- 1二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:11:18
- 2二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:11:58
なにこれ正面から見たゴッドブレイズ・キャノン?
- 3二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:12:23
それが学びや
- 4二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:12:37
それは本当にコンマイ語なのか?
理解しようとしてないだけじゃないの - 5二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:14:53
一滴のコストが墓地送りであること忘れて負けたけど、次はもうミスらないだろうから勉強になったなと
- 6122/01/31(月) 10:15:32
- 7二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:17:39
でもデッキ組む時点で「あれこいつ捨てるだっけ墓地に送るだっけ破壊だっけ?コストは効果で捨てるに反応しなかったよな……」
ってなるコンマイ語は悪だと思う - 8二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:21:11
捨てるうんぬんは書いてあるやん!
そもそもそこらへんはカードゲームのルール用語として分けられてるものだよ
それをコンマイ語で悪は意味がわからない
テキストから効果とコストがわかりにくい昔とは違うんだぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 10:22:25
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:03:09
最近のカードはちゃんと整備されてて見た目分かりにくいこともあるけどやってるうちに自然と覚えると思うよ
コンマイ語って言葉は揶揄的な意味ではなくプログラミング言語とか業界・学術用語みたいなものとして捉えるのがいい - 11二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:10:59
最近は本当にわかりやすいからありがたい。
- 12二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:12:31
昔のどうやってもテキストから読み取れない効果はともかく、そもそもルールで定義されてるはずの事象をコンマイ語〜とか言ってるのは愚かだぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:16:30
- 14二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:17:46
使うテーマを絞ってやってるとチェーン連鎖とかタイミングを逃すとかはなんとなくわかるようになる
そこらへん自動的にやってくれるマスターデュエルはありがたいことこの上ない - 15二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 11:21:38
- 16122/01/31(月) 12:12:20
- 17122/01/31(月) 12:21:15
- 18二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:21:38
- 19二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:22:29
- 20二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:22:35
- 21二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:22:46
- 22二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:23:55
9期ですでに対象と選ぶだったぞ
- 23二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:25:36
新規がルールも読まずに「わからねーク○ゲー!」って言うのを許すというか看過されるわけないというか…
- 24二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:26:03
8期で言われて9期で改善だよ、選択してと選ぶは
バラバラだったのも9期で改善された - 25二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:29:12
これに関しては「使えないとわかっている効果を発動できない」って遊戯王全体のルールだから…
- 26二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:38:38
コンマイ語なのかは分からないけど、スキドレ下の自己蘇生強化中エルドリッチを効果破壊しようとする人をプラチナ帯でも未だに見るのはなんとも言えない気分になる
- 27二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:43:06
プラチナ行くだけならデッキパワーあれば余裕だからね
- 28二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:45:44
見た目わかりにくいだけでちゃんと論理があるしネットでネタにされるような不合理な処理は消えていってるんだ
MDならいくらでも実戦練習できるし納得いかないことがあってもその都度経験者に質問すればだいたい教えてもらえるよ - 29二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:51:39
そりゃテキスト整備でルールが理解しやすくなったのはそうだけど、「時と場合」とか「墓地へ送ると墓地へ捨てる」とか、初心者からしたらただの表記ゆれにしか見えないって問題は残ってると思うぞ
その上で、そこら辺の知識を詰めた方が強いのは確かな一方、知り合いとなら曖昧なままなあなあでやっても楽しめるから根詰めて覚えなくてもいいと言いたい - 30二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 12:52:19
そもそも遊戯王というかカードゲーム全体が初心者にはわかりにくいからね、専門用語多いし
遊戯王は専門用語が無い分とっつきやすいけど、自分で回さないとなんとなくでしか初心者は分からない
相対的にわかりやすくなっても客観的に見たらまだ不親切なんだよ - 31二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:03:40
遊戯王が不親切というかカードゲーム全体の不親切さのように思うわ
表記ごとに意味が違うのなんてどのカードゲームでも同じだし遊戯王が新規多いからコンマイ語なんて言われるんだと思う
経験者がコンマイ語wって言ってたら許さないでいいけど、初心者ならじっくり学んでいけばいいだけだから過剰に叩かないでいいんじゃね - 32二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:04:36
- 33二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:04:56
- 34二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:08:57
というか表記が違うのに処理が同じな方がわかりにくいと思うんだけど
初心者目線からだと表記は違うけど処理が同じで表記が揺れている方が分かりやすかったりするのだろうか - 35二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:12:33
- 36二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:16:02
コンマイ語とは言わんが日本語として素直に読み取れるように表記してほしいわ
対象を取る取らないとか直感的に理解しずらいんよ - 37二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:17:57
叩く内容次第だろ
コンマイ語なんて使ってる時点でバカにすると思われても仕方ないし、他の掲示板いけとかは言いすぎかもだが
教えて欲しいのにまずそのカードゲームをバカにする単語使っといて叩かれたくないはヤバい
- 38二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:22:29
- 39二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:25:38
- 40二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:29:41
使うタイミング次第だなあ
実際ややこしいルールのカードを使いたい!という人が複雑すぎる動作や処理順(エコールドゾーン等)でコンマイ語だなというのと
最初から理解する気もない奴が使うのとだと後者は反感を招きやすい
実際のところコンマイ語wと呼ばれる状況はかなり意図しないとまず起きないからね
処理順とかチェーン自体嫌で学習自体嫌ならもう何も言えねえしほかのカードゲームも向いてねえ
- 41二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 13:41:21
言ってることややこしすぎるよ〜くらいのニュアンスだと思ってた
- 42二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:10:48
9期以降は劇的に改善されてもう5年近く経つのに未だにコンマイ語!コンマイ語!選択と選ぶ!欠陥ゲーム!みたいに言われ倒したらそら嫌気が差すよ
- 43二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:12:28
というか当時はマジで文面から効果処理がわからないんでコンマイ語という自虐ネタも成り立ったけど今は成り立たんしな
そのあるあるネタもう何年も前にネタ切れしてるんですよっていう - 44二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:14:09
- 45二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:17:31
まあ今刷られてるカードが整備されてるにせよ、それ以前のカードに一切遭遇しないってことは無いからイメージが抜けるのが遅いんだろうね
- 46二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:20:29
- 47二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:24:30
勝鬨スレ
- 48二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 14:34:52
効果で墓地に送る場合はPモンスターも適用されてフィールドから墓地にいかないくせに強制的にEXゾーンに送られるのにコストでフィールドから墓地に送る場合はコストとしてだめって知って理不尽で納得いかない
- 49二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:22:24
ブチ切れすぎだろ
初心者が遊戯王のテキスト複雑でよくわかんないよ〜って言ってるだけじゃん
ちゃんと読んだら理解できる文になってるからこれから頑張って慣れていこうね終わりでいいじゃん - 50二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:43:24
- 51二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:47:22
- 52二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:48:27
- 53二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:54:02
最近はもっと簡単だね。
発動前に対象をとるか否かなので、
「発動」の文言に対して、「選ぶ/選択」が
・前にあれば対象をとる、
・後にあれば対象をとらない。
まあ全部のカードがこのフォーマットになった訳じゃないのがアレだけど。
- 54二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:55:24
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん22/01/31(月) 16:59:47
ある意味ユーザーからしたら自虐からくるネタみたいなもんだったのがあるあるじゃなくなったのに擦られ続けてたら中傷と変わらんくないか?