王様や組織のボスになった主人公がさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:16:47

    その就任式の日に引退宣言したり組織解体宣言するの無茶苦茶迷惑だよね。国だといきなり民主制国家にする宣言したり
    幹部や仲間も聞かされてなくてビックリするパターンも多いし引き継ぎとか大変そうだよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:26:17

    ごめん、不勉強でまともな例が思いつかなかった
    似たような例でもワンピースのルフィがフォクシー海賊団を解散したことと傘下入り拒否したことくらいしか知らん

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:30:46

    出来の良い作品ではそういう例は知らないな
    なろうの中の出来の悪いやつでヒロイックに酔った
    悪役令嬢ものの原作主人公みたいのが考えなしにやったのをくさすみたいな文脈ではわりと見る

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:30:53

    働いてる側からしたらグループ解体とかふざけんなしかねぇやらかしだと思う人

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:31:24

    なんかよく見かける展開のような気がするけど
    軍靴のバルツァーとか代紋TAKE2くらいしか具体例が思い付かない

    悪の組織を倒して「今日から貴方がボスです」って言われて最初の命令で組織解散とかよく見る気がするけどタイトルが出てこない

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:31:40

    >>4

    個々の会社は残るし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:32:53

    そんなんアリスソフトのエロゲー、ダークロウズの主人公ぐらいしか知らんぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:33:10

    >>4

    だいたいグラスレーとデリングが悪い案件だからマジでとばっちり

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:33:13

    >>2

    フォクシー海賊団って解散したっけ?

    メンバー誰もいらないから旗だけ変えたんじゃ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:34:42

    >>4

    俺もこいつしか浮かばんかったわ

    なんというかシナリオの人なんも考えてないんだろうなって感じの雑な解体イベだった

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:35:17

    龍が如くの桐生一馬が東城会の四代目に就任した後すぐ退任したみたいな?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:36:18

    >>11

    うむ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:43:40

    >>9 ごめんアニメ版での話

    あの頃アニオリ挟みまくりだから…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:44:32

    >>2

    主人公じゃないがコミック版ナウシカのクシャナとか?

    トルメキア中興の祖となるが王位にはつかず代王のままで、それ以来トルメキアは王を持たぬ国になった

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:45:40

    >>13

    ああそっちね

    漫画しか追ってないからわからんかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 16:59:12

    >>14

    あのあとちゃんと描写されてないからよく分からんけど>>1の想定しているような感じじゃなさそうなんだよね。

    後継者指名はされただけで蹴るのは自由だし、殿下の事だから王じゃないだけで王と同じ政務やってるだろうし

    出自的に血統での継承はやめてそうだから最終的に政治体制はかなり変わったんかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:00:07

    >>6

    個々の会社は残ってもグループという巨大な共同体は消えるんだからマイナスはかなりデカいと思うが…

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:04:36

    よく見るけど作品名がパッと出てこない

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:08:01

    ヤクザだとちょくちょくあるみたいね代替わりとともに組解散

    もちろん組員とか警察に根回しはしてあるんだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:15:08

    ロマサガ2は七英雄討伐後に最終皇帝がアバロン帝国を共和政に移行させてたな
    勿論凱旋後にいきなり退位解体宣言したわけじゃないだろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:25:12

    美内すずえの短編でまさしくそういうのがあった
    王位を譲るのは国王にしかできないからそのためだけに一瞬王冠を冠る

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:27:08

    キノの旅でコロシアム勝者が王様になれる国でキノが即日引退した

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:32:02

    ヴィンランド・サガのヨーム戦士団でも見たな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:42:39

    >>22入国したい人を集めたコロシアムで勝ちぬいたら入国+好きな法律一つ制定じゃなかった?

    流れ弾に見せかけて王を暗殺→国民全員で殺し合いをして勝ち残ったのが王になれるという法律を制定する、という流れだったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:19:39

    根回ししてないと普通に刺されそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:23:44

    小説版カオスレギオンの主人公は国王から死に際に王位譲られたけど、そのまま王にはならずに国を民主政に移行させてたな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:26:20

    主人公じゃないけどゼノギアスのバルトは王政辞めるぜ!って言っても人気が凄すぎるからみんなお前を待ってるぞって状態だったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:47:22

    マギのバルバッド編とかか
    前王とその弟は島流しで学者になったし

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:14:01

    >>1

    ヴィンランドサガの戦士団とか?

    でも戦士団自体も迷惑な存在と言えば迷惑な存在だし、そもそも血縁や実力では正統性あってもやりたくもない外部の人間に押し付けている訳だからな

    解散宣言されてもしゃあないと思ったわ


    まあケースバイケースだし、根回しせずに解散やら組織形態や国家体制変更を訴えるのは問題も多数生じるだろうけど、システムを変えるために強引に既成事実化したり、民衆を味方につけて政策を進めるとかありだとは思うけどね


    王政国家で民主化促せば既得権益握っている貴族とか王族とかから反発は必至だけど、それじゃいつまでも体制をかえられないし、先に宣言して支持者を集めるのはあり

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:28:52

    >>4

    これは周囲への根回しやその後の元総裁としてのフォローをしている描写がなかったんで尚更悪印象なんだよな


    解散解体しても所属していた人員への義理や責務を果たしていればそこまで気にならないわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています