メガロドン=神

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:56:30

    古代の巨大ザメはロマンが溢れるんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 12:58:10

    こいつの映画の円盤を買ったら終始ハゲが無双してて肩透かしを食らった…それがボクです

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:00:23

    まだ生き残ってるかもしれないね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:00:28

    >>2

    お前映画チョイスを間違ったな

    MEGはサメから逃げるんじゃなく人間対モンスターを描いたパーフェクトモンスターバトルアクションだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:01:01

    ちなみに最新の復元図はこれらしいよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:01:06

    負けたんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:02:10

    へっ何がメガロドンや シャチの前には手も足も出ないで負けるくせに

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:03:10

    サイバロドンにいつも負けてるくせによく言うよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:03:46

    >>2

    お前MEGをなんだと思うとるんや

    主演ジェイソン・ステイサムやぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:04:15

    >>1

    邪魔だクソゴミ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:04:24

    へっ何がメガロドンやホホジロザメに生存競争に負けた弱き者の癖に

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:05:28

    もしかして生存競争に負けたメガロドンは弱き者なタイプ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:07:20

    絶滅した生き物=雑魚
    環境の変化に耐えられない弱き者なんや

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:07:29

    >>7

    お言葉ですがメガトロンはシャチよりも強いマッコウクジラと同等の体格を持つ強きサメですよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:07:55

    >>12

    …全ての絶滅動物にも言えますね🍞

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:08:51

    >>15

    隕石衝突で死んだ奴らはノーカンにしても良いと思われるがろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:09:08

    強者生存じゃなくて適者生存って龍継ぐでも言ってるのに知らんのかババタレがーっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:10:11

    >>13

    貴様ーっ!数多の絶滅イベントを乗り越えた三葉虫爺ちゃんを愚弄するかぁっ!

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:10:25

    デカさ=強さ
    体重がそのまま速さや力に変わるんや
    デカさ=弱さ
    その体格を維持するためはちゃめちゃにエサを食わなきゃいけないんや
    見てみいマッコウクジラを
    わざわざ深海まで潜ってデカいイカ食わなやっていけんようになってもうた

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:11:23

    >>19

    あっしはねこう思うんでやんすよ

    人間は程よく大きく程よく小さい生物なんじゃないかって

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:11:23

    >>14

    メガロドンは10〜15くらいと考えられているのに対してマッコウクジラは12〜18じゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:12:40

    >>18

    気に触ったあやまります

    でも…結局絶滅しましたよね?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:12:52

    メガロドンはシャチに餌を全部奪われて滅んだってネタじゃなかったんですか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:13:53

    >>16

    隕石衝突ごときで死んだ弱き者だったってことやんけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:14:52

    確かに強かったが…現代では餌を捕らえるのも苦労すると思われる
    メガロドンが繁栄できたのは捕らえやすい鯨類がたくさんいたからなんだ
    今の鯨類はデカいし遊泳速度も速きもの…だから追いつけないんじゃないすかね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:14:55

    メガロドンはそんなに速く泳げないってネタじゃなかったんですか

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:15:57

    >>23

    いやっしかしね…絶滅した要因はハッキリと特定されたわけではないのだからね

    あくまで説の一つとして考えておいて欲しいんだぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:16:08

    たまにあるデカイ鮫の目撃事例こいつらですよねパン

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:16:11

    >>12

    強さがそのまま生存力に繋がるわけじゃないから…すまない

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:16:16

    >>23

    ネタだよ

    実際はちっこくて数が多い小型のサメにエサとられたり気網による体温維持にリソースを割かれて飢え死にした

    まっ メガロドン自体もダンクルオステウスのエサ食いまくって絶滅に追い込んだからバランスは取れてるんだけどねっ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:19:25

    サメはゴキブリより昔からあまり姿を変えずに生きているって言われてるし適者生存でいうとめちゃくちゃ成功してる種だと思うんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:19:34

    >>6

    荼毘に付したよ…死体は化石として残っている

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:20:30

    >>28

    ヌーッ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:20:59

    >>30

    この古生代のダンクルオステウスは…?

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:21:09

    >>30

    メ…メガロドンは2000万年前ぐらいに現れた生き物だけど

    ダンクルオステウスは数億年前には滅んでるんじゃないのん…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:23:57

    >>31

    ウム…

    生きた化石は絶滅から逃れた強き者なんだァ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:24:16

    >>26

    大型化=高速化ではないからね

    高速で泳ぐにはそれ相応の形態的な進化が必要なんだよね

    しゃあけど現状は単なるでっかいホオジロザメだわっ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:27:49

    >>21

    …同等ですね🩲

    それに現生種と同じ体型だったら最大18mという説もあるしなヌッ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:30:12

    >>30

    オイオイ絶滅させたのはメガロドンじゃなくてメガロドンの祖先のサメでしょうが

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:36:29

    現世生物だって大量絶滅イベントのない時代に生まれただけの凡夫でさほど環境変化に強くないのも多いっスよね
    今巨大隕石が落ちたらかなりの種が絶滅すると思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:41:56

    >>5

    これ人もでかいのん

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:46:05

    >>40

    隕石なんて落ちなくても人間がアホみたいに絶滅加速させてるからバランス取れてるんだけどねっ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:48:54

    >>42

    ふぅん人間の変えた環境に対応できる生物が生き残れるということか

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:49:03

    >>42

    嘘か真か今は大量絶滅期の真っ最中とする科学者もいるという

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:53:39

    >>43

    人間が支配する今の地球環境で生き残れるのは

    1、人間に気に入られ飼われる。人間に保護される

    2、人間が作り出した環境をうまく利用する

    3、いくら人間に殺されても減らない繁殖力を持ってる


    って奴らっスね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:55:48

    >>45

    で、人間の胃袋を握り締めて当座の安泰を確保したのがこの俺達…

    悪名高き食糧小麦、稲、馬鈴薯よ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:58:28

    >>18

    3億年栄えたから大往生を超えた大往生

    恨むならパンゲア化した大陸を恨めって思ったね

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:09:33

    >>33

    こえーよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 17:16:06

    >>44

    ま、だからといって人間による絶滅ボボパンを全て肯定する気にはならんがね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:15:28

    >>42

    怒らないでくださいね

    全然バランス取れてないじゃないですか

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:25:42

    >>49

    将来、植物の活動が大量絶滅のきっかけになったように猿の活動が大量絶滅のきっかけになったと言われるのかもしれないね

    大量絶滅"期"というのは隕石や火山がドカンで終わりじゃなくてその後も環境の悪化で数万年とかのスパンで減っていくんだ 現在の絶滅ペースはそれに匹敵するという科学者もいるということなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:33:38

    >>14

    軟骨魚類は哺乳類の強靭なタックルには耐えられないんだ

    だから……すまない

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:34:10

    これが幽玄の環境問題滑り
    古代生物のロマンは絶滅の悲劇とセットなんだよね悲しくない?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:34:50

    群れてやねえ
    群れて群れて群れて群れてやねえ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:35:08

    たぶんシャチとかディープブルーのサメに好き放題やられるんだ
    所詮デカいだけのサメなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:35:48

    >>54

    お前は群れブーストと出血攻撃が強い…それだけだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:37:03

    やっぱでかいサメより渦巻き歯のヘリコプリオンだよねパパ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:39:12

    >>57

    アンモナイトのような口を持ちながら実はアンモナイトを食べていたっぽい天敵なんだ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:39:14

    メガロドン=神
    太古の海の頂点捕食者やったんや
    メガロドン儲…クソ
    全容が明らかでないのをいいことに無駄に大きさ盛りまくって生物として破綻してるくらいの最強生物にしたがる…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:39:58

    メガロドンはもちろんめちゃくちゃマリアナ海峡より大きい

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:41:21

    >>57

        ・・

    ギンザメさん

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:14:43

    なんかジュラシックワールドエボリューション2の追加ダウンロードで遂に正式実装するみたいっスね

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:35:38

    これがウバザメの"おちんちん"

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています