱渡りをやってたことになるんだよな…


    ・悟空生存ルート:悟空が超サイヤ人3になれない可能性がある。フュージョンを教えてくれたメタモル星人があの世の住人だった場合、フュージョンを覚えることができない。

    ・セルゲーム阻止ルート:ミスターサタンとの縁ができないのでブウを倒せる元気玉が作れない、デブブウを仲間にできず漫画版超のモロ編で詰む

    ・完全体阻止ルート:全体的な戦闘力不足で、いずれ地球に来るバビディ一味のダーブラで詰む

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:33:33

    >>10

    むしろセル周りはアドリブで進めたとは思えないほど奇跡的なほどタイムパラドックス物として完成されてるんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:47:39

    冒険ものだった序盤から人気が振るわないからってことで即トーナメントバトルに切り替えてく思い切りの良さだったしね。人気安定してからまた冒険しつつトーナメントもやったりもするし
    宇宙人は当時のクソガキにとってもリハク案件だろうけど…まあそれまでに大魔王だの神様だの獣人だのいる世界ってことであんま気にもならんかったんちゃうかね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:34:03

    ベジータって今思うとアドリブの塊だとは思えないよな
    ドラゴンボールにしては湿度が高いキャラなのに…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:36:31

    >>2

    セル編でのサタンは十分意味あるでしょ

    存在が半ば浮いてしまうところだった16号を悟飯のもとに届ける役割

    Z戦士だけでなく、あくまで一般レベルの人間が意地を見せる役割

    Z戦士が俗っぽくならないため、世界を救った功績を世間的に引き受ける役割

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:37:47

    >>25

    急にトーナメントバトルに切り替えたんじゃなくて

    まず修行編で悟空の愚直ともいえるひたむきさを丁寧に描いたのが上手い

    そこで名脇役のクリリンも生まれたし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:39:03

    クリリンとかいう有能ムーブもやらかしムーブもできる名脇役

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:58:36

    人造人間編の初期構想がめっちゃ気になる
    サイヤ人編のベジータ&ナッパみたいに19号20号2人だけの敵で話しまわすつもりだったのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています