サンデー孫種牡馬はダート傾向…?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:27:37

    アメリカ肌の繁殖の影響も大きいと思うけど、サンデー孫種牡馬の産駒、つまりサンデーひ孫はダート傾向が強いと感じたもん
    ダート傾向というよりはダートでも強いが正しいかなもん

    以下はダートで活躍するサンデーひ孫もん

    フジキセキ産駒のキンシャサノキセキの産駒にはダートで活躍したサクセスエナジーがいるもん
    ステゴ産駒のオルフェの産駒は言わずもがな
    スペ産駒のリーチザクラウンの代表産駒はクラウンプライドもん
    タキオン産駒のアドマイヤオーラの産駒にはノボバカラ、アルクトスがいるもん
    同じくタキオン産駒のディープスカイの産駒にはクリーチャー
    ダメジャー産駒のカレンブラックヒルの産駒は地方で活躍して中央にもオヌシナニモノがいたもん
    ハーツ産駒のジャスタウェイの産駒にはマスターフェンサー
    ブラックタイド産駒のキタサンの代表産駒はイクイノックスだけどガイアフォースはダートも走れるもん
    ディープ産駒のディープブリランテの代表産駒は重馬場巧者のモズベッロ
    キズナは芝でも活躍馬を多く出してるけどダートにもハピとかいるもん

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:32:07

    ゴールドアリュール産駒のエスポワールシチー産駒にはイグナイター、スマートファルコン産駒にはシャマルがいるもん

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:32:42

    >>2

    流石にゴールドアリュールから既にダートだから除外したもん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:33:57

    クリーチャーではなくクリンチャー君だねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:36:31

    クロフネは一般的にダート種牡馬と言われている(実際にダートの方が全体の勝率は上)けどソダシみたいな芝の活躍馬もいるから「ダートの活躍馬がいる」と「ダート種牡馬」を結ぶのは早計だもん
    全体の勝率、重賞馬の数を見て判断するべきだもん

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:00:23

    ダートで活躍できる産駒がいる、と

    ダート傾向になる

    じゃ意味が全く違うもん

    >>5の言う通り

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:01:22

    モズベッロは芝馬だろうがよ
    ダート傾向とは一体

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:02:16

    1の中で既にダート傾向じゃないって否定してるからなw

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:57:36

    >>1

    キタサンブラック産駒ダート馬の代表はウィルソンテソーロだもん

    キズナ産駒ダート馬の代表はハギノアレグリアスかテリオスベルだもん

    >>7も言ってるけどモズベッロはダート走ったこと無いもん

    ジャスタウェイ産駒ダート馬でマスターフェンサーは間違ってないけど、勝ち鞍の格的にテオレーマを挙げてほしいもん

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:14:34

    >>1

    開けるんだもん!

    「クリンチャー」警察だもん!

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:27:32

    サンデーが芝馬ばっか何故か出してたのとディープが強制芝変換機だっただけでダート走る馬も出すのが普通もんしねぇ
    せいぜいオルフェが例外中の例外みたいなもんで他は普通に芝寄りもんよね
    オルフェにしても芝馬のが多いもんし
    まあ米血統濃くなるにつれダートに少しずつ寄ってるのはそうだと思うもんけど…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:29:01

    巧妙なハピスレ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 23:31:35

    >>12

    22年チャンピオンズカップ3着の実績あるからそれで例に挙げたんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています