ウルトラマントリガーを見直したので

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:37:28

    語り合いたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:38:39

    オペレーションドラゴン回大好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:38:59

    ケンゴママってどうやってケンゴ引き取ったんだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:39:38

    >>3

    火星の遺跡を調べにきた時に見つけてたはず

  • 5124/05/12(日) 13:40:24

    個人的にはところどころでちょっと浮いてるというか「ん?」ってなるセリフがあったりするのは気になるんだけどストーリーそのものの流れは結構良いと思うんだ
    仲間の大切さとかは色んな面から描かれていて
    GUTSセレクトと闇の巨人
    ユナとユザレ
    イグニスとヒュドラム
    とかの対比構造だったりダーゴンが団結して脅威に立ち向かう人間たちに感化されたりバリガイラーが別れ際にユナに言ったことだったり、そこら辺の描写は充実してて良かった

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:43:58

    ここ好き

  • 7124/05/12(日) 13:50:35

    >>2

    イベント盛りだくさんで楽しいよね!

    特訓後のトリガーの戦い方がかっこよすぎるしリブットの変身シーンが実写で見れたのは興奮したな…

    ナースデッセイ号はこの回以降まさかあそこまで活躍するとは思ってなかったよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:52:47

    >>7

    放送当時はステージで使われて謎曲と言われていたHigher Fighterが使用されて驚いたのなんの

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:54:10

    何もかもがメチャクチャな作品なんだけど、そのメチャクチャさこそが光も闇も併せもつ人間の営みであり、カルミラを救ったものなんだよな、と考えると嫌いになれない。むしろ好き

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:55:07

    光線時の雄叫びがかっこいいよねトリガー

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:55:15

    グリッタートリガーエタニティ好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:58:05

    闇の力に負けないでダーゴンさん

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:58:14

    ケンゴがトリガーそのものな伏線は結構あったな

    トリガーに変身する前から、カルミラたちが使ってる古代の言葉が理解できてたし
    カルミラやダーゴンたち闇の巨人の表情がケンゴにだけ理解できたし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 13:59:27

    >>13

    ゼットさんも「この方ご自身がウルトラマンのようでございますな」とか言ってたな

    自分とハルキのような憑依型ではなく、ケンゴ自身がトリガーだって見抜いてたんだな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:01:24


    やはりエタニティコア、エタニティコアですべてを

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:03:24

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:04:00

    >>14

    ?……モチロンでございますことよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:04:04

    >>16

    どゆこと?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:06:16

    >>16

    さすがにケンゴとカルミラの流れとアキトやユナとダーゴンの流れ全カットするのはナンセンスがすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:06:39

    エピソードZの「光で闇、ウルトラマンで人間」っていう
    ちょっと要素が渋滞してるように見えるけどどれも本当の自分なんだってセリフがちゃんとニュージェネレーションティガしてて好き

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:10:21

    アキトがメインヒロインすぎる

  • 22124/05/12(日) 14:12:21

    >>6

    防衛チームもがっつり勝利に貢献する最終決戦大好き!

    >>9

    分かる…自分も好き…

    >>10

    トリガーめっちゃイケボですきすき

    >>11

    カッコいいよね!!ライブステージで目の前に来たことあったけどカッコよすぎて惚れた

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:13:27

    >>16

    要素を減らした方がスッキリする……という点に関しては同意だけど、イグニス周りだけだと話回らないしそもそもそれもうトリガーじゃねぇよ

    あるいはいっそ1クール伸ばして3クールにした方が良かった感はある

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:15:50

    一方的にカルミラが言い寄ってるだけだと思ったらちゃんとトリガーの方も愛してたのは驚いた。
    本当、デッカーでようやく願いが叶ったのは良かったね。
    闇を否定したかったんじゃなくて、闇で世界を……じゃなくて一緒に違う道を行きたかっただけだからね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:15:59

    テッシンとヒマリは物語に絡ませることができないとなったのか、早々に役者さんの演技で魅せる路線に持っていたのはいい判断だったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:20:28

    ニュージェネティガを一番頑張ってたのはバリガイラーの回だと思う
    ティガって超古代文明そのものには興味のない作品で、ゲストを通じて作品の世界観を広げていったから、バリガイラーが怪獣兼ゲストとして登場させたのがすごくニュージェネと言う感じ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:21:22

    彼氏に彼氏を寝取られた人

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:21:59

    >>27

    最近彼氏とイチャイチャしてるからセーフ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:26:32

    ルルイエ(と言うかギジェラ)がデッカーで焦点が当たったの、トリガー後半だとルルイエは最終回まで空気が薄くなってたから余裕なかったんだろうなって気はする

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:28:56

    もう何回も言われてるだろうけど6話のランバルト光弾がカッコよすぎる…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:30:32

    大体このBGM流れたら名シーンなイメージ

    Trigger ver. VICTORY (UT-M7)


  • 32二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:37:45

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:42:50

    >>32

    さすがにZ贔屓目で見すぎじゃない…?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:43:44

    やりたいことを詰め込みすぎてる感はあったけどアクションシーンの見応えはすごかったな

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:45:43

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:46:56

    チャージする時にプロテクターが発光するの好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 14:48:12

    めちゃくちゃ痛そうな手刀アクション見応えあって好き

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:05:58

    変身アイテムの発想とセンスはすごいと今でも思う
    ちょっとツッコミどころ多いけどなんだかんだあの雰囲気が癖になる

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:10:44

    >>12

    ダーゴンさん、ユナに惚れてたけどそれはそれとして一族のことも考えてたのに可哀想…

    >>13

    >>17

    ま…まありっくん先輩の例を知ってたから本当に気づいてた可能性もなくはないし…

    >>15

    実際トリガーがいてくれなかったらやばかったよね…なんなら次回作でも味方だけじゃなく敵まで振り回したから

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:18:22

    >>25

    まあ実際コロナ禍で外ロケ出来なくなって脚本修正する必要出てきて個別回やれねえってなったらしいから本来もうちょい色々あったんだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:26:26

    コロナ直撃での個別回不可はどうしようもねぇな…ただでさえウルトラマンはスタジオ内撮影だし
    そんな中でキリエルの幻惑とかでキャラ付けしたのは上手いと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:29:23

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:36:04

    >>42

    寡黙な闇の巨人が笑顔に影響されて光の中で生きることを選んだ結果人間に生まれ直したっていうシリーズでも異例な存在だからちょい異質なのは意図通りなんじゃね

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:36:38

    メインのハヤシナオキが特撮未経験のアニメ畑出身脚本家で初期は特に不慣れな感が強かった上に直近で担当してたひぐらしが炎上しててオタク界隈で疑問視というか敵視気味な人だったのも逆風ではあった
    メインの坂本監督もウルトラマン監督の中では叩かれがちな人だったしね

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:38:02

    >>44

    乙一と吹原さんは好評だったのも余計に響いてる気がするわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 15:55:27

    >>43

    なるほど そういうことだったんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:06:17

    >>46

    感覚としては息子の姿で会いに行ったら喜ばれるだろうなぁとヒロトの父に会いに行った時のミライみたいなもんかなと。光だけどなんかズレてる

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:26:11

    >>43

    >>46

    その辺については個人的にはエピソードZでザビルに「どれだけ人間のふりをしても所詮君は光の化身、人間ではない」って言われたのが分かりやすいと思う

    対照的にデッカー客演のケンゴは概ね高評価だったのは扱いの良さもあるけどやっとエピソードZを経て人間になれたんじゃないかって

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:48:48

    闇の巨人が三者三葉の散り方でバランス良かった
    カルミラは続編で復活したけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:53:33

    ケンゴとアキトとユナの三人の空気感が好き
    普段はケンゴに振り回される二人って感じだけど、アキトとユナは学生だから登校する時にケンゴが保護者みたいな感じになってたり、アキトのユナへの恋心になるとケンゴがアキトの背中を押す感じの雰囲気になったり

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:55:01

    言いたい所はあるけども戦闘シーンに関してはサークルアームズを一話から出したことでアクションの幅を広げたことが功をなして全体的に高クオリティだったしナースデッセイやガッツファルコンのCGはめちゃくちゃ良かった

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 16:58:07

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:04:02

    正直、1年放送だったらもっと違ったのかなって思う。
    俺は見たかったよ、テッシンさんやヒマリさんの主役回!


    あと、ウルトラ特有の大人になって思い返す(そういえばアレってなんだったんだろ…)っていう謎の回もトリガーで見てみたかった!
    『ティガ』の「花」とか、『ダイナ』の「怪獣戯曲」とかみたいなの。

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:37:05

    >>44

    これに>>41が合わさったらまぁ大変だよねとしか言えん……

    それでも戦闘シーンの格好よさとかティガに触れつつ違った結論出したりとか頑張ってたと思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:53:47

    GUTS-SELECTの面々が何かとパーティーを開いて賑やかに過ごそうとするのが滅茶苦茶好きなんですよね
    エピソードZでもケンゴお帰りパーティ(2回目)を開催してるのかわいい集団すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 17:58:44

    しっかりと悪役貫いたヒュドラム嫌いじゃないよ
    でもこいつだけはデッカー後の未来でも復活させなくていいと思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:09:09

    >>42

    光の巨人がうまいこと赤ん坊になってたから

    愛情持って普通に育てたとしても

    光の巨人故の異質さは残ってしまうんだと思うとめちゃくちゃ上手いなって観てた

    怖いといえば怖いけど致し方ないというか

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:10:46

    メツオロチ戦のガッツファルコン墜落は惚れ惚れするシーン

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:20:36

    >>13

    ダーゴン「ならこれは?」

    ケンゴ「ああっ見える!」

    アキト「どこがだよ!?」


    ギャグでありつつ伏線だったの上手いなって

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:29:16

    光/闇の巨人のデザインが良すぎる
    本家ティガのデザインに比べて細かいディティールが入って、それが現代的でもあり洞窟や土器の装飾っぽくもあってまさにNEW GENERATION TIGAだなって感じが大好き

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:44:47

    ケンゴは光の化身でユナはユザレの末裔、イグニスはそもそも異星人だからあのチート染みた能力にもまあ頷けるんだ
    アキトくん?

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:52:38

    >>13

    「表情が分かる」は「実は闇の巨人の同胞」の伏線としてうまいなぁって思う

    言葉までなら古代系(それこそユザレの仲間の転生とか)ならいけそうだけどかなり細かい感情まで表情から読み取れるのは同種族しかむりだよねー

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:55:11

    いつぶりの墜落変身?って感じでうおおおおってなった。ここ最高

    あとこの前後編はメツオーガ、メツオロチ、暴走トリガーダーク、闇の三巨人が暴れるトリガーでしか観られないような巨人共のスマブラがあるから面白い

    それをなんとか納めたトリガーとGUTS-SELECTはすげえよホント

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:57:52

    >>62

    ということはヒュドラムに激辛料理食わせたらめちゃくちゃ辛そうにしてたりケツバットしたりタイキックしたらケンゴや闇の巨人には痛そうにしてるのがわかるってこと!?

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 18:58:44

    >>43

    あー、そういうことか

    ずーっと「スマイル、スマイル🎵」って言ってるから、「もうちょい、これ何とかならなかったのか…」って思ってたけど、出自から考えればそうなるか…


    数年越しに疑問が解決した

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:02:18

    >>63

    ライドメカはXで復活したけど、空中戦ではあんまり大地は乗ってなかった気がするし


    オーブとジード、ルーブにタイガはそもそもメカないし


    Zは人型ロボだから墜落ほぼないから、メチャクチャ久しぶりに見た構図だったな…


    やっぱりウルトラマンは墜落から脱出しつつの変身シーンは何回か欲しいよ、やっぱり

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:05:38

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:11:08

    >>66

    戦闘メカ墜落→そこからウルトラマン登場が何回も続くと今の時代不自然過ぎるんだと思う。

    デッカーは2機体制+ハネジローっていう協力者が割と強引でも誘導と隠蔽してくれたのがデカかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:11:41

    縦軸強めだったのが個人的に好きだった
    バリガイラー来訪→雷でバニラとアボラス復活→イグニスがユナを攫ってラストゲーム
    って短編毎の事象が繋がって重要なエピソードに入っていくのがワクワクしたな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:14:26

    >>67

    トリガー単体で見るなら悪くないけど「ティガの衝撃を再現」や「ティガの真髄を継ぐ」を達成出来たか?と言われるとね...

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:15:40

    >>67

    この発言のせいでトリガーはトリガーだろ!の意見を自ら封殺してるのがなぁ...

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:16:04

    >>64

    ヒュドラム、タイキック

    ヒュドラム「ふざけんじゃねえぞォォォォ!!!」(闇の巨人とケンゴからすると放送コードに引っかかるレベルの顔だがほとんどの人にはわからないのでそのまま流される)

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:19:19

    >>69

    よく言われるメカムサシン強すぎ問題もほぼ連戦っていうのが結構大きいと思うんだよね

    メカムサシンが強いのは間違いないんだけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:20:28

    >>68

    というかラゴン回で結構強引にデッカーに変身する展開あったから今の時代だとそういうのもなかなかできなくなった感はある

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:22:59

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:24:05

    >>71

    更に言えば本編内ですら徹頭徹尾シズマ会長が「あれはティガの…」って絡めてくるって言うね

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:27:45

    >>67

    トリガーにどんな意見持ってようと別に構わないが(スレ主がまともなら勝手に削除されるだろうし)、Zやブレーザーを叩き棒に使わないでくれ


    何かをsageなきゃ好きなものをageられないのか?Zやブレーザーはその程度の作品だって言われてるようで不快だわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:30:28

    たぶん坂本監督がメイン監督でメインライターは外部から呼んだ人で過去とあるウルトラマンありきな作品というのは人気売上共に絶好調なジードの成功を円谷プロ側が再現したかったのかなという気はする

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:39:19

    >>78

    確かにそう言う要素で考えると似てるんだけどベリアルやゼロは坂本監督が最初に作ったウルトラマンだけどティガはそうでは無かったからねえ

    当時の再現とか出来るわけもないというか

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:42:34

    ティガ要素は25周年だったから当時ティガを見ていた世代の人(※今はウルトラマンには触れていない人)が「おっ、懐かしいな」って記憶の淵に引っかかるように入れられた物だし、ティガの出自の要素を元に独自の再解釈で闇の巨人との戦いを描き切ったからティガの要素いらないっていう意見は個人的には同意出来ない
    もちろん上手く反映出来なかった所もあったけど、ティガの存在を前提にニュージェネ風味で味付けしたトリガーのストーリーが俺は滅茶苦茶好き

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:48:04

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:49:20

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:56:28

    まあ言うて終わってみれば人気投票20位の売上前年同期比で92.2%増の123億円、国内トイホビー62.2%増の60億円だったから商業的には全く問題なかったんやけどな
    身も蓋もないけど俺らがどう言ったところでトリガー見てた子供達の大半は25年前のウルトラマンの本編なんて見てるはずないし思い出のウルトラマンはティガではなくトリガーになるはずだ
    まあそりゃ思うところはあるけど俺は結構好きだよ
    トリガートゥルースとか闇のままヒーローやるトリガーダークなんかは昔の時代じゃやれなかっただろうしね

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:57:23

    >>82

    基本的にネットの感想と言うものを絶対視してるのはネット民くらいって事じゃないだろうか

    売上みたいなお偉いさんが評価する部分において普通にトリガー大成功だし

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 19:59:30

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:00:03

    トリガー本編で出した「光であり、人である。そして闇でもある。」ってトリガーの在り方にエピソードZで「どんなに強い光でも、1人では輝けない」って結論を添えるの凄く好き

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:07:47

    >>20

    ちゃんとトリガーっていう作品としての結論を出してて良かった

    >>21

    5話と21話と22話、エピソードZとかのケンゴとのやりとりが特に好きだなー

    でもケンゴとユナの女の子友達みたいな雰囲気も好き

    >>24

    ほんと良かったねカルミラさん…トリガーダークくんももうちょっと喋ってあげて

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:09:33

    見た目、ギミック、プレイバリューどれをとってもガッツスパークレンスの出来が良すぎる
    この手のアイテムだとグッズ化こそされるものの出番が少なくなりがちな怪獣キーをちゃんと本編で活用してるし、鳴き声だけじゃなく攻撃音もなるから想像もしやすい
    それでいてキーの側に音声を仕込めば後々新規で出しやすいからメモリアルとかレジェンドのも後追いで出るし、正直玩具の出来でいえば近年の作品1と言っても過言ではないと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:11:43

    >>88

    ???「この玩具はどう見てもエクセレントじゃないと思われますが…」

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:14:02

    >>88

    ガッツスパークレンスがプレイバリュー突出してるのはそう

    変身アイテムとしてもなりきりアイテムとしても使えて収集アイテムのキーが単品で音なってで楽しすぎる

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:14:07

    >>89

    うーんこの口の悪さノットエクセレント

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:17:33

    トリガーダークが回想で全く喋らないから最初は陽キャの集団に混じった陰キャとか散々言われてたけど、後半で闇の巨人たちが徐々に内部崩壊していって実はトリガーダークが3人を繋ぎとめてたんじゃないかみたいな空気になってったの面白かった

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:19:07

    ダーゴンさんすきだったわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:39:09

    >>90

    キーだけでも変身と必殺技の音声なるの嬉しいよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:50:41

    エピソードZのエンディングのパーティのワチャワチャ感好き
    テッシンチップスターの筒みたいなのマイク代わりにしてケンゴに渡す⇒ケンゴ置く⇒置くんかいとか

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 20:52:09

    ヒュドラムの見せられた幻影の内容が仲間に認められたいっていうのがなんか人間臭くて面白い

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:05:19

    ダーゴンとイグニスは属性が闇ではあっても邪悪とは違うのがいい
    光と闇が善と悪とは別の対立関係な作風が個人的には好きだな
    両方揃って人なんだよっていう

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:48:45
  • 99二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 21:52:18

    闇の巨人連中はヒュドラム以外全員光落ちするとは思いませんでした

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:18:53

    >>92

    無口で受動的だから周りが色々構ってやってるって関係だったのかもしれない

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:22:45

    Zとの共演回(繁殖する侵略)は懐かしい技を使ってくれて嬉しかったな…
    トリガー版のマルチ・スペシウム光線や、ティガ(トリガー)電撃パンチとか…
    後、最終回を除けばアボラス&バニラ回の戦闘が一番興奮したわ…

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 22:52:29

    >>83

    この並びはトリガーって作品だからこそできたよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/12(日) 23:09:07

    >>1

    何度見てもイケメンすぎるなこのウルトラマン

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 00:52:40

    デッカーの方でカルミラも言ってたけどケンゴは闇を否定しなかったんだよね

    近年のウルトラ作品は闇=悪ではなくなってきたこともあって闇を否定せずに
    トリガーダークと共闘したり、光と闇が共存したトリガートゥルースが登場したりするのがよかった

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:01:43

    >>104

    最終回まで見て思ったしエピソードZでその思いはより強くなったけどこの作品はウルトラマントリガー(が)ニュージェネレーションティガ(になるまでの物語)なんだと思った

    闇を否定しないし最後は光と闇を合わせて戦ったり出した答えはまさしく新時代だった

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 02:08:33

    元闇の巨人→
    イグニスと金ピカ共が因縁あるって設定見るに多分トリガー組もそのうちギャラファイに出るだろうから基本闇と戦ってる光の国の面子にもまた新たな風が入ればいいなって

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:04:26

    サークルアームズがちゃんと終盤まで活躍するのすきすき

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 07:10:00

    何だかんだ言ってイグニスや闇の巨人がいいキャラしてて見てて楽しかったんだよねトリガー
    デッカーと合わせて見るとさらに楽しめるし、トリガーダークは心の中のキッズ成分に刺さる

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:34:22

    エピソードZのトリガーダーク滅茶苦茶タフで笑ってまう

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:38:27

    >>107

    二刀流エタニティバニッシュいいよね…

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 17:54:52

    >>109

    セレブロゼット足止め→イーヴィルトリガー参戦でボコられる→イーヴィルトリガー足止め→ゼットと一緒にデストルドスと戦う→3人でイーヴィルトリガーにトドメ

    最後まで元気すぎる

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:53:01

    >>111

    これでカラータイマー点滅すらしてないのマジ?闇黒勇士としての自覚足りすぎてるんとちゃう

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:34:11

    戦隊で悪役を演じて子供たちに嫌われまくってた細貝さんがイグニスで大人気になった話しすき

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:30:53

    ツブイマにもあるTHE LIVEトリガー編STAGE4がスマイルスマイルを掘り下げていい話
    笑顔が笑顔を咲かせるんです。だから一回じゃなくて繰り返し言うんですよ、スマイルスマイルって

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 01:01:54

    小顔なデザインいいよね スラッとしてる感じで

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 01:31:25

    タイプチェンジのまず色が変わってから、頭部の形が変わるのが個人的に好きやわ…
    そのお陰か、ちょくちょく色違いのタイプの姿が見れるしね…

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 02:24:43

    最終決算前にイグニスに抱きつくケンゴは、ウルトラマンが推しの人間を語る時のそれ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:01:30

    >>114

    あれトリガー好きな人は絶対観てほしいわ

    トリガー世界がなんでティガ世界と似てる部分が多いのかの説明もあるし

    若干メタいけど好きなんだ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 11:47:08

    >>116

    パワータイプになる直前の赤いマルチタイプすき

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:10:20

    エピソードZの「Z」が
    ゼットさん
    ザビル
    アルファベットの最後のZ=トリガーの完結編
    ってたくさんの意味込められてるの良いよね

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:20:38

    ゴジマイ観てたらこれ思い出してダメだった

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:44:07

    >>98

    もちろんオリジナルも滅茶苦茶好きなんだけどケンゴのカバーも大好きなのが俺なんだよね

    寺坂頼我が歌ってみた!『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』オープニング主題歌・佐久間貴生「Trigger」!!


  • 123二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:53:13

    >>122

    歌上手いよね

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:14:35

    アキトを変身させるのはヤボって意見も多いけど、ダーゴンさんのハイパーキーでウルトラマンダーゴンに変身してほしいって気持ちも強いです。
    あとはゼットさんのベータスマッシュとタイタスさん、マン兄さんと共演してほしいです。

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:29:12

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:30:21

    闇サーの姫とか言われてたのほんま草
    でもあのヒュドラムにも認められてたの何気に凄いよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:25:09

    ユザレお前えらい変わったなぁ?
    強いだけやのうてめっちゃええ仲間にも囲まれとるやん

    ザビル「……」

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:43:38

    >>122

    最後のスマイルが可愛いんじゃあ

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:41:33

    キリエル人はさ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:52:40

    >>127

    その後の展開で言葉の意味が変わるのやめろ

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 10:57:13

    >>127

    バリガイラー「ザビル…?誰や…?ユザレとワシや闇の巨人が戦ってる時足元でうろちょろしてた人間のうちの一人って感じの人…?」

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:08:35

    >>127

    大投票のときに名前をバリガイラーにしてザビルに投票したあにまん民思い出す…

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 11:17:38

    ストレイジも新生ガッセレもSKaRDも現場行く時はヘルメットなりプロテクターなり着けてたのにこの装備でデアボリックの対処に行かされるガッセレさんブラックすぎない?

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:33:53

    >>13

    UPGもそう(なんならこっちはキャップもないしグローブもない)だけどせめてヘルメットくらいは欲しい

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:55:37

    この時代のGUTSセレクトとデッカー時代のGUTSセレクトだったらどっちが強いんだろ
    こっちはアキトいるけど向こうはもう一台戦闘機追加されててテラフェイザーもいるからけっこう際どいかな

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:04:34

    >>135

    デッカー時にはナースデッセイのバトルモードオミットされてるからなぁ

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:15:27

    ファルコンちゃんの遠隔操縦もあれこれ言われるけど、隊長テッシンヒマリマルゥルがいろいろ会話しながら対応してるの好きだよ
    戦闘機乗ってる人と通信での会話だと出せない魅力もあると思う

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 19:36:13

    トリガー時は大型怪獣対応がメインでデッカー時はソルジャー込みでスフィア対策だからデッカー時の方が泥臭い戦いが多いイメージ。
    だから地上での批判誘導班も軽装だったのかも。

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 20:28:47

    >>26

    いいよね!バリガイラーのキャラも好き!

    防衛チームに宇宙人とかがいてもそんなに驚かない何かとグローバルなニュージェネならではよね!

    >>27

    >>28

    最終回での別れも綺麗で好きだけどデッカーで復活できたのはやっぱり良かったなって思う…

    >>29

    厄ネタ疑惑が長いことかけられてたけど最終的にデッカーでも冤罪で笑った

    劇場版ラストのみんながワチャワチャしてるのをバックにルルイエが映るカットが好き…みんなを見守ってるみたいで

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 23:08:08

    >>30

    直前のヒュドラムぶった斬ってからサタンデロスの足をぶち抜くシーンもカッコいい…

    >>31

    劇伴も良いの多いよね〜自分はやっぱりマルチタイプとグリッターのやつが好き

    >>34

    カッコいいよね!6話のマルチタイプとヒュドラムの戦闘シーンがカッコよくて何回も見返してる

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 23:12:19

    >>36

    分かる!あとタイプチェンジのときに光りながらプロテクター部分が変形するのも好き!

    >>37

    ティガリスペクトだね!手刀からのキックのコンボが良いんだ

    >>38

    ティガのスパークレンスにあったウイングの展開機能を防衛チームの銃に落とし込む発想が凄いわ…惚れ惚れする

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 23:23:20

    バンダイ的に国内外でめちゃくちゃ売れた判定で手応え感じたのかゼットと同じくらい率先的に商品化されてる

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:31:09

    トリガー版のガゾートいいよね
    デザインがカッコよくアレンジされてて好き

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 09:39:53

    >>133

    武装が小型で高火力だからそれを活かすために継戦能力よりも機動性を重視したんじゃないかな

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:06:39

    >>144

    そんでも怪獣相手にしてんだからこのくらい装備固めないとまずくない?

    ていうか避難完了してないのに「ナナセ隊員、援護する!」つって発砲したりとか、ナースキャノンを街中にぶっ放したりとか、会長の愛娘と開発担当を前線に出してる事だとか防衛隊周りの描写は総じてなんか変な気がする

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 10:20:58

    >>145

    対怪獣戦では怪獣キーで強化した銃撃をしてからすぐにその場を離れるようないわゆる一撃離脱的な戦法が主軸だから即座にその場を離れられるよう機動性に重点を置いた装備なのかなと

    他はまあ銃撃に関してはしっかり狙ってるしこれまでとの対怪獣戦においてその戦法が有効だってわかってるからそうしてるんだろうとしか言えんけど

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:03:51

    ゼット登場⇒シズマ会長の異世界人公表への説得力追加(ついでに後日の話のテラフェイザーにも影響)
    リブット登場⇒力を使いこなせないダブルトリガーへのフォロー
    と直接的な関係者(ゼットのゼロ&ジードみたいな)じゃないゲストをうまくストーリーに絡ませた印象がある

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:05:56

    >>13

    ぶっちゃけOPの「引き金は僕だ」の時点で(こいつウルトラマン本人だな)って確信してた

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:36:44

    >>49

    それでもちゃんと全員一回は倒したの偉いと思う

    個人的にはダーラムのときはティガダークとの関係を匂わせるぐらいのセリフだったマイフレンドをちゃんと意味のあるものにしたダーゴンさんの散り際が好き!

    >>50

    ウルトラ主人公では珍しいポジションだよね!

    ケンゴとユナのキャピキャピしてるコンビも好き!デッカーで一緒にスマイルスマイルやってるシーンが可愛い

  • 150124/05/16(木) 20:43:50

    >>51

    最初はサークル部分がなぁ…とか思ってたけど今はないと物足りないぐらい好きな武器

    近距離戦も遠距離戦もできるスカイアロー大好き!

    >>53

    確かに…!

    9話の会長の話しとかすごい好きだったからああいう風にキャラ一人ひとりを掘り下げる回もたくさん見たかった…!!

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:27:50

    >>129

    こいつの回以降でカルミラが目に見えて情緒不安定になったからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています