西欧にも先輩、後輩の概念って存在するの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:54:25

    イギリス人のベリルが後輩呼びしているから西欧にも日本的な先輩後輩の概念が存在すると思ったんだけど実際に西欧の学校でもこういう上下関係があるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:55:35

    あるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 15:58:06

    なぜ無いと思った?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:00:05

    あるに決まってるだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:00:16

    下手したらよりきついまである

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:01:01

    年功序列が無い文化のが珍しいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:01:33

    イギリスの寮とか噂話聞くだけでもやばくない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:10:22

    英単語としてはseniorとjunior
    年上、年下の意だからまあ年功序列の面が更に強そうだ
    それはそれとしてsenpaiという単語も最近広まってるがこれはクソボケ鈍感ヤロウみたいな使い方らしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:14:35

    海外で先輩という単語がミーム化しただけで概念自体はあるに決まってるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:15:10

    >>8

    ヤンデレシミュレーターみたいな感じか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:28:24

    十五少年漂流記みたいな海外の児童文学を読むと普通に出てくるよね先輩後輩関係

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:38:03

    年功序列は儒教とは関係なく普通に存在する概念やで

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:47:23

    >>12

    割と神話とかでもあるよな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:54:39

    19世紀くらいの寄宿学校だと下級生は上級生の小間使いだぞ
    靴洗ったり荷物持ったり

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:52:34

    >>8

    後輩キャラの勝率の低さを主人公のせいにするのはやめてさしあげろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:54:06

    今やってる黒執事のアニメとかそれこそ寄宿学校編じゃなかったか
    後輩のシエルに上級生が色々と用事を言いつける描写があった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています