映画でも漫画でも作者が政治思想を語るとみんな嫌がるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:00:44

    作中の専制国家が民主化する事の是非や作者が「専制政治<民主国家」って思想を全面的に押し出す事に誰も文句言わないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:01:27

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:01:40

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:01:44

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:02:07

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:02:17

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:02:59

    (*´ω`*)

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:03:13

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:03:30

    >>2

    荒らしな上に鈍臭すぎて画像反映前にレスする事すら出来ないとかあにまん辞めたら?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:04:06

    単に民主化しなければ行けないほど作中の王権が弱ってるだけじゃない?

    スレ画なんて内紛に次ぐ内紛でもはや権威もクソもない状況だし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:04:43

    政治豚w

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:05:03

    自演が遅いぞスレ主
    2は自分で取れ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:05:45

    グダった専制君主を民主化で乗り越えるってのはありがちな展開だからそんなに違和感おぼえないな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:06:34

    専制政治が不満たまってたからガス抜きもかねて革命を機に民主化ってのは現実でもあることだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:06:44

    そういうのってだいたい専制政治がもうダメだから民主国家になるだろ
    政治思想を語るのが嫌われてるのは話の流れに関係なくぶっこんでくるのが嫌われてるんだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:08:49

    >>15

    メロスには政治は分からぬ、じゃなくてスレ主には文脈が分からぬってコト!?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:09:04

    スレ主が必死で流れ戻そうとしてるの草生える

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:09:29

    >>9

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:10:28

    「僕と一緒に民主主義国家に文句言ってください」ってこと????

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:10:39

    権力もってる奴に不満が向けられるけど
    専制政治は権力者と権威が一体だから失政すると権威まで弱まって国家として不安定になるからな
    民主制を一部なり導入して権力者を別途生んで権威と分離しようってのはままある

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:11:51

    >>1の作品は知らないけど、例えば架空近代的世界観の戦記ものを描くとして、主人公のモチーフをケマル・アタチュルクあたりにしたらスレ画みたいな展開になるんじゃね?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:12:00

    ❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:12:16

    軍靴のヴァルツァーは
    史実の軍隊の成長を
    架空の世界で再現していく作品で
    貴族が軍隊を独占するより
    平民も軍隊に入れて、沢山武器作らせたほうがいいよね
    ってお話だから
    政治語り云々はちょっと違うような
    それに民主化したいのも、国王がほぼ脳死で
    長男がダメ人間だからってのもあるような

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:13:30

    政治がテーマの一つに盛り込まれてる様な作品なら文句は言わないというかそういうのが嫌いな人は避けて通るだろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:13:31

    帝国が悪役になりがちだよね!

    のほうがまだ語れる


    >>1は「そりゃそうだろ」しか言えない

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:14:06

    漫画とか小説なら別に民主主義国家を超常能力で打ち倒して主人公が絶対王政打ち立てても文句言わんぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:16:36

    >>25

    民主政治が専制政治になる展開無いよね

    とかのほうが良かったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:16:51

    有能な絶対君主はありしかし後継者問題があるだったら長生きすればいい
    十二国記好き

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:17:52

    >>27

    スターウォーズでチラッとあったくらいで滅多にない気がするわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:18:05

    >>1のベジータみたいな額のあんちゃんは(ネタバレ)な(ネタバレ)だったこととか(ネタバレ)に触れたことやらで王権とか専制政治ってバカじゃない?ってなってる面もあるだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:18:41

    >>27

    確かに主人公がやるのは見ないよなあ

    ユリウス・カエサルをモチーフにすればイケるか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:19:32

    突っ込みどころが多くてレンコンみたいになってるんだよなイッチの文

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:19:34

    >>27

    スターウォーズは完全にそんな感じだったな

    リアルのローマ帝国をモデルにしたっぽいから当然だが

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:19:37

    >>27

    銀英伝とか?

    初代皇帝は民主→専制にした

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:21:46

    >>32

    たぶんスレ主の語りたいことで言うなら>>27なんだよな

    話の流れを無視したり作者の思想とか文句とかつけたからレンコンになってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:23:06

    ディストピアと化した民主主義を破壊する物語なら探せばありそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:23:33

    >>27

    もう挙げられてるけどスターウォーズと銀英伝ぐらいしか創作だと自分も知らんなあ

    世界史的に見ても民主主義から専制君主主義や帝国制に変化したのってそれこそ古代ローマとフランスぐらいしか思い浮かばん


    逆にここ数十年のトレンドは民主化クーデターだし日本も民主主義の国だからそら民主主義側によった政治形態の作品増えるよなって

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:23:39

    じゃあ民主主義をやっつけて専制に戻すストーリーってどんな感じになるんだ
    民衆たちが「私たちに政治は早かったです」って言って一握りの賢者に政治権を返すのか

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:24:55

    >>38

    圧倒的多数の民衆や議会の合意の元に帝国化させる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:25:46

    >>37

    専制君主制じゃなくて独裁制に移行した例ならアドルフ・ヒトラーみたいなのもある

    しかも軍事クーデターとかじゃなくて選挙で勝って全部合法的に推し進めた

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:27:32

    >>38

    大体そんな感じになるんじゃね?

    民主主義って国民にも一定以上の水準が要求されるから国民の半数が字が書けません読めませんとかだとさっさと戻せになる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:28:00

    >>38

    民主主義の名の下に既得権益の奪い合いで腐敗し切った国を建て直すためにカリスマが国民の支持を得つつ最終的に国家総統の座に登り詰める的な話になるかな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:28:19

    別に民主主義>王政ではないのに「王政が終わって民主主義に移行」って展開は無条件に進歩として捉えられがちではある


    でも大抵そういう話って王政が限界迎えた状態でそうなるからな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:29:36

    >>38

    民主政治が腐敗して既存政党や政治家に不満が大きくなったときに

    誰か1人のカリスマが現れてそいつにあれもさせろこれもさせろって権力を集めたときかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:30:18

    制度疲労迎えたから次は別の制度試そうってだけじゃないの?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:30:45

    >>43

    ロマサガ2は最終的に帝政から共和政になったな

    七英雄という世界の懸念点がなくなったのと伝承法が最終皇帝で打ち止めになって無理に帝政を維持する必要がなくなったためだが

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:31:14

    >>43

    後継者問題が減るだけでも価値があるって別スレで

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:31:17

    >>43

    王政も議会制も民主制もどれにも利点が有り等しく腐る余地があるからね

    まあ絶対王政は当たればデカいが外すと地獄なんで結局は時代とともに放棄されていく代物だとは思うが

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:31:46

    独裁者は最初は国民から支持されて民主的に選ばれるもんだからな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:32:00

    >>43

    政治ってその政治形態がその国にあっているかあってないかだからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:32:28

    >>40

    独裁政権OKならフランコ時代のスペインも入るかしらね

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:33:00

    >>15

    一応しいて例外を挙げるなら…ご存じディズニーのウィッシュなんかは国王が善政敷きすぎて(少なくとも民衆側に正当性がまるで感じられない程度には)暴力革命起こした主人公の民衆サイドが観た人からめっちゃ嫌われてるって事例はあるな。あんな話作った制作サイドの思想・発言も含めて嫌われてる。まぁ一周まわって衆愚政治の問題点がわかりやすく描かれてるともいえる。


    まぁあれ厳密には民主化してないけど。

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:33:15

    >>48

    *そして外す確率のが高い

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:34:09

    >>53

    最初はまともでも激務やストレスや変な健康法でおかしくなったり安定する前に死んだりするパターン多いからね

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:35:30

    >>46

    政治の話してるときにロマサガ2持ち出すのは草生える

    100日譲ってカンバーランドでちょっとそれらしい話あったぐらいで政治的要素ゼロだろあれ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:35:52

    >>48

    >>53

    絶対王政やるにしても清王朝みたいに後継者を決めてもあえて公言せず常に質を高める方向に行かせるか江戸幕府みたいにトップが凡庸でも下で回らせるぐらいに統治機構を整えればいける


    ……んだけどそれで数百年統治してるとその間に発展した外国にやられてアウトっていう

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:38:47

    >>56

    いいアイデアがある

    世が死んだ後は最強の男に帝国を継がせるのはどうだ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:39:54

    >>57

    国崩壊RTA?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:40:26

    >>57

    アンタは間違いなく偉大だったけど退場っ!

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:40:47

    >>57

    絡まったイヤホン解くのにハサミでぶった斬るぐらいにはいいアイデア

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:41:28

    >>57

    ではまず誰が最強か後継者達で戦って決めます

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:41:38

    >>57

    お前の評価を一番下げてるのその遺言なんだよ!

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:44:22

    >>57

    推定マラリアで死ぬ前に吐いた妄言に従って争いあった臣下にも問題があるから……

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:44:28

    とんでもない国家の大ピンチに政権が腐敗しきっていてそこに英雄と言わざるを得ないような人物が正当性を持ってポップしたら「民主政治を破棄して専守制に切り替える物語」が可能かもしれない
    例えばになるけどダンジョン飯のラストで元々の政治体制が民主制だったらそうなる可能性がワンチャンあったかも
    まあ、民がその王を選んだという事だから民主制といえば民主制なんだが

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:44:33

    ちょっと思いついたんだけどさ
    究極の独裁ってつまりは宗教じゃね?
    我々人民は何を決める権利も無い愚かな生き物であることを素直に認めて賢く尊い大いなるものに全てを委ねましょうって
    つまりは神様じゃん

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:47:23

    >>65

    じゃあ私が皆さんに神の声を代弁してあげますね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:47:47

    >>65

    王権神授説

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:47:49

    >>65

    ローマ帝国は神の代理人っていう立場も兼ねてたんでその認識であってるよ

    ギリシャ正教においてビザンツ帝国(東ローマ帝国)皇帝が権威のトップなのもそういう理由だしだからこそ後継者を自称したロシア帝国はツァーリを自称する際にビザンツ皇帝の姪であるソフィアを嫁にしたんだから

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:49:18

    戦争が起こりそうだから止めなきゃ!みたいな作品でわざわざ政治ガーとか言うか?
    昔の価値観→現代日本で一般的な価値観って政治云々以前に一般論だろうに

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 17:51:01

    >>54

    王政は旧王わざと失敗→新王が解決して鮮烈なデビューっていう世代交代をするので晩年失政しない王様は病気や怪我でいきなり死んだ人くらいだよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:17:53

    >>1

    雑にどんな王だろうと独裁は悪!民主主義は無条件で正義!ってやった結果ぶっ叩かれてる作品なら1個心当たりあるよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:32:07

    スレ画は国が分裂寸前で自分の出自のせいで専制君主はもう無理国をまとめるために民主しかねえって感じなので

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:53:08

    >>7

    何言ってるかよく分からんがお前は流行らないし流行らせない事だけははっきりしている

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 18:58:49

    >>38

    とある飛空士への恋歌はそんな流れになりかかってたな

    民主革命→民主化後数年しても経済が上向かず王政復古派が活発化

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:21:10

    アウグストゥス方式は「平和と安定をもたらした専制への移行」と言えるけどなんか地味なんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:28:33

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:34:18

    >>27

    現実だとワイマール共和国からナチス・ドイツが当てはまるんじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:36:08

    >>38

    フランス革命前後の王政廃止して共和政移行→混迷→ナポレオン皇帝即位、独裁開始の流れとかまさしくそんな感じじゃない?

    第二帝政もこれ系だしフランスは革命のイメージに反して意外と専制と民主主義の間を行ったり来たりしてて面白い

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:36:54

    民主制→王制ってすんなりは戻れないかな
    民主制やってた期間にもよるがまず王の権威を新たに創出しなきゃならんので

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:37:32

    >>71

    いつか挙がると思ってたやつ

    これディズニー100周年作品です

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:37:58

    まあ、ポーランド・リトアニア共和国みたいに共和制でも腐敗して他国に併合、消滅した国とかあるから…

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:39:03

    >>23

    レスの内容には完全に同意なんだけど一応タイトルはバルツァー

    ヴァルツァーって呼んでる人半コテ状態になりかねんから気をつけてほしい

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:41:59

    将国のアルタイルは急な領土拡張で国家を維持出来なくなるからラストで専制に舵切らせたな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:46:49

    独裁、寡頭、衆愚
    アカ以外好きなのを選んでいいゾ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:58:05

    そもそも>>1の作品は「専制政治<民主国家」って思想を全面的に押し出したりしてなくね

    スレ画が実施したその国民投票の投票用紙がコレだぞ

    作者の人もっと色々考えて書いてると思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:14:32

    >>85

    この投票紙自体はナチスのオーストリア併合のパロだしな

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:28:08

    民主政治から専制政治の以降は無茶苦茶有能なカリスマ指導者が必要だから説得力を持たせるのにハードルが高いのん。逆ならとりあえず前の政権が末期なら問題ないけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:37:54

    >>86

    正直バッドエンドフラグに見えて気が気じゃない

    小国の独立自治のため若者達と共に戦っていたつもりが軍事技術の向上と効率化に拘るあまり気が付いたらバルツァーは少年兵を使役するナチ的な軍事指導者へと意図せぬうちに成り果ててしまっていましたENDありそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:40:28

    気に入らない考え=思想
    気に入った考え=常識・当然であり思想と認識出来ない

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:16:10

    >>88

    それはそれで面白そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています