ひょっとしてさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:10:56

    Zって結構優秀な機体だったりする?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:12:07

    パイロットからすれば優秀だけどメカニックからはことごとく不評そう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:12:41

    変形して広範囲を移動出来る戦闘機としてなら、ハイ
    MSとしては……微妙

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:14:03

    あの時期からはじまる異常進化に比べるとおとなしいだけでMS形態も機動性運動性を重視した高性能MSだぞい

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:14:18

    整備面さえ何とかなれば良いMSだよ
    その後のMS開発見ると解決できなかったみたいだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:14:23

    プラモとしては開発泣かせ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:18:30

    >>5

    スッカスカのボディにハイパワー、ハイスピードな高性能を持たせるもんだから関節の摩耗が酷い事になるという

    どうしようもない

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:20:10

    整備とか関節とかもうそういう次元ではないと思う

    GIF(Animated) / 4.09MB / 11950ms

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:22:13

    これと同レベルの機体を量産して主力として配備してたオーブ軍のやばさが分かる

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:23:45

    盾ちっせ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:24:55

    >>10

    盾の機能持った機首だからねえ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:25:04

    >>10

    盾というより変形後の底面保護と機首用途だからなぁ

    盾としての役割はないと言ってもいい

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:25:37

    >>8

    ガンダリウムγのおかげやね

    コレが無ければどう頑張ってもポッキリ逝くから没にしかならんという

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:33:04

    可変機構を付けるなとは言わん
    胴体に頭部や腕部を格納しようとするのは止めろ
    出来ればリ・ガズィ系みたいな寝そべりで極力稼動部分減らせ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:33:54

    >>2

    ZⅡやリガズィ、Zプラスとかリゼル等の存在鑑みると開発側の頭も焼いてそうではある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:34:33

    >>12

    ハーフZとかリ・ガズィのBWSみたいな変形の方がまだ合理性がある気がする

    まあ結局、過度な被弾NGなシールドと要回収部品なんだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:37:30

    >>10

    シロッコ「だから外せと言ったのだ」(作品違

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:38:46

    むしろ金かけたんだから優秀な機体になってなければ詐欺だ
    だから金かけずに量産なんて諦めましょう…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:58:02

    モビルスーツとしてこなせる仕事の内容なら優秀
    問題は1番太い客の連邦がそこまでの多機能を求めてない事

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 12:59:47

    軍縮に合わせて多機能MSを→実は必要ない、それぞれの役割に対して最適な物を用意するほうが安く済むし個人の才覚に頼らず人を多数使えるほうがいい

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:02:39

    可変機含む多機能汎用機なんて基本少数で色々な事しなきゃならない側の需要だから
    エゥーゴはともかく地球連邦軍としては不要なんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:17:19

    >>21

    エゥーゴがティターンズに勝って、

    Z系を連邦が手を出すようになっても、やっぱり可変機構がこう微妙な感じなんだよなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:18:36

    連邦からすりゃすでにアッシマーとかいるからなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:20:54

    >>19

    ぜ、Zは連邦じゃなくてエゥーゴ用のMSだし…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:22:08

    連邦「やっぱGMって神だわ」

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:22:33

    諸々のコストに対してリターンがクソ微妙だよね
    持ち味はこれですを運用する機会が無いし

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:23:57

    なんか貧乏所帯だったエゥーゴさんの限界みたいなもんを感じてきたな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:25:26

    性能的にはガブスレイと同等ぐらいだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:31:15

    ZZの方が強いからこっち量産しよう(小並感連邦)

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:33:21

    可変機の設計に行き詰まってたところカミーユの上げてきたアイデアのおかげで完成したんだっけか
    現場の技術者達、「いや、こんなん成立するわけ……いや、これなら強度的に行けるわ」「天才の所業」「天才だけど彼のアイデアで設計するのこれっきりにしたいわ」みたいな会話してそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:50:25

    言われてる様に
    ・可変機としての長大な航続距離
    ・ガンダムタイプMSとしての優れた白兵戦機
    を両立した名機ではあるんだが、それが兵站に負担、パイロットに負担、コストに負担とそれらの負担に見合う強みと性能か?って言われたら微妙になっちゃうのよね。しかも時代が「高性能機の特化は当たり前!そこに何を積むか!可変機だとしても何を強みにするか!」みたいな恐竜的進化の走りなんで尚更。

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:51:07

    普通に寝そべり変形でいいのにフライングアーマーを前方に持ってくる機構が狂気のそれ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:51:22

    エゥーゴのメイン勢のこの3機、スペック的にこう微妙な感じな問題点を抱えてるよな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:55:49

    >>33

    ぶっちゃけ単純にパワー不足だと思う

    出力ゴリ押し時代に必要なのはZZのスペックだった

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:57:18

    でもユニコーンでも量産機なZプラスはいるし
    メタスとかけ合わせた後継機のリゼルがいるし
    それなりには人気なんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:00:14

    それなりどころか大人気だからみんなZの量産化にこだわったんだしな

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:06:46

    >>35

    人気自体はあるだろうけど、配備されてるところが特殊な部隊ばかりな辺りやっぱり需要が…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:18:38

    機体そのもののコストもだが、
    「可変機用の機種転換訓練"させる"のがクソ面倒で高コスト」ってのもあるんじゃない?
    ジム乗りをそのままジムⅢかジェガンもってくるだけでいいところ、
    リゼルだったらMA体型用の連携訓練とかもしなきゃならんだろうし…

    それが兵全部にのしかかってくるわけで、連邦の最大の強みたる"数の力"がそのままデメリットになってしまう感

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:33:59

    >>33

    上から

    ・変形機構付けようと思ったら駄目だったけど作ってみた機体、当たり所が悪いとシャアでもやらかす

    ・初代ガンダムの発展機、カミーユが初乗りで結構動かせた辺り操縦性は良さそう

    ・可変機能搭載、MS時の性能も良好、大気圏突入も可能なエゥーゴ期待の新型(整備性や操縦性は考慮しない)

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:44:13

    ゲタとMSを一緒にしてコスト削減!ていうのを
    その機構を盛り込んだMS作る単価が高いから廃止
    と考えては、また可変機作るとかしていそうである

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:06:09

    いっそゲタとMSを一体化させよう

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:07:30

    ムーバブル過ぎるフレーム

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:08:01

    優秀だけどあくまでエゥーゴの機体としてはで
    連邦軍の機体としては一部の部隊では採用する価値がある程度という絶妙な立ち位置

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:13:59

    >>8

    胴体スッカスカだけどこれジェネレーターどこに入ってるんだ……?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:19:48

    >>44

    ふともも

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:29:21

    >>44

    いわゆるダムの部分

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:34:29

    実は変形してもスラスターの向きは変わってない

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:03:09

    ・なんだかんだでMS形態もグリプス戦役最強クラス
    ・バイオセンサーによる超反応
    ・上記を様々な戦場に迅速に届けるウェーブライダー形態

    敵に回せば、これ程厄介な機体もない

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:17:49

    コイツの真価は大気圏外から単独突入後即作戦行動に移れる展開能力の高さなんだが、皮肉にもこの能力が欲しいのは攻める側であって連邦の主流派にとっては過ぎた性能という

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:37:27

    >>8

    この機構にOKを出したやつはアホだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:40:25

    脚にジェネレーター積むせいでAMBAC肢が重くて扱いづらいんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:53:42

    装甲に包まれフレーム内にきっちり包まれてるエンジンが2個だから簡単なエンジンチェック程度の整備でも時間食う

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:00:48

    >>48

    序盤に出てきた機体なだけあって実はZはそこまでグリプス戦役内で最強といえるほどの強さは無かったりする

    だから本編のすぐ後でZZが来る予定だったし

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:00:23

    パイロットと開発にすれば腕の振るいがいのあるオモチャ
    上層部とメカニックにすれば無用の長物

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 01:28:53

    数で押すのが連邦の主戦術なのに
    少数で先行する機体作ってもなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:33:03

    エゥーゴとしてはマラサイとネモでハイ&ロー編成が出来なかったのが地味にキツかったろうな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 03:39:28

    >>53

    言っちゃ悪いがパイロット性能に甘えてる側だからな

    ZZ抜きですら単純に上の機体が五指に収まらない程にはいるし

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:44:36

    >>47

    まあΖの変形はウェイブライダーの名の通り大気圏突入と大気圏内飛行時の気流の整流効果が主な気がするし…

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:46:13

    >>53

    そもそもΖ計画自体が基礎スペックの高さよりも技術実証が目的だった節があるからなあ

    ZZやSガンダムあたりはその計画の延長として「どこまでならMSを超高性能にできるか」「どこまでならMSをモジュール化してあれこれ盛ったり組み替えたりできるか」って方向に突っ走った結果感あるし

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 05:47:43

    >>53

    可変機構とかギミックとか導入されてる技術は革新的だけどそれは発想のブレイクスルーって形で使われてる技術そのものに関しては実はそこまでとびぬけたもんではないんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています