- 1二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:49:30
- 2二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:50:26
ネオテニー(neoteny)は、動物において、性的に完全に成熟した個体でありながら非生殖器官に未成熟な、つまり幼生や幼体の性質が残る現象のこと。幼形成熟、幼態成熟ともいう。
- 3二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:52:40
あの世界の種族は悪魔にこういう風になりたいと願って変化した連中の末裔だからずっと子供のままでいたいと願ったやつらがいたんだろ
- 4二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 19:56:09
寿命がもう少し長ければいいのに
- 5二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:03:23
支配者層の願望が生み出した種族なんじゃないか?
小さくて可愛くて使い捨てのきく(寿命短い)奴隷欲しい!とか… - 6二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:03:40
戦闘力より生存力を重視するなら小型の方が効率的だしな
- 7二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:17:49
性的成熟が早いほうが種を繁栄させるには有利らしいね
- 8二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:25:09
もしくは寿命沢山あっても老いた時の期間が長くなるの嫌だからそれなら短命でも若い容姿でいたいって願望かも
- 9二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 20:43:53
- 10二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:09:45
声変わりも無いのかもしれない
- 11二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:16:27
奴隷用の種族欲しい!にしては貧弱すぎるし誰が願ったんだろうね
高度な変態がいたのかもしれないけど - 12二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:16:44
エルフの1代分で10代増える
- 13二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:24:57
可愛いままでいたい、って願ったとしてももうちょっと魔法とか力とか使えるようになってもいいよな
他種族と比べて不利すぎる
愛玩用とか? - 14二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:28:08
すぐ殖えて小さくて扱いやすい、つまり餌用
- 15二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 21:30:42
見た目は愛玩、感覚が鋭く魔物ソナーつきなのが支配層の闇を感じてお辛い
- 16二次元好きの匿名さん24/05/11(土) 22:24:46
魔力に弱いのも御しやすいように設定した結果なんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:03:26
不思議と言えば不思議ではある
いっそのこと「寿命は据え置きで老化せず若いまま死ぬ」とかにした方がよかっただろうに
ひょっとして悪魔にも寿命がある以上は老化を止めることは出来ないという限界があったりしたんだろうか - 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:09:01
- 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 10:22:55
まあ老化しないと寿命で死ぬための覚悟もできないだろうし…みたいな感じだったのかもしれんか
種族全員が全盛期からいきなりポックリだととんでもない事になりそうでもあるし - 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:03:58
老化ナシだったら凄い歳の差恋愛とか結婚ができるようになって出生バランスがどうにかなるのかなー
- 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:04:30
マルシルのレス
- 22二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:18:35
実験用に作られた種族なのでは
多産で寿命が短いって実験に非常に都合がいいし
かつ逆らいにくいように非力で魔法も使えない
小さいから飼育場所もとらないし完璧 - 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:23:49
一般的人間トールマンが平均寿命60の世界で平均50ならそれほど極端に短いって感じでもない気がするんだよな…
色々謎だ…… - 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:28:15
なんか鼠系の魔物と融合させて獣人作るための素体のようにも思えてきたな
- 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:30:43
基本がトールマンで悪魔への願いで種族が分かれたと考えるならロリコンショタコンのトールマンの愛玩用?
自分より万が一長生きして他の奴とくっついて欲しくないけど早死になのも哀しいって - 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 11:48:08
長命種に作られた説取るなら、エルフたちよりドワーフが怪しいかな
冒険者バイブルにはエルフ視点で未開の土地の謎の原住人って呼ばれてるし
分布も西方大陸北西部を除けばドワーフ・ノーム文化圏とも被ってる
ハーフフットの美醜感覚はドワーフ寄りだし、魔法職適正も下から数えた方が早い
産業革命期の煙突掃除人みたいに、閉所での作業をさせるのに低身長で手先は器用にしたんじゃないか? - 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:16:19
エルフの探検隊が
「未開の大陸に上陸したぞ うわっちっちゃい足あと!」
「ハーフフットと名付けよう!」(ビッグフットみたいなノリ)
で命名したので、生み出したのは長命種ではない
たぶん古代文明時代にダンジョンを潜るための奴隷種族として
ちっちゃくて弱くて感覚が鋭いのを生み出して
それが野生化した感じのやつ - 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:03:11
- 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:30:45
エルフ・ドワーフ中心の世界史から微妙に外れてる印象あるあたり元ネタのホビットに似てなくもないか
- 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:31:52
ハーフフットの言語ではホビットというらしいしそうなんだろうね
他の種族にも知られていなかったのにいつの間にか存在してて
出自もわからないというのもホビットと同じだし - 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:35:43
あの中世の世界観だからその平均寿命であって
仮に現代の世界観や王族みたいな上質な生活環境と医療なら
もうちょい寿命伸びるのでは? - 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:42:55
尚現実の人類は猿のネオテニーである
- 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:44:53
- 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:55:47
- 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:43:50
手先が器用で感覚が鋭敏だから、細かな手仕事や作業に向いてるなぁとは思う
工場労働者とかね
身体が小さいから場所も狭くていいし、みたいな - 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:08:49
逆にベースがハーフフットで「もっと大きくなりたい→トールマン」「寿命を〜エルフやドワーフ」みたく分岐して、手を加えなかった原生ハーフフットが後に再発見ってパターンはありうるのだろうか?
ついトールマンを基準に考えがちだが - 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:10:30
悪魔の回想に出てくる原人種の描写見るとちょっとそのパターンはありそうにない気が
- 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:29:20
- 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:34:04
- 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:44:57
それで背が低いまま大人になった結果ファンタジーのドワーフが髭もじゃ短足で地下に暮らして鉱山技能に強いってキャラ付けに使われたんだな
- 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:46:24
不老不死に→やっぱり寿命は欲しい
見たいな願いの掛け方してるし
複数の願いはかかってそうよね - 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:43:41
- 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:33:46
元ネタのホビットは長寿だけどこっちは短命なんだな
- 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:37:21
- 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:38:27
あーなるほど カナリヤとかダックスフントっぽい感じか……
- 46二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:10:46
でもどの種族か選べるなら自分はハーフフットがいいぞ
- 47二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:40:08
- 48二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:55:13
>>47補足
トールマンがベースだった場合、
身長差的に少なくともハーフフット、ノーム、ドワーフの祖先が低身長になることを望んでることになる
エルフもトールマンより低身長
もちろん悪魔に低身長を願う人がいるのはまあいいんだけど、ベースより高身長を望んだ長命種(支配階層)がいなさそうなのは少し違和感があるかも
- 49二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:38:26
短命種なんて呼び方はエルフの傲慢
今の時代別の呼び方がある
そうでしょう隊長 - 50二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 12:59:10
- 51二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:11:30
名付けたのはエルフ
トールマンの足跡の半分だからハーフフット - 52二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 13:12:55
- 53二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:43:59
なんてこと言うんですか
- 54二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:39:10
作者の人そこまで考えてそうなんだよな
- 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 18:43:43
- 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:41:53
ハーフフットが原点は盲点だった・・
確かにトールマンは他の種族と比べて背が高い、なんなら一番改造してそうなエルフより高身長だから
元種族からとにかく背がでかいのが良いと願って出現したほうがしっくりくるな・・ - 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:17:27
じゃあ、オーガはどの派生なんだ
- 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:17:56
トールマン本当に倍フット説か
- 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:26:51
ナマリいわくトールマンは見た目の割に貧弱
(そのおかげか背の割に大食いではなそうだし持久力はある)だから
トールマンより更に背が高く力も強くて強そうな角も欲しいとかガン振りした奴がいると思われる
んで食欲とか燃費が犠牲になってる臭い
- 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:31:54
もしかしたら今の人類のどれとも共通祖先は別で、昔のままの姿の共通祖先はもう現代には残ってないのかもしれない
- 61二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:32:54
もしかしたらだがオーガ、燃費が犠牲になってるんじゃなくて大食いもかっこいいし美味しいもんいっぱい食えるって得じゃんと思ってつけた可能性ありそう
支配層で食うに困らんからつけたら後々子孫が困ることになった的な - 62二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:40:36
ハーフエルフの寿命が滅茶苦茶長いのエルフの元々の寿命と見ていいのかエルフより前の種族がいてそれの先祖返りが起きてるのかそれとも種族が混ざるとその種族同士の変更点が衝突してバグって長命化するのか
- 63二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:21:40
- 64二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:21:43
望んで変化としたなら飢饉で小型化は有利なんだけど
悪魔がいる以上食糧難解決できちゃうからそれが理由でトールマンからハーフフット発生はないだろうな - 65二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:35:56
- 66二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 01:39:44
- 67二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:49:00
ハーフフット原点説なるほど
おまけ漫画でチルチャックがライオスに「お前ら(トールマン)よりずっと平凡な俺たちからしてみりゃ」的な台詞言ってたので個人的にしっくりきた - 68二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 03:02:00
ただ翼獅子の回想に出てくる古代人はみんなハーフフットじゃないんだよね
ノームの身長をちょっと伸ばした感じ - 69二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 03:51:21
人類の起源ハーフフット説は面白いけど翼獅子の回想的に多分違うよね
どっちかというと耳尖ったノームっぽい - 70二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:17:31
一族の寿命を1000年にしてもらったら、1000年長すぎいってなって、やっぱ500年くらいで!って流れっぽい
- 71二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:16:33
- 72二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:20:32
- 73二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:58:11
ファンタジー界隈ではお約束なんだな素養がなくて知らんかった
- 74二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:02:03
ハーフフットは原種そのものというよりは
寿命弄らなかったけど鈍い者は自然に淘汰されて
より感覚が敏感な者たちが子孫を残せたって感じかもしれんね - 75二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:09:58
- 76二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:22:35
自分もそう思った
- 77二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:27:42
見てきたら、ハーフフットと解説ページにコロボックル、ハーフリング、こびと、インプ、リリパット、ゴブリン、グ(読めない)
とは書いてあったけどホビットはなかった - 78二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:29:47
下品なスラングっぽい発音なのかもしれない
- 79二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:54:51