遊星ファンデッキとジャンドの境目ってなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:08:22

    個人的には本編仕様カードと関連カード以外ではメインのモンスター全部が
    ・チューナー
    ・低レベル
    ・低ステータス
    のどれか2つを満たしていてexモンスターが全部戦士、機械、ドラゴン族のいずれかなら遊星ファンデッキって言えるのかなって思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:12:36

    ジャンクウォリアーは入っててほしい

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:13:17

    シンクロ召喚主体で、ウォリアー系やスターダスト系列が活躍する想定で作られてればそれでいいんじゃない?
    これは絶対に入れない!ってのは逆に遊星らしくないっつーか
    迷走期間ではあったけど融合も使ったし、使えるならリンクもエクシーズも使うでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:15:26

    友情のカードかつ漫画版でイラストに書かれてるカード使用しています
    通してください

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:17:03

    >>4

    まぁこいつは仲間のカードだしいいか通れ通れ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:20:32

    キャラデッキであることとファンレベルのデッキじゃないことは両立するよ
    昔のクロウみたいにね
    普通にジャンドも遊星デッキだと思うよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:22:09

    シグナー竜5体でクェーサー出すなら遊星デッキ
    それ以外の手段でクェーサーとかコズブレ出すならジャンド

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:22:17

    ジャンクウォリアーとスクラップフィストが入ってれば遊星ファンデッキ名乗ってもいいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:24:01

    最近のジャンドはもはやジャンクロンピン刺しなんでそこまで行くと流石に遊星ファンデッキとは言い難いかなあとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:24:12

    >>6

    ただ虹光の宣告者とか入ってるのはなんかちょっと違うんじゃって思うことがある

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:28:36

    サテライトいた時にはデッキに強い拘りとか持てなかっただろうしシンクロ関係ならなんでも入れそうな雰囲気ある。ブンボーグからハリラドンしても違和感ない

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:30:45

    なんとなくドッペルウォリアーは漫画かオリジナルのイメージがあったから、入ってたらガチデッキでnotファンデッキなイメージだったけど、普通にアニメで使ってたわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:30:46

    ハリファイバーはガチカードの中では使ってそう感強い

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:32:17

    正直何よりもファンデッキとして自分が納得できるかだと思う
    境目は人によって違うから、これはファンデッキだって胸張って言えるかどうか

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:48:43

    やっぱくず鉄っしょ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 09:57:20

    >>9

    ハイランダーは原作再現であるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:02:25

    ジャックシンクロン
    スピードウォリアー
    ロードランナー
    ボルトヘッジホッグ
    ソニックウォリアー
    この5枚の遊星のデュエルを支え続けたカード達が入っていれば遊星ファンデッキ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:04:14

    >>17

    なんか一枚知らないカードがあるんですが

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:05:57

    >>18

    デッキの1番下で支えてきただろ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:06:06

    >>18

    ジャンクシンクロン誤字ってしまった、すまない

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:09:11

    >>13

    なんなら遊星が使った、なら条件みたしてるんだハリ

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:10:30

    ジャンクコネクターとか遊星っぽいかと言われるとすごい困る

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:11:19

    >>16

    たしか遊星はジャンクシンクロン複数積みしてたはず

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:12:49

    >>17

    あの時は、楽しかったよなぁ…

    遊星、なぁクロウ!あぁ!?ジャックロン!

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:27:30

    遊星の使用したカード
    (ジャンクシンクロン・ジャンクウォリアー等)
          +
    遊星は使ってないけど使用したカードの派生形
    (ラッシュウォリアー・アクセルシンクロン等)

    でデッキが満たされてたら遊星デッキ

    シナジーがあるけど遊星が使用してないor派生形じゃないカードが入ってたら
    ジャンドじゃないかなぁ...と思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:30:07

    >>3

    ドラゴエクィテスって迷走期のカードなん!?

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:35:10

    今ジャンクとシンクロンとウォーリアーだけでメインデッキ組んでも普通に初手クェーサー(いま初手に出すならコズミックブレイザーだけど)結構出てくるから普通に遊星デッキ強いんだよな・・・

    マスターデュエルではまだ来てないけど救世龍も自然に組み込めるようになるからさらに遊星デッキ度上げつつ強くなる余地残ってんだよな・・・

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:37:46

    >>19

    毎回セイヴァー・ドラゴンに変換されてた説好き

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:44:24

    てか今のジャンドはどんなレシピしてんの?
    昔はダンディライオンやカードガンナーって十代が使ってたカードが重要だったからジャンドは遊星デッキじゃないって風潮があったのは覚えてる

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:03:41

    >>29

    今はジャンク、ドッペルの基本カード以外だとジェットシンクロン、ジャンクコンバーター、サテライトシンクロンあたりが主軸じゃないかな、遊星カード以外だと幻獣機オライオンとかブンボーグ001とかが混ざってくる


    EXはハリファイバー、アウローラドン、アクセルシンクロン、ABFサヨとソハヤのセット、グリオンガンド、ジャンクスピーダー、天輪の双星導師あたりが新しく入ったかな?星12もクェーサー以外に漫画版のスターダストシフルとZ-ONEの世界の遊星が使ってたコズミックブレイザードラゴンの選択肢ができた


    紙のほうだとここにスターダストシンクロンとか想い集いし龍とかの新規カードも混ざってくる感じ

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:08:27

    >>26

    ブルーノが露骨な表情してたでしょ

    あのときはまだだけどさ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:10:11

    スターダストドラゴン入ってるかどうか

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:10:46

    ファンデッキってハイランダーな印象ある

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:13:25

    >>33

    遊星はジャンクシンクロン複数入れてるし、他にも複数積みしてるキャラは何人かいる定期

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:14:26

    キャラデッキと再現デッキはまた違うんじゃねえかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:16:24

    漫画遊星はハリファイバー入れてたから…

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:16:25

    正直ジャンドでレベル8シンクロ入れるならスタダよりはクリスタルウィングが入っちゃうから使っててもどかしい
    でもつよい……外せない……

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:17:35

    >>36

    補足するとフィールじゃない漫画遊星だ

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:24:12

    ハリファイバーはジャンクスピーダーと相性悪いから抜いてみたわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:28:27

    ウォリアー、スターダスト、ジャンク系列がメインで他テーマのカードがなるべく入ってないならいいと思う
    うららは汎用だから大丈夫だけどハリはちょっと駄目かも
    漫画で使ってた?あれは妄想みたいなものじゃねぇか‼︎

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:34:32

    最終盤面がスタダ派生とウォーリアーだけでクリスタルウィングとかバロネスがいなければ良いと思う。

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:38:21

    こいつが居ればファンデッキってのはわかるけど、居なければってのが良くわからんわ
    強いカードを使ったらファンデッキじゃないってちょっとおかしくない?

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:48:24

    >>42

    じゃけんストラクチャーデッキ使いましょうねぇー

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:59:35

    >>22

    コネクターはジャンクシンクロンをサーチして蘇生からシンクロするとジャンクウォリアーからスターダストになれるから遊星意識高いカードだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:01:33

    遊星自体拾ったカードでデュエルしてるんだから何でもいいんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:14:35

    拾ったカードでデッキ組んでるし仲間のカードも使う
    不要なカードなど無いという主義
    「遊星がこれを使うなんてありえない」ってそれ本当にファイブディーズ観たことある?

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:21:13

    入ってちゃだめは再現デッキならわかる
    遊星のスタンスからしてフツーにハリラドン使ってきそうな感じもわかる
    でもできればシンクロ染めしたい気持ちもある
    もう一つの可能性としてコズミックを使う遊星が見たい気持ちもある
    クェーサーとコズミック並べてつえーってしたい気持ちもある
    心がたくさんある

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:22:35

    仲間を射出するカタパルトタートルとかは使うの嫌いそう
    こんな仲間を弾にするカードを使うデュエリストなんて居るわけないと思いませんか遊戯さん!

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:27:21

    >>48

    漫画版にカタパルトウォリアーってのがいてだな…

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:28:34

    >>26

    いやだって、明らかに融合モンスターなら機皇帝にも対抗できるぞ!みたいな面して出てきたのにお蔵入りだし…

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:29:26

    調べたらジャンク限定のカタパで草

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:29:51

    遊星ならどんなカードでも分け隔てなく使うって言い始めるとキリがないし、展開ルートに関わるカードは使用カードかその派生であるべきだと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:32:39

    >>50

    そもそも吸収対策としてはターボウォリアーで済むという

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:33:09

    結局スピーダー型にしろハリラドンにしろシナジーありそうなやつ並べてるとカードの見た目の雰囲気変わんないからこれも遊星ファンデッキだって気分になっちゃうよ今のジャンド
    ハリファイバーとかブンボーグの見た目ジャンクシンクロン系列のかわいい系ロボだし

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:33:31

    >>48

    相手フィールドに自分のモンスター蘇生して殴り殺したりしてるからその辺は割り切ってるぞ

    破壊されたりするのも役目を果たした、意味がある、ってのが遊星の考え方

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:36:13

    ジャンクシンクロンとスタダ(漫画版でもよし)入ってればいい気がする

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:36:35

    使い道のないクズカードって扱いにはキレるけど、別にカードの弱い強いまでは否定してないしな、遊星
    デッキに入れれば、守備で壁にするなり、コストにするなり役割0ってのはありえないわけで

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:37:31

    >>53

    それはそう。遊星らしさを考えるとターボ出して突破される展開は作るべきだった感ある

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:41:51

    自分の中の遊星のイメージを大事にしろ🏍🦀

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:44:08

    デッキの半分以上が遊星の使ったカードなら遊星ファンデッキ名乗っていいと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:08:53

    屑鉄のカカシを入れたくなるよな

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:10:19

    こいつとスタダ入ってたら遊星名乗っていい

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:10:46

    >>62

    こいつ

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:14:56

    >>58

    攻撃力が絶妙だから、一回はターボさんで挑んでもよかったとは思うんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 15:17:17

    >>63

    こいつすこ

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:05:20

    >>50

    5dsロクに知らない(シュースタ?なにそれ状態)の時は/バスター使うと思ってた

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:52:16

    夢か妄想かで機皇帝にターボウォリアーが粉砕されて、ウワアアアアって叫んで吹っ飛んでいく遊星見たすぎるんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 20:23:54

    遊星は絶対屑鉄のかかし積んでないといけないと思う
    ルールやカード覚えてなかったときでも
    かかしさんだけは効果分かりやすくて覚えられたし
    出番の数と重要度も高い

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:37:40

    突き詰めると
    ブラマジデッキと王様デッキどう違うの?
    E・HEROデッキと十代デッキどう違うの?
    ホープデッキと遊馬デッキどう違うの?
    みたいな話になってきてしまうからな
    特に遊星は多種多様なシンクロをメチャ使いこなすイメージだし

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:41:49

    EM使えば大体OKな遊矢は強い。


    Playmakerは逆に多種多様過ぎるから、Unknown時代のデッキの方がそれっぽくなる。


    >>69

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:47:08

    >>69

    今ならクリスタルウィングを使いこなす遊星さんを名乗るデッキざらにあるだろうしな

    ZONE戦なんてテーマ違うシンクロ使いこなしてたし

    柔軟性は高いといえる

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 22:51:53

    スターダストミラージュゴレンダァを狙う

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 01:46:42

    >>68

    遊星といったらくず鉄のかかしとスピードウォリアーの印象強いよね

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 01:58:43

    遊星のファンデッキ使いたいからこいつ解禁しようぜ!
    きっとみんなもっとシンクロ召喚してくれるはずだって!!

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/01(火) 02:15:35

    対戦中の印象は結構あるかもしれない
    スターダストドラゴンやジャンクウォリアー(の派生)を積極的にフィニッシャーに持って来ようとする人はジャンドより遊星ファンデッキ使いっぽいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています