主人公は非戦闘員で仲間やモンスターが代わりに戦うゲームで主人公が叩かれ辛くする方法

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:28:19

    ・主人公を女子供や病人にして守られる側として説得力を出す
    ・主人公を戦わないような役職(お姫様や軍の将校など)にする
    ・主人公を事を褒めたり持ち上げ過ぎないようにする

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:34:33

    けもフレだかで主人公不在で戦うシナリオで弱体化補正かけて主人公の普段の役割を再認識させる
    ってのがあったな(通常のオートバトルとは違って連携とか一切考えず適当に殴るだけのショボAIになる)

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:36:10

    定期的に体を張らせる
    ポケモンのサトシなんかはこれでポケモンや視聴者からの信頼を得ていった感じ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:37:09

    あれ言ってるやつは「これ言ってる俺オモシレーwww俺ウケてるーwww」ってしか考えてないからどうやっても無理だよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:38:18

    >>3

    サトシはあれ明らかに耐久も何もかも人間じゃねぇマサラ人だからできる所業だから…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:39:09

    主人公全員マサルダイモンにしろってか

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:39:47

    デジモンでもサイスルは非戦闘系固有能力でめっちゃ体を張ってて評価高いよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:40:25

    戦わない様な役職の話し出すとブルアカの先生もFGOの藤丸も戦闘系役職では一切ないからなぁ
    藤丸に関してもぶっちゃけ他マスターが異常なだけで本来は対魔術師戦以外は後方支援に徹する役だろうしなアレ
    むしろアイツ前線に出過ぎやしょうがないんだけどさ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:41:04

    割と新しめなデジモンアニメだと成長期までなら人間が相手することがままあったりする

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:41:26

    デジモンも結局は一回自分たちで戦う方面に舵きってるしなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:41:32

    >>6あれはあれで痛い

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:41:49

    ※戦うモンスターは戦闘狂でそれが生きがいです
    選手引退した後困るな…
    まあ都合よく老年期になると戦意を失い穏やかになるとしておくか

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:42:47

    カードゲームなのでちと違うかもしれんが、遊戯王はプレイヤー自身がダイレクトアタックでダメージ受けるから主人公も戦ってる感じ出てる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:43:30

    ガッシュ並みに全面に出てボロクソになれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:44:10

    >>8

    どっちも主役は主人公じゃなくて英霊と生徒だし戦闘で活躍させなくともサポートをちゃんとさせてたら批判されないと思うんだけどな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:44:34

    これってゲームの話?アニメの話?それでだいぶ話が変わってくるけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:45:17

    >>1みたいな感じだともはや主人公でも無くなんかいる人以上にはならなそう

    というか立ち位置的に主人公の上司(ほぼ出てこないモブ)とかじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:45:40

    >>16

    スレタイとカテからしてゲームがメインでしょう

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:45:47

    >>16

    アニメだと思ってたけどゲームの可能性あるのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:45:59

    デジモンの子供達は割と体張ってるからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:46:24

    >>5

    逆に考えて、マサラ人ぐらい盛ってもいいんじゃないか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:47:20

    完全にスポーツ的な世界観にする
    スポーツの監督が一緒に試合出ないから何もしてないっていう人はいないだろ
    ……いるかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:47:21

    >>17

    どうせ戦うキャラたちがメインなんだからそんなんで十分だろ

    非戦闘員にでしゃばられるよりはマシ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:47:50

    その作品の設定やらで話が変わったりするからこれが正解とか出るんか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:48:18

    マサルダイモンはそれまでのデジモンアニメの逆張りというか、ドロドロめの人間ドラマ偏重のデジモンがあんまりやってこなかった少年漫画的な作劇を志向した結果というか

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:50:17

    しゃしゃらせすぎるとウザいわコイツって始まるし
    地味にしすぎるとコイツいらないだろって始まるぞ
    ソシャゲである以上は主人公に好意を一切持たせないってのはリスキー過ぎるから主人公に好感持たせる風に作るだろうが結局そういうのに反感持つ人は持っちゃうからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:50:19

    主人公をモンスター化させる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:50:54

    >>27

    デジモンフロンティアとかテイマーズ後半辺りの解決法だな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:50:56

    主人公に仲間の復活能力を与え、主人公が死ぬと復活できなくする

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:52:05

    主人公が前に出たりするのもポケモン、デジモン的な熱さと少年漫画のノリで行けるのと
    敵の強大さとかシリアスな世界観とかを詰めてて明らかに非戦闘員が行くべきではないのがある
    明らかに主人公の弱さや敵のヤバさが描写されてたら前線に出たりかばったりしても熱いとかより前に何やってんだこいつ…って感想が出てくる

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:52:08

    回復アイテム投げるとかで後方支援型ならいいんじゃないかと思った
    ゲームでもよくやる手法だし主人公が一緒に並び立ってても仲間はアイテムあんま使えない場合もあるし

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:52:45

    >>8

    その2人は若干褒めすぎ、持ち上げすぎだからじゃね? 

    もっと控え目な方がモテるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:53:08

    モンスターの能力が主人公に比例する
    服従リスクも主人公の能力に依存、
    能力が低すぎると造反もある
    これでどうだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:55:02

    >>28

    テイマーズはカードスラッシュの路線でも十分に活躍出来てよかった

    目に見えてサポートの効果が出るのは理想的

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:55:30

    ロックマンエグゼのクロスフュージョンはアニオリながらいい落とし所だった

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:55:46

    キャラ目当てでやってるゲームの場合主人公じゃなくプレイアブルキャラの活躍とかキャラ同士の会話の方が見たいから主人公は自我出さない方が気にならん
    無理に活躍いれられるほうが嫌だ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:55:50

    上げというか褒め加減もなぁ過ぎるとアレコレ言われるし

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:58:58

    やっぱ女の子の後ろに隠れる男って時点でハンデだわ
    主人公をか弱い女の子にして戦うのがイケメン集団ってなるだけで絵面の酷さはだいぶ緩和されるだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:59:52

    >>35

    アニオリ…ではあるけど1~2のサイトバッチと3のパルストランスミッションシステムを足したような感じだしべつにいいような気もしないでもない

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 22:59:58

    主人公を女性にする

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:01:35

    敵を虐待クズにしよう
    これで大抵のことはアレよりはマシとなる

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:02:04

    >>38

    すげぇ乙女ゲー感、でもそれなら絵面はそんなにおかしく感じないな

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:02:22

    >>8

    その2つはアンチが批判したいがためにつついてる印象あるな

    批判が先にあるからどう描写しても叩いてくるやつ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:02:23

    はっきり言ってそこら辺の叩き方する奴を理論的に納得させるのは無理
    軍が出てくる物語とかで総司令官に対して前線に出てない癖に指示してくるのムカつくから嫌いみたいな叩き方と同じだし
    戦略とか物語性とか投げ捨てて全員で特攻でもしないと納得しないんじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:04:18

    >>22

    イナイレの監督とか指示がちょくちょくふんわりしてるのもあって割と…

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:04:39

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:05:54

    指揮バリア展開援護射撃要因にして…
    駄目だ地味すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:06:13

    >>15

    というか、そこら辺の影響かは知らんが二部以降はFGOはかなり藤丸の戦闘描写されてるぞ

    あくまでその場に適した英霊選択とか魔力リソースの譲渡とかだけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:06:14

    ポケモンってのはあくまでモンスターだからトレーナー必須の戦いだから批判も出ないんだろうなと...どれだけ賢い犬でも競技とかだとブリーダー居る的な
    対してキャラで売るキャラゲーでキャラを前面に出して主人公は印象薄くだと指揮官ポジが都合よくてその上でキャラも人間かそれに類する種族だから無能にしすぎる訳には行かないから結果的に主人公いらなくね?ってなるのではないか

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:06:37

    メダロットやポケモンみたいに定期的に喧嘩させて主従関係ではなく対等の立場であることを示す

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:07:41

    >>44

    どっかのスレで論破でもされたんか?ってぐらいの勢いで突然激怒されるとかえって説得力なくすんだぜ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:07:48

    fgoって一時はなろう系主人公みたいに主人公持ち上げ過ぎて叩かれた結果、自分とこの作品内で「女の後ろでイキってるだけで英雄サマ!w」とか言わせる羽目になってたよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:09:23

    そもそもこの手のゲームで主人公が叩かれるという感覚がないです
    ポケモンとかドラクエモンスターズとかみたいなタイプでしょ? 主人公が叩かれてた記憶がないよ

    作品によっては叩かれてるとしたら、単にそのゲームでの描写がクソ下手だっただけじゃないの?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:10:35

    アニメカテで立て直したほうがいいと思うぞ1よ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:11:55

    戦闘サポートする描写と
    キャラに主人公持ち上げさせすぎない
    セリフを入れるなら不快感のないものにして荒れるような発言はさせない
    この3つ守ってればそんな叩かれないだろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:12:10

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:12:18

    アニメ化してその描写でアレ?なあこれ……って言われ始めてゲームに遡及するって感じのは見るけど
    ゲームだとプレイヤー自身が今の戦力で勝てるにはどうしたらいいかとか頭捻って考えて時にはトライアンドエラー繰り返して勝った!って体験を前提にしてるから
    少なくともプレイしててあんまりそうは感じないようになってんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:12:24

    ゲームで言うなら主人公とプレイヤーはどれだけ主人公に個性持たせても切り離せないんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:13:36

    >>55

    FGOとブルアカは下二つが若干…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:15:13
  • 61二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:16:07

    ライターが複数人いるソシャゲだと主人公のキャラブレブレ過ぎてそれならもう喋らず影に徹してほしくなることある

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:16:37

    メインストーリーが評価されるソシャゲあるある

    イベントストーリーがゴミゴミアンドゴミ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:17:03

    ……いうほど>>55ってハードル高いか?

    主人公なら当たり前のことしか言われてないと思うんだが

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:17:03

    >>60

    なぜ出来ないんだって話よ

    上は難しくとも下二つは気をつければ問題なく出来るだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:17:10

    ゲームカテならスレ画はデジワーの方が適切なのでは
    スレ画も一応ゲームだけども

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:17:46

    fgoはとりあえず主人公にネットミーム喋らせるのやめろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:17:54

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:19:07

    話を戻そう

    やはり主人公が置物になるのもよくないから支援させるのがいいかと
    ゲームでもアイテム投げたりできるし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:19:20

    子供向けじゃないなら主人公を部下以上の不幸な境遇にしたり、部下の死の覚悟や遺言とか呪いをかけまくる

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:20:07

    あるいはその戦っているのが人間ではなくポケモンやデジモンと同じ人外にする

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:20:09

    まぁぶっちゃけブルアカみたく主人公の分身を謳う割に結構自我強いキャラに仕上げるくらいならキャラゲーの一部としてしっかりキャラ作っちゃった方がいいんじゃないかなとは度々思う時がある

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:20:45

    ソシャゲならメインヒロイン、ヒーローを最初から決めればいいと思うんだけど集金的にやりたくないだろうし主人公への好感度高くしとくのが運営としては1番楽なんだろうとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:21:37

    人間自分が好きな人を好きになるもんだからね
    これが自分=主人公ならいいけど主人公とプレイヤーが切り離されると歪になる

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:22:05

    ブルアカは初期のシナリオは修正してほしいレベルだけどある程度の時期からちょい変態くさいけどかっこいい奴になるから…
    ルパンみたいなもんだと思って見てる

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:22:21

    >>66

    そんなにネットミーム言ってたっけ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:24:50

    >>75

    「そんなに」っていうか人類滅亡寸前で世界救おうとしてる主人公にはそもそも言わせるべきじゃないと思うんですけど(指摘)

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:28:16

    まあポケモンやデジモンのようなモンスターだったりメダロットのようなロボットだったりなら、それらが人より遥かに賢い上に市民権も持ってるとかの設定つけない限りは主人公が指揮することに一々ツッコミいれる人はほとんど居ないし大丈夫だろ 

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:30:15

    >>76

    そりゃそうだ

    複数のライターが描く以上仕方ないことかもしれないのかなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:34:10

    どうあっても絶対に死んじゃいけない立場のキャラとかどうだろう?
    例えばリンバスカンパニーのダンテは他の味方キャラ復活させる能力あるから、こいつさえ生きてれば全員復活できるみたいな立ち位置だし

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:34:29

    存在が空気で叩かれるのはまあ仕方がないかもしれないけど
    派手に活躍させたらさせたでまた叩かれるんだよなあ(ソロモンの映画を見て)

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:36:17

    そういえばそんな方面で叩かれたことがないなこの子…

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:36:28

    一方FGOの元になった作品の主人公は「何で代わりに戦ってもらわずに出しゃばって死にかけてるの??」と海外勢からぶっ叩かれていた

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:37:23

    というかサムネにされてる太一とか割と複数回死にかけてるからな

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:37:49

    >>81

    小学生(子供)で非戦闘員でも説得力あるから

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:37:51

    >>82

    今思うと最初のルートでそういうムーブをすることで士郎のおかしさを描写しつつ

    プレイヤーに「マスターは後ろで引っ込んでる方が正しいんだぞ」って印象付けてたんだと思うと偉いよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:39:13

    >>79

    それでも結局はなら安全な場所に居ろよになるぞ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:40:01

    ポケモントレーナーは子供から大人まで多くいるために主人公が特別ってわけじゃないし勝利して褒められるのも自分でレベル上げて技選んで手持ち選んでとやってるから気にならないしストーリーでも喋らず喋っても選択肢のはいいいえくらいと叩かれる要素がほぼないからポケモンは叩かれないけどこれをソシャゲでやろうってなると難しいと思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:40:01

    つまり主人公は死にかければ人気になるのでは…?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:40:24

    ゲームだとプレイヤー(→主人公)→キャラって同線があるけど
    アニメだとキャラ→キャラで見てるだけのキャラを批判してる見てるだけの人になるの一周回って笑える

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:42:20

    >>31

    それfgoでもちゃんとやってたんだけどね

    アニメでも装備でバフかけたり作中3回しか使えない強力なサポートしてたけど叩く人には都合よく無視させるから何言っても無駄よ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:44:10

    >>80

    原作にない活躍入れてもそれが話としておかしくないなら叩かれないと思う

    fgoならアニメで合間合間に戦闘指示についての勉強するシーンとか入れたり礼装スキルでマシュのサポートする所とかをもっと入れてたら良かった気がする

    あとはセリフ盗ったりもせずに

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:44:11

    まぁ叩く奴は設定やらストーリーやらはガン無視することもあるから無駄かもしれないがそれ言ったら終わりじゃん

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:45:40

    アニメ化の場合の話をしてるんなら
    主人公を魅力的に描けないなら、最初から割り切れと思うぞ

    魅力的なキャラたちを中心に展開して
    「この作品にはこんないいキャラたちがいます」
    「ゲームではプレイヤーはゲーム主人公となってこのキャラたちと交流できます」
    ってアピールすればいいだろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:46:48

    アニメ化狙うんなら最初から主人公のキャラはプレイアブルキャラ並に決めた方がいいわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:47:13

    >>52

    やってない人に説明するとその台詞言ってるキャラは主人公じゃなくてその横にいるヒロインに執着してるヤツだから単なる僻み的な台詞なのよ

    後から別のキャラがフォロー入れてる

    それを単語だけ振り回して叩きたい人と詳しく知らないで振り回してる人がいるだけ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:49:21

    >>95

    作品内でsage発言した後ageフォローするマッチポンプがダサいって意味じゃないかな

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:49:53

    >>86

    横だが

    そういう奴って結局ただのエアプやろな

    そりゃ出ないのが本当に最適解なら出ないわ

    だがFate staynightとか士郎がセイバー感心させずセイバーのイエスマンしたら凛もアーチャーも惹かれず終わる

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:50:20

    >>52

    叩かれ過ぎたからこんなセリフ入れたんだ、はちょっと自意識過剰過ぎないか?

    っていうかそのセリフ言った奴は惨めとまではいかないがかなり不満げの残るラストを迎えているから、もしもそれ込みで言わせてたなら正直作者側からの意趣返しみたいでかなりアレだと思うんだが

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:52:19

    主人公の活躍をアニオリで入れなきゃならないのは何故なのか

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:53:02

    まぁエアプに叩かれる隙を作ったのが悪いってことで…
    エアプに叩かれないようにするには人気が出ずに話題に上がらないようにするしかないんじゃない?

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:54:03

    >>96

    だからその台詞は単なる僻みでsage発言的な意味ではないんだって

    引き合いに出すならせめて人伝から聞いたからダサいではなくちゃんと知ってから批判してほしいなって

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:54:12

    >>100

    無茶言うな

    エアプに叩かれない方法なんかあるわけないだろ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:55:52

    結論:叩かれることを気にするだけ無駄

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:56:54

    がっつり設定を盛るか掘り下げをする
    ようは舞台装置ではなく物語の主人公ですよってのを示す必要がある

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:56:55

    >>102

    有名になれば叩かれるということを言いたいのだろう

    …だとしても言い方が回りくどいのはどうにかならんのかとは思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:58:53

    1のいう叩かれる主人公ってかなり叩かれてるやつのことだと思うけどそこまで叩かれてない主人公がいる以上はエアプが叩いてるだけではすまないよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:58:57

    >>54

    アニメカテでも相当酷いのがいたからやめてほしいわ

    ひたすらサイゲのアニメをageて、ここで叩かれてる作品のアニメをsageて

    少数の人意外誰も止めない酷い民度だった、ぶっちゃけここにもそれと同じ人来てても驚かんわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:59:45

    ここにいないエアプと戦うのはよそでやってもろて
    マジでどうでもいいんで

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/14(火) 23:59:57

    >>81

    戦いじゃなくて交流がメインだから

    妖怪を足すだけで仕事している

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:00:31

    >>106

    とりあえず君が気に入らないものを叩きたい大義名分が欲しいのはわかった

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:01:31

    >>81

    アニメはギャグアニメなのと相手に合わせた妖怪を召喚してるから叩かれる要素がない

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:01:46

    >>101

    単なる僻み野郎がみじめに吠えてるだけって嫌な言い方の方がかっこ悪いし…

    というか僻みって言い方に固執してるの君だけじゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:02:50

    >>100

    出る杭は打たれるというのが本当によくわかる界隈

    ぶっちゃけブルアカが人気になって話題にあがるようになってから薄々こうなるんじゃないかとは思ってた

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:03:08

    >>107

    いうて実際これらの作品がゲーム・アニメ共にサイゲ作品と比べて出来が悪いのは事実なんだから比べられて叩かれても仕方なくない?

    どれだけ言い訳してもク.ソはク.ソの臭いを消せないんだよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:03:37

    >>111

    多少シリアスな漫画版ではネゴシエーターに務めてるしな

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:03:41

    >>110

    なぜそうなるの?

    ポケモン然り妖怪ウォッチ然り叩かれることがあまりない主人公がいるのに叩かれる主人公はエアプが叩いてるだけってのは違うっていうのが叩きたいだけってなるのヤバいよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:03:58

    >>112

    あの時点のそのキャラはガチで卑屈だったからあってるよ

    ヒーローになりたかった、努力した、けれどそれをぽっと出が成し遂げた

    だから、自分にもできる、自分のほうが上だ。それを証明する

    ってなってるから、主人公のあれな点にはそういう言葉を吐いてたよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:03:58

    >>114

    自己紹介乙

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:04:12

    そろそろダメそうだなこのスレも...

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:04:47

    完全に香ばしいのが集まってきたな

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:04:48

    話を戻そう

    もう極論になるが後方支援型の主人公を消すのはどうだろうか
    ポケダンみたいに

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:05:19

    >>112

    >>52の方がよっぽど嫌な言い方では?

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:05:31
  • 124二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:06:08

    >>123

    管理人って問い合わせどれくらい来たら消すんだ?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:06:58

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:07:00

    >>117

    言ったキャラがこんがらがってないか

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:07:12

    主人公の実体をなくすってのはどうだろう
    幽霊だから触れないけどガイドできる/世界の外からしか干渉できないみたいな

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:07:59

    >>127

    ゲームならいいけどそれアニメ化できる?

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:08:58

    >>127

    主人公というより主人公をガイドする側だなそれ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:09:32

    >>128

    ぼんやり光るホログラム的な見た目にすればいけるいける


    もしくは原神でいうパイモンとかゼルダのナビィみたいないかにも戦えなさそうな妖精にするとかどうだろう

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:10:40

    ゲームもアニメも

    >>55

    を守ればいいしアニオリ入れてまで主人公活躍させたり個性持たせるならゲームの時点で見た目声性格全部個性持たせて活躍させた方がいい

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:10:46

    人間族がマイノリティの世界なら受けるんじゃないかな…

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:11:53

    >>129

    基本的に司令側になるならいっそのことという逆転の発想よ

    …よく考えたらもうひとりの主人公とか狂言回しみたいな枠に入る感じにはなりそうカモ

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:12:40

    手取り早いのは使役するモンスターが露骨に人間じゃどうにもならないくらいに強大にする
    そんでも主人公は戦える分だけは戦って命や体は張る
    仲間もなるべく頑張って倒せそうな敵や援護はする
    過剰ageは控える なんなら仲間や戦友枠は主人公に負けない程度に有能な方がいい


    大体それを1クールに纏めるとこういう感じになる

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:15:32

    ソシャゲのキャラってだいたい人間の見た目してるから同じ人間なのに主人公が後ろにいる映え方があまり良く見えないのもある
    主人公を人間より小さな小動物とかにするのも手かもね

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:17:33

    ここで意見してもぶっちゃけアレだよね
    今まで誰もやらなかった発想じゃなくて先人が一度思いついてもダメそうでやらなかった意見なんだろうな...
    ソシャゲのゲーム展開とアニメ展開向けの設定って別なのかな〜って思うわ

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:20:20

    そもそも叩くヤツはここの鼻息荒い変なのみたいに何やっても叩くでしょ

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:21:06

    ソシャゲ開発の時点でアニメ化を意識するというのは無理すぎるし最初はソシャゲでの成功が優先されるからソシャゲ向きになるのは仕方ない

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:21:56

    >>136

    アニメのゲーム化はなりきり物に近い

    ゲームのアニメ化は…なんだろうなこれ

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:23:00

    FGO映画で戦闘したらそれはそれで掲示板とかで叩かれたし意味ないぞ

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:23:27

    そもそも叩くやつに論理性や正当性なんて必要ないんだからなんとなく不快なら叩くでしょ
    それこそ好きなゲームの対抗馬のコンテンツだからとかでも

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:24:06

    >>138

    取らぬ狸の皮算用に成りかねないしな

    あとガチガチにバックボーンを決めると主人公周りにも謎ができて、比較的間延びしやすいソシャゲのストーリーと噛み合いが悪くなりそう

    設定モリモリ系の原神とか主人公周りの秘密があんまり明かされなくて微妙な感じがするわ

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:24:39

    何かを叩くような人間はなんかしら曲解するし叩く事が目的なんだから公平さとか理論とか求めてないんじゃね?

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:24:54

    士郎みたく下手に割り込めばそれはそれで叩かれるんや
    ぶっちゃけ気にしないのが1番じゃねえのそもそも媒体というかコンセプトが元々違うし

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:25:18

    アンチがつかない方法は知名度がない事って昔から言われてるだろ

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:26:01

    >>145

    アンチどころかコンテンツそのものが消えますよね

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:26:30

    >>146

    この世から戦争無くすなら人がいなくなるしかねえと言うだろう

    そういうことだよ

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:26:33

    >>49

    (ポケモンもキャラを売るキャラゲーではあるんじゃないかな…)

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:26:48

    叩かれないってほぼ空気なだけじゃね?
    サトシだって色々言われてたのにリコロイは誰も見てないから何も言われないみたいな

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:28:09

    >>106

    コンテンツがソシャゲとか後から出てきたコンテンツなら問答無用で叩かれるぞ

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:28:22

    上で言われてるガッシュだってあれパートナーと一対一だし前提違うよな…ていつも思う
    ルルーシュとかも言われるけどあれは逆にキャラ強すぎて他も食われる勢いだし

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:28:36

    >>149

    サトシもなんだかんだで叩かれる主人公だったからな

    最初のうちは良かったけどバリバリ個性があり過ぎて長期化していくストーリーでは矛盾や解釈違いになりがちだった

    それこそアニポケ自体、ゲームから改良改悪し放題の作品だったわけだからな

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:29:15

    >>145

    人気のあるような作品は粗を探されて叩かれる=アニメになるようなものはある程度人気を獲得してる=もはや叩かれることは確定と

    暴論ではあるけど真理だわな

    何より叩く連中が暴論振りかざしてるんだから

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:29:20

    >>1が言ってるのは「叩かれない」ではなく「叩かれづらい」だからな

    有名になりつつも少しでも叩きの手口を減らせる方法を挙げた方がいいかも

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:29:27

    𓏸𓏸は~~~したら叩かれたから意味ないってなんで叩かれたのか流れ分からないんだろうなってやつある
    基本アニオリは受け付けられないのなんて分かりきってることだよ

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:29:30

    ご機嫌ではしゃいでるけど当て擦りたい願望が見え見えだしそういう連中なら何かしら理由つけて文句言うと思うんだ

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:30:30

    >>154

    だから誰も知られてなければ叩かれないよ

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:30:34

    >>154

    子供向け作品なら問題ないかもな

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:31:08

    少なくともテイマーズや大怪獣バトルがそういう方向で叩かれたって話は聞かないが・・・

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:31:32

    けどよう正直Fやってても戦闘指揮ってなんだよお前らだけで戦えるやろとはずっと思ってたし
    まあ普段ぼやかされてるところとかゲームの都合上で終わってるところがアニメになって顕在化するのは良くあることだしな
    こればっかはしゃあねえ後FGOに関してはそもそもいらん改変ぶち込むな

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:31:38

    叩く事の正当性を主張するような輩は何やっても屁理屈で難癖つけるんじゃないですかね…

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:31:52

    プリコネの騎士くんみたいに弱いながらも一応自衛できる程度には戦えますくらいが良い塩梅じゃね

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:32:48

    >>159

    大怪獣バトルなんて誰も主人公に興味ないだろ

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:33:28

    これ特定のゲームに文句言いたいだけじゃね?

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:33:42

    アニメで叩かれずらくするなら
    原作には少しもなかったアニオリ要素を入れて主人公を盛りまくらない
    話を分かりやすくする
    主人公の立ち位置を1、2話の段階で明確にする
    主人公が指揮してるとかそういう設定があるならキャラのセリフや活躍を奪わずにちゃんと取り入れる

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:33:47

    >>160

    実は戦闘指揮に関してはextraの時代からやっている話だったりする

    あっちのじゃんけんシステムが明かされていくのは主人公のおかげ

    FGOに関しては最近(と言ってももう3年以上前から?)影鯖を操ることになったな

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:33:52

    >>164

    ようやく気づいたのか

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:34:17

    >>163

    少なくともレイは人気あったぞ

    二期やってVシネや劇場版貰ってるんだから

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:34:48

    >>159

    大怪獣バトルは根本的に主人公の存在自体がほぼ無だしデジモンは古いからな

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:35:34

    作品が古株なら叩かれにくいよ

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:35:53

    >>166

    まあアンコではデッドフェイス追加したんですけどね

    やっぱ映像媒体とあってねえよキャメロットよかったけど空気だったし

    ソロモンぐらいの塩梅が1番いいとは思ったけどあれも最終章だからなーとは思ったし

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:36:15

    大怪獣バトルは根本的に知名度が死んでる

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:36:39

    >>32

    藤丸の方は一般人が本来する必要のない戦いに身を投じてるの忘れられがち

    過去の英雄からしたら褒める要素の方が大きい

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:37:11

    モンスターが戦う系ならあんまり文句言われないのが多い気がするぞ
    大抵主人公は子供でそれより遥かに大きくて強そうなドラゴンとかが前に立つし

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:37:54

    叩かれない方法だけ追求するなら多分人に知られない事が最適解だよ

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:38:02

    >>172

    主人公の手持ち、と呼んでいいのかわからないが

    確かゴモラ、エレキング、リトラとかいう古参勢歓喜のメンツだったことは覚えてる

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:38:14

    >>173

    2017夏イベ

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:38:20

    >>172

    円谷が崖っぷち&新ウルトラマンが放送してない期間を支えてきたのに⋯

    その時期だから知名度低いとか言わない

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:38:27

    >>173

    いやまあそれは分かるんだけどさ

    ゲームで自分が主役ならともかく映像媒体で見せられるとうーんてなっちゃう気持ちが…

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:38:28

    >>174

    強大なドラゴンがただの人間に従うのがおかしい

    っていう批判がくるからセーフ

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:38:53

    >>180

    ポケモンが言われてないので

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:39:22

    >>180

    最初は小柄なドラゴンに…

    いやそれでもなんで巨大化したってツッコミが来るか?

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:39:44

    大怪獣バトルって円谷の暗黒期の息も絶え絶えな頃の作品だろ
    そりゃファンも少なければアンチもいねぇわ

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:40:11

    >>179

    映像は主人公戦わない系普通に相性悪いとしか言いようがない

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:40:19

    >>182

    何も説明なしに突然巨大化してみんな受け入れてるとかならともかく

    そうなったならそうなったなりに作中で説明ぐらい入るでしょうよ!

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:40:37

    >>181

    ポケもは古すぎて聖域化してるからな

    ジョジョの展開が唐突過ぎておかしくない?って言ったらあれやこれやと言われるのと同じよ

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:40:38

    >>180

    そんなん言い出したら犬の方が強いのに人間に従ってくれたりしてるしな…

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:40:52

    >>182

    偶然見つけた卵から育てて…

    みたいなやつでもバトル展開続けると味方増やす必要あるしそうなると組織的に孵化して戦わせるために(ry

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:41:01

    応援ありがとうって言って無視

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:41:18

    >>181

    まぁポケモンはリザードンがいたからな。(言うこと聞かない見た目ドラゴン)

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:41:33

    >>179

    アニメ化に向いて無かったかもしれないな

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:41:36

    コロコロ系統の子供が指揮して戦うやつならそもそもアンチするやつなんていねえから大丈夫だぜ!
    してるやつがいたら多分色々おかしいやつだし

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:41:41

    >>179

    それなぁ

    あれ設定知ってるとそこらの雑魚モンスターすら戦車より強いし、鯖なんて指一本で現代人殺せるから後方にさがる以外ないのはわかるんだけど

    理屈とか関係なく見栄えが悪いよねというのは同意するしかない

    そういう意味では無理して前出て後半戦えるようになる初代はわかってた

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:41:53

    ソシャゲ系はやっぱ見た目華奢な女の子を矢面に立たせてるのが心証悪いんだろうね
    性別逆で屈強な戦士然とした男がか弱い女の子を守るなら自然な光景だし

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:42:01

    コンテンツが古いと勝手に聖域化される
    子供向けに振り切れば文句言う大人が見ない
    人気がなければ批判もされない
    ほぼこの三つで説明出来るぞ

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:42:08

    >>183

    八兄弟映画やってる頃だから放映当時は普通に人気あるぞ

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:42:09

    >>173

    多分ゲームの方だろうけど英雄に褒められたりするのとギャグでもキャラ弄りする選択肢セリフが噛み合って無さすぎる

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:43:04

    モテるとやっかまれる

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:43:09

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/15(水) 00:43:18

    >>197

    メインストーリーはそういう描写少ないんだけどね

    叩く人はここら辺ばかり注目するからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています