歴史モノの漫画や映画って推しを調べるとネタバレになるよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:38:19

    世界史系ならまだしも日本史系はおのずと行先がわかるしそうじゃなくてもWiki開くと生涯がわかってしまうし

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:39:18

    そのノッブはその限りでは無い方のノッブ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:40:21

    世界史詳しくないんでキングダムははらはらして読んでる
    ただ始皇帝は水銀で死んだのは知ってる

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:41:11

    反面島津豊久さんは負けることも命を捨てて殿になることも悟っちゃった

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:41:21

    活躍終了までのタイムリミットが迫るのスリリングじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:54:27

    そういう作品は史実をどう描くかってところに注目するから
    ネタバレ自体は別に気にならない

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 18:58:13

    同じ材料でもどう作るかってなるから気にならない

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:00:33

    昔歴史物の漫画の感想として作者の個人HPにある掲示板で感想と一緒に
    〇〇の最期がどう表現されるのか楽しみにしてますって書いたら
    ネタバレすんなって作者に怒られたって人の話思い出す

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:02:39

    知らない武将だからwikiで調べた
    存在しない武将だった

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:06:06

    えっ
    楊端和って実在したの?!ってなったことはある

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:06:14

    ネタバレではない、私は原作を知ったのだ……ッ(負け惜しみ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:06:55

    ゴールデンカムイみたいに推しが生存ルートに入ることもあるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:08:55

    たまに『表向きは史実通りになったけど、実は違いますよ』って感じで整合性取る創作もあるな

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:10:51

    >>10

    楊端和いたのか

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:11:06

    史実では間違いなく○○で10割10分死んでるけど生存説もあるよ!タイプだと
    わりと半々のところはある
    明智光秀とかメインだと普通に天海になりがちなところある

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:16:06

    だんドーンとか台詞回しとかをギャグにしてるだけで展開自体はオリ展開とか無しに歴史そのままに進むから登場キャラの名前が出た瞬間にいつ死ぬか分かるんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:29:33

    新選組系はどの隊士がどこで離脱するかわかってるから悲しくなる

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:31:45

    逆に原作見ないでトットちゃんの映画見たら、死なないってわかってるのがトットちゃんだけで緊張感あった

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:42:43

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:48:48

    新九郎奔るで北条早雲をちょっとググったら当たり前だがネタバレのオンパレードで
    でもこの史実(現状)に至るまで作者はどうキャラクターを動かすのかが知りたいしそれが楽しいので問題は無かった

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:53:46

    変えてくれと願って確かに変わったけど変わらなかったなんて事も有るぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:22:54

    北条時行の何やった人物がわからないキャラ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:23:33

    少しマイナーで伝承も少ない偉人だと余白があって盛り放題だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:25:21

    調べたところで詳細が出てこないから時代の範囲内で盛れる良さもある

    それはそれとして掘ったらとんでもないのが出る事もある

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:25:29

    >>16

    でも「え?長男の嫁なのに三男といい感じじゃない?」みたいなのでウルトラC決めてくるからおもろいねんな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:30:10

    ○○の乱とか○○の合戦の勝敗を知らないまま読み進めてるスリル

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:32:25

    ノッブのシェフとかいう最近完結した奴は歴史改変ENDだった
    歴史上の人物が有能と有能と有能しかいない作品だった

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:46:17

    結末はわかるのに展開が読めない作品てある?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:07:25

    >>10

    達人伝(別作者の春秋戦国時代物)で楊端和が出てきてビックリした思い出

    なお普通におっさんの模様

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:16:06

    銀魂が推しと推しを足して2で割ったキャラがお出しされた
    伊東鴨太郎という

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:18:41

    あの史実でこういうキャラにしてくるか、と
    このキャラでどう史実に繋がるのか、のどっちも好き

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:23:57

    でもリアルの伊達政宗はLet's Party!しないし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:43:44

    >>32

    金の十字架背負って京都の街中歩き回るのは充分パーリィだよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:47:12

    織田信長は1582年、明智光秀の謀反(を唆した羽柴秀吉によって真っ二つに斬られたけど一回繋ぎ直してお茶を立て、秀吉に振る舞った後真っ二つになって)死んだ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:13:27

    >>9

    自分も媧燐でそうなった

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:21:58

    >>34

    へうげものとか言うスレタイに対する模範解答みたいな名作

    もっと流行れ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:27:34

    それがマンネリなのか、悪いとされていた側が実は正しくて、良いとされていた側が悪党でしたーというのも見るけれど、あれはなんか、新説!ってよりは雑に逆にして意外性狙いました感あって面白くないのが多い

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:25:09

    >>37

    去年の大河も

    瀬名姫は悪女じゃない

    に尺取りすぎた感はある

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:40:16

    調べていくと悪く言われていた側が実はこういう背景があったから、ああいう事をしていて、それで助けられた側もあるんだよとか、善政をしいていたけれど、実はこういう点は昔は褒められていたが、今の感性なら受け入れられない為、今話を作るならそれを批判する側を作ってみよう、みたいなのがあるなら分かるけれど、ただ雑に実は良い人!とか、悪役にしました!になるのは勘弁

    「分かりやすく」を「雑」にしてるんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:46:12

    ヴィンランド・サガでグズリーズが出て間もない頃にトルフィンのモデルのWiki読んだら嫁さんがグズリーズって書いてて、えっこの二人結婚するの!? ってびっくりしたわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:47:59

    正史ではこう記述されている果たしてこの世界では?
    って感じで読めるから対して障害にはならんな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:53:16

    三国志はどこを主役にするかで描写がまるで違って面白いんだが、敵味方双方が魅力的だといい作品
    劉備が昔聖人のように散々持ち上げられていたから嫌い!って人もいるし、呉は日和見でウゼェ!とか曹操ワンマンで昔は悪役だったから今はとてつもなく凄くて素晴らしいってわかって他はザコ!みたいな極端な意見もあってカオス〜

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 15:38:58

    >>2

    ドリフは来歴知らんと付いてけないとこあるんだよな

    まあ他の創作でも信長は本能寺まで知ってて当然、知らなきゃ読まなくてもいいですみたいなスタートがあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています