メタルギアソリッド1をクリアしたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:55:10

    移植版の一作目をクリアしたけど、一本の映画みたいで面白いね
    主人公のスネークも魅力的だけどバルカン・レイブンやリキッド、特にグレイ・フォクス等ヴィラン側も良い…

    ラストのスネークとオタコンの会話が好きだったけど、メリルが生き残るルートもあったんだ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 21:57:05

    映画マニアの作ったゲームだからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:00:53

    このシーン大好き
    スネークも実はまだ分かってないっていうのも味わい深い

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:01:17

    一本道に見えて実はマルチエンディングだからね
    …マルチって言うほどじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:07:51

    追い込まれた狐はジャッカルより凶暴だ!
    塩沢さんの演技も良いんだよね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:15:25

    映画ぽいのもあるけどメタ的なお遊びも多いよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:27:59

    一応続編込だとメリル生存が正史、でも1作目時点だとお好きなようにって感じかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:38:15

    実写映像使うのは小島さんの手癖っぽいよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:43:36

    ちなみに2の大佐のお説教は20年前に作られたとは思えないほど現代的なお話なのであにまんの民でなくとも耳が痛いよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:50:42

    好きなシリーズだからこのまま過去作移植されないかなあ

    新作は難しいだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 22:58:32

    スネークとオタコンの関係もまた良いなあと思う
    付き合いも長くなるしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:03:40

    当時から言われていた核の脅威やインターネットの普及の影響なんかをゲームに落とし込んで面白いエンタメにしたのすごいと思った

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:17:43

    >>12

    グラなんかは今だと少々古くさく感じるけどストーリーや演出なんか今やってもやっぱり面白いと思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/13(月) 23:54:50

    「生きる」とはどういうことかを考える1本の映画って感じだよな
    そこに核やら何やらも含めた感じで

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:14:23

    まだ未熟な部分があって戦場に囚われてたソリッド・スネークが自分の人生を歩みだすまでの物語なんだよね
    こう考えると以降4までソリッドを主人公にしなかったのも頷ける

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:16:59

    >>3

    あくまで小説版の話だけど、これの答えがまだ聞けてなかったからオタコンは最後まで着いて来てくれたんだよな

    もちろんそれ以外にも色々とスネークと通じ合った所は合ったんだろうけども

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 00:35:06

    スネーク側もオタコンに軽口言ってたり戦場で出遭ったけど良き友人って感じなのかなと

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 08:02:55

    スネークも一見堅物なようで愉快なところがあるから馬が合ったんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 09:55:21

    ナオミのその後はちょっとショックだったなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:50:23

    >>13

    グラフィックは時代があるからしゃあない

    ただストーリーや核についてなんかは先見の明があったのか、説得力を持たせるようなことも起きたよなあと

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:53:06

    >>9

    インターネットの普及による社会的影響への先見の明がありすぎるよな監督

    デスストでも人々が外出できなくなった世界を某ウイルス蔓延前に描いてたし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 16:17:49

    ピースウォーカーとかも移植されねえかなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:44:12

    >>10

    まあなんか色々あったみたいだね

    小島監督も今の方がのびのびやれるだろうし、結果オーライだったかもしれないけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:57:43

    MGSはPS版でも十分楽しく面白くプレー出来るっていうのが凄いと思うわ
    やった後の満足感が半端ないよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:18:42

    >>24

    メリル生存ルートも死亡ルートもそれぞれ良さがあって良いんだなぁ


    あとスタッフロール見て知ったけど結構少数で開発してたんだね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:28:00

    ソリッドが持つ優しさというか善性なのか敵対する相手もソリッドに絆されて色々話はするし時には助力するんだよね
    オタコンと馬が合ったのはその根底にある優しさと悲しみを飲み込んで前に進む意志を持っていたからっていうのもあるんだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:34:58

    ツインスネークだとちょくちょく謎演出が挟まってシリアスな笑いというか変な空気になる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:54:00

    >>27

    移植もないからプレ値なんだっけツインスネーク

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 01:23:18

    vol2はいつ出るのやら。
    オプスとかアシッドとかの外伝も収録されたりするんかね?
    アシッドの1は、シナリオが良いらしいから移植されるならやってみたい。

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:46:56

    スネーク一人しか乗ってないのに何故か重量オーバーで動かないエレベーター。その真相は……って所がホラーかサスペンスかって感じに緊迫した場面好き
    無線の中でBGMが不穏になって行き、オタコンの声が徐々に焦っていくのと急に顔がドアップになる演出に笑う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:52:42

    >>23

    小島監督が自由にやれるようになったのはいいことだけどファントムペインが未完で終わってしまった事だけは悲しいな…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:54:13

    レックスといかやばすぎて笑うしかない 軍事や国際政治わかってくると
    着弾したこと以外はどこから撃ったかどこの機動を通ったかわからない核ミサイル発射システムとか世界壊れる

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 07:55:51

    何気にグラフィックも毎作割とオーパーツ気味というか一歩進んでるよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 13:58:41

    オタコンの本名を聞いて映画ネタを言ったりスネークもちょっとマニアックなんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:00:23

    これ以降ナスターシャ出てこないの個人的に残念なんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:09:05

    現実とフィクションをいい具合に混ぜてるから没入感が凄いよねMGS

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 14:11:54

    どっかの誰かが言ってたけど「遊べる映画」が分かりやすくて好き

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 17:27:42

    EDのスタッフロール同じ名前が結構な頻度で出てくるの好き

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:21:19

    >>35

    2でシャドーモセスの真実の著者として名前だけ出てる(元旦那も出てくるから無線でその話がある)のと4で無線で名前が出てくる程度だよねナスターシャ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 18:26:23

    カズヒラ・ミラーを知ってるとこの1作目がすこし寂しくなる

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 23:51:42

    >>37

    このグラフィックのゲームとしてはびっくりするぐらいムービーが長いんだよな

    あんまり幅広くやってないから他にもあるのかもだけど、ゲームで魅せるっていうのを明確に押し出した初の有名作だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:06:25

    >>38

    当時と今じゃ何もかも違うから一概に比べられないけどスナッチャーの頃から少数でやってた感じなんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 11:12:49

    >>37

    スナッチャーの頃からその傾向は強かった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています