- 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:30:38
- 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:31:45
いや、粉塵爆発要素は一切無いからただの火薬の多い爆発
- 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:37:21
どっちかというと気化爆弾の方が近い
解と捌で周りの建物や生物を火薬の粉に変えてフーガの火で着火してる感じ - 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:38:18
粉塵爆発だったら単眼猫そういうのに解説入れるの好きだからそうだって書くんじゃね?
つまり別物 - 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:40:30
サーモバリックとは
兵器・弾頭などの種類で、熱と衝撃波(急激な気圧変化 )を発生させることに重点を置いたもの。 衝撃波は空気を媒体として伝わるため、爆発地点 から見通せない場所にまで殺傷力が及ぶ。その範囲には酸素が爆破するため空気中に酸素は存在できず生物を死に至らしめる
ってあるからこれと同じ効果? - 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:42:48
- 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:45:25
くられ先生の監修入ってる時は文字通りに受け取っている
- 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:49:33
あれ、粉塵爆発の粉塵を爆薬に変えたのがサーモバリック爆薬ってイメージだったんだが、別なんか。
- 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:58:54
サーモバリック爆弾の爆発は粉塵爆発じゃなくて蒸気雲爆発だな
固体の火薬を瞬時に雲みたいに変化させてその後爆発させる感じ - 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 09:59:52
粉塵爆発よりサーモバリック爆弾の方がかっこいいからそうした
と言われて納得できる - 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:02:35
核兵器とサーモバリック爆弾はぜんぜん違うよ
核兵器の爆発は核融合や核分裂なんかの原子が変化するときに生まれるエネルギーを利用したもの
サーモバリック爆弾は規模こそでかいけど原理自体は物が燃える化学変化でしかない
- 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:07:18
今回はその場にある可燃性の粉塵に着火してるからどちらかと言うと粉塵爆発のほうが近いな
サーモバリック爆弾は固体の爆薬が雲状に変化するときの体積の変化も威力に関わってくるから爆薬を固体から別の状態に変化させないといけないし - 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:07:53
可燃物を最も効率よく速やかに燃焼する状態にして燃やすという点において大体合ってる
- 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:09:03
核爆発の術式とかあったら六眼必須だろうしね
- 15二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:11:36
まぁ原子レベルの操作が出来なきゃ自爆するだろうしな
- 16二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:13:30
斬り刻んで塵となった物にフーガに反応して爆発する呪力を付与するってスゴイ発想だよな
マジでその発想はなかったわ - 17二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:16:24
ナナミンの拡張術式のガラガラに近い感じかねぇ
- 18二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:17:10
粉塵化した物質全てがサーモバリック爆薬と化してるから威力だから簡易核爆弾に匹敵してもおかしくはない
- 19二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:17:50
- 20二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:18:05
領域内の威力だけなら核に匹敵しても確かにおかしくはない
- 21二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:18:43
物質全てがサーモバリック爆薬と化してるんでしょ?普通にヤバすぎるやろ
- 22二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:21:42
これが宿儺の極ノ番ってことでいいんだろうか?
- 23二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:28:24
呪力を付与することで物質を可燃性にするっていうのはジョジョのキラークイーンに似た能力とも捉えられるな
- 24二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:32:05
これ自傷ダメないのズルくない?
- 25二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:33:49
爆発物にわかだけど、サーモバリック爆弾と粉塵爆発の違いは、散布された化合物が自己分解で爆発する性質があるかどうかで(なのでサーモバリック爆弾は酸素が無くても爆発できる)、
今回粉塵が呪力によって可燃性の物質になっただけなら粉塵爆発を意図的に起こしたのと変わらない(燃料気化爆弾に近い)けれど、宿儺は粉塵一つ一つを竈と同じ「爆発する性質」に変えたのでサーモバリック爆弾と呼べる代物になった
ということなのかな - 26二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:34:18
- 27二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:37:15
粉塵爆発ならスレ画みたいた頭おかしい威力にはなってないよ
- 28二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:55:25
サーモバリック弾は3000℃で焼き払い衝撃波で破壊する…張相は命を賭けた縛りを使ったとしてもよく守れたな…やっぱり呪霊ハーフだからか
- 29二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:56:35
摂氏5000度はあるらしい
- 30二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 10:57:38
ただ熱いだけじゃなくて衝撃波、酸素がゼロになる、超加圧に減圧によるダメージと大判振る舞いだからな
- 31二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:53:03
- 32二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:55:10
- 33二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 19:59:37
- 34二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:19:36
まぁ領域内の威力だけなら普通に核に匹敵でもおかしくはない
- 35二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:22:13
なんかやたらと核兵器にこだわる奴いるな
- 36二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:24:50
科学のかの字も知らん奴ほど騒ぎたがるもんや
- 37二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:26:12
こだわるというか普通に比較したくなるもんよ男なら
- 38二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:39:00
新宿でチリになった一つ一つの破片がフーガと同じ威力の爆発力を持ってりゃ核並みの威力になるだろうよ
新宿の地上と地下200m四方の質量と同等の燃料でサーモバリック爆弾を作りましたなんてありえないからな…というか描写が火柱の到達点を書いてないだけで大気圏を突破していたとかもなくはない
見る方の想像力で幾らでも威力がかわる - 39二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:41:36
火柱のデカさがビルがミニチュアに見えるレベルなの怖い
- 40二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 20:47:38
空気とか塵を丸ごと火薬に変換した空間に着火したようなもんやろ?
んで空気が燃焼して上空に消えたら後から空気をどんどん吸い込んで一緒に物体も吸い込まれて領域で刻まれて…ピザ竈みたいやな