ピカソの絵の何がすごいのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:39:21

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:40:31
  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:43:30

    絵そのものの価値よりも天才画家の試行錯誤の価値という感覚

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:44:51

    普通の絵なんていくらでも上手く描ける画家がなんかこんな良く分からない絵を描くなんて

    最高に刺激的でファンタスティックだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:45:29

    六道仙人…勝利の呪文を頼む

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:48:26

    じゃーん ピカソが高1~2ぐらいに描いた絵を持ってきたで

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:49:22

    普通の絵画と感想が多種多様なのが凄いってことっスね
    大抵は「綺麗」「まさに芸術」「テーマが凄い」って感想が来るのが芸術作品っスけど

    ピカソのキュビズムの場合は「テーマが凄い」「クソゴミ」「素人でも描けそう」って他の絵よりも色々な意見が出て
    その意見も合わせて"一つの芸術"ってテーマを確立したから凄いって話なのん

    もちろんメチャクチャ美術の教師の受け売り

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:49:40

    >>1

    やばっ これは結構上手いスね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:50:09

    >>5

    ほらよっ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:51:23

    もしかして絵上手い人が麻薬しただけなんじゃ無いスか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:53:22

    先人の真似した画風じゃ満足できなかったんやろうなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:56:17

    ↓ここら辺にピカソのキュビズムについてごちゃごちゃ偉そうに高説垂れるクソボケ老害弱きもの…のコマ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:58:12

    >>6こんなクッソ上手い絵を描ける才能があるのに画商とか顧客の要望を捨ててオリジナリティ溢れるキュビズム絵を描き続けてそれを一つのアートとして確立させて世間に認めさせたのがすごいと言ってるんですよモネ先生

    ゴッホはそこまでは突き抜けられなかったから自分から荼毘ったけどピカソは違うんだ これは才能ではなく努力だ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 13:59:02

    >>6

    うまっ

    でも

    つまんねーよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:00:21
  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:01:11

    (ピカソのコメント)
    すべての子供=芸術家
    大人になっても“子供の絵”を描ける奴は最も“芸術家”に相応しい存在なんや

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:05:13

    キュビズムは応答の芸術なのん
    流れを知ってはじめて楽しめるんだ難しいだろうが仕方がないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:10:53

    まあ細かい偉業は気にしないで
    どっちみち葛飾北斎フォロワーってだけですから

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:17:12

    青の時代もキレてるぜ
    キュビズムへの通過点なんや

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:18:57

    ピカソの絵を理解するうえでピカソは普通に絵がめちゃクチャうまくてカメラの登場で写実の勢力が弱まって印象派の影響力が強まったとかいろいろ情報必要だと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 14:22:10

    19世紀に入り写真が発明され報道媒体等で社会的影響力を持ち始めたんだぁ
    そこから写実画が取って代わられる、言わば絵画表現の存在意義が問われ始めたと考えられる
    そこで画家たちは「絵画でこそ表現しうる何か」を追求しはじめキュビズムはその象徴だったと思ってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:07:59

    12歳前後ですでに絵が上手かったってネタじゃなかったんですか

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 15:09:23

    お言葉ですがワシの方が上手くかけますよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:35:09

    ウム…好感が持てるんだなァ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:38:03

    >>23

    (ピカソの言葉)「ムフフ…それは良かったのん」

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:53:03

    >>21

    現代人には実感湧かないかもしれないけど当時の写実系画家にとって写真の登場は存在の根幹を揺るがす大事件だったと思うんだよね

    今で言うイラスト生成AIの登場みたいなもんなのん

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:31:15

    ピカソはなんか一方から見た光景と別の方向から見た光景という多角的な情報を一枚の絵にぶちこんでみたり
    表現を模索し続け創作し続けたバイタリティがヤバいんだよね

    ピカソは素描や油絵だけに留まらず彫刻とかも作っとったんや その数…500億点もとい約14万7800点

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:34:21

    >>26

    新聞に事件の模写売ってた作家は全部荼毘に付されたんスかね?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:38:44

    >>28

    どうなんすかね 当時法廷画家とか居たのか分かんないっスけどもしあったらそういう職についてたんじゃないっスか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:45:08

    (ピカソのコメント)
    ハッキリ言って子供はめちゃくちゃ芸術家。俺がラファエルみたいに描くのに4年かかったのに、子供みたいに描くのには一生涯かかったんだから話になんねーよ。

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:49:23

    子供の頃にピカソのゲルニカ(のレプリカ)を見て意味不明過ぎてビックリした それが僕です
    でも逆に興味が湧いて西洋美術史専攻したのは俺なんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 09:52:05

    私が考えるピカソが描いた絵の一番すごいところはピカソが描いた絵ということ
    評価され始めた当時はともかく今はそこだと割とマジで思ってるんすよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:46:34

    泣く女...神

    キュビズムと言ったらコレなんや

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 12:50:33

    ピカソお前…変なクスリでもやってるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています