雷十太先生のこのやり方は本当に正しいのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:18:30

    そ…そんなに頭蓋骨って滑るのん?


  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:19:55

    ボーリング球に包丁でも振り下ろしてみりゃ分かるんじゃないスか

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:21:13

    意外と頭蓋骨って頑丈なのん リアル・弾滑りが起きたりするくらいだしなっ(ヌッ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:22:28

    唐竹より袈裟斬りは防ぎ難いのもあるんだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:23:05

    雷十太先生…強ぇ
    片手での打ち込みなのにクソ早いし

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:25:41

    お前、頭蓋骨がなんのために有ると思うとるんや
    脳みそ守るために進化し続けたんやぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:26:27

    あの…めんじゃなくてぬんなんスけど…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:26:38

    銃でも的が小さい頭より広い胴体狙えとか
    将を射んと欲すれば先ず馬を射よとか諺があるから
    剣でも同じことが言えるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:27:07

    >>7

    無効かと聞いて有効扱いされているから

    ぬんでも問題ないと考えられるが……

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:27:27

    >>7

    待てよ この後もう一度面打ちしてるんだぜ

    なにっ やっぱりぬん!

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:28:37

    ここでメンと言ってないから無効!とか言ったら試合続行することになって師範が荼毘に付すと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:29:33

    実戦を想定してるんだから面としっかり発音しないとダメなんて、それこそ雷十太の方が正しくなるのん
    剣心だって擁護しないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:29:37

    久しぶりに見たぜ雷十太先生の竹刀での打ち込み
    この至高の打ち込みが出来る人が変な思想に被れてしまうだなんてあまりにも勿体ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:29:46

    >>1

    頭蓋骨で滑ろうとも頭強打したらしばらく動けないし、滑った刃が肩を切りつけるからあんまりっすね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:31:18

    >>7

    実際の剣道でも面じゃないだろこれって掛け声多いからマイペンライ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:31:30

    薫殿の目で追えないあたり もしかして先生は宗次郎とまではいかずとも尖角くらいのスピードはあるんじゃないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:35:18

    >>14

    兜を付けた相手への想定…と思ったけど甲冑相手だと肩も狙いにくいっスね

    まあ斎藤の牙突見るに、あの世界の剣士なら正確に刃を立てれるなら鉄を両断くらい出来るだろうっスけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:35:46

    まあ実戦で型なんて拘ってらんねぇからとにかく速く突いて速く戻すのを繰り返せばええんや!をやって生き残った奴とかおるし結局は使い手の腕と運次第なんじゃねぇかと思うんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:36:23

    >>1

    まあ実戦ならこの時点で肩からバッサリいってる訳だし無理に面打ちにこだわるなって言う意味なら分からなくもないっス

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:36:35

    お言葉ですが一寸切り込めば人は死にますよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:39:08

    これ本当に古流剣術の定石なんスか?
    まさか飯綱が記されてた古流の秘伝書に書いてあったことを鵜呑みにしただけってわけじゃないでしょ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:41:34

    >>21

    少なくとも示現流は頭蓋骨を両断した逸話が結構残ってるっすね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:42:17

    雷十太先生はしくじったんじゃなく
    その気になれば切断できるからこれでいいと思うのん
    ガチでやるわけにもいかないしある程度舐めプレイする必要もあるしな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:44:26

    殺し合いする覚悟さえあれば上位層なのになぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:44:51

    >>17

    甲冑想定の古流剣術だと肩じゃなくて脇狙う技が多いっスね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:45:14

    剣道やったことないから教えてくれよ
    最初から肩口狙う場合も面の判定になるのん?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:45:20

    >>22

    薩摩の野蛮人どもの戦術なんて剣術じゃねーよバカヤロー

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:46:21

    >>26

    肩は基本無効だった気がするっス

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:47:08

    >>16

    龍槌閃を軽く捌く反応

    まともに受けても動じないタフネス

    飛び斬飯綱が先生を支える

    ある意味最強格だ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:47:19

    >>24

    そうっスかね?

    見切りと戦闘IQが上位層とは大分差があると思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:52:51

    >>28

    あざーす(ガシッ

    …じゃあなんでこの打ち下ろしは面として有効なんだよえーーーっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:54:13

    >>31

    >>10で描かれてるように肩に打ち込んだ後改めて面打ちしてるのん

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:54:45

    もしとびいづなを流派に出来てればとんでもないことになってたと思うんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 18:56:54

    >>31

    本来肩打ったあとに>>10のページが来るのん

    1ページ飛ばしたせいで変な事になってるのん

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:02:38

    そう考えるとなんで剣道って肩打ちダメなんスかね?
    その一撃で死ぬか戦闘不能になるかどうかを重視してるからって言うけど肩からバッサリ斬られたら普通に死なないっスか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:09:07

    >>35

    面打ち出来るのなら自ずと肩打ち(袈裟斬り)も出来るからまぐれ当りで勝ち負けに影響しそうな要素をわざわざ認める必要も無かったんじゃないんスかね?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:09:16

    はあっ? 何言ってんだ それおかしいだろ>>35ップ

    実戦なら甲冑に大袖ついてるから肩は斬られてない判定なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:10:29

    >>32

    >>34

    あざーす(ガシッ

    実力の差を見せつけかつ古流の使い手であることを描写してる場面だったんスね

    しかし…それを踏まえて改めて読むと竹刀を長く持ち直して比較的軽めの力で面をするところがノイズに感じるのです

    初撃で戦闘不能なくらいダメージを与えてTKOとかじゃダメだったんスか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:10:58

    >>35

    そういうルールだから以上の理由なんかないっスね

    ただ競技ってそういうもんだしこれを実戦的じゃないとか言い出すのは的はずれな批判なのん

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:11:45

    >>38

    あえて舐めプすることによって格の違いを分からせるためだと思われる

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:13:02

    >>13

    本当に勿体無いのはルールで禁止スよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:13:27

    >>35

    お客さん剣道は武道でありスポーツなんだよ 命のやり取りをしたいのなら虎眼流でもなんでもそういった所をいくらでも紹介しますよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:14:08

    >>37

    それだと面打ちもダメになるんスけど…いいんスかこれ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:16:21

    >>35

    脛打ちもそうだけど基本的にそこら辺の部位は大怪我に直結するからだと思われる

    あっ 今それなら防具付ければええやん…って言おうとしたでしょ それだと剣道の魅力の一つである高速戦闘が出来ないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:17:45

    >>38

    ◇この卵かけご飯は…?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:19:13

    >>24

    殺しをしなかったから新アニメで救済ルート入ったんだ満足か

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:19:16

    >>37

    介者剣法と素肌剣法の違いはですねぇ…

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:22:48

    >>46

    いつになったら北海道編に登場するのですか? もうおかしくなってしまう…

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:23:36

    >>45

    もしかしてTKOのことをたまご・かけ・おこめって呼んでるタイプ?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 19:33:15

    冷静に考えると人殺ししてないってむしろいいことなんだよね
    非処女ぶってるギャルみたいなものと考えられる

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 20:47:21

    お前の殺人剣は人を殺めた事がないクソ剣!

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:04:01

    雷十太は出てこなくても飛飯綱は北海道編に出てくると思ってるんだよね
    剣客兵器って古武術の使い手でしょう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています