創作で「みんなは酷評するけど俺は好き」って尊ばれる風潮あるが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:25:39

    現実だと「コアなファンは好きな内容」とか「一般人としては面白くないのは分かる」みたいな通好みの話であって
    ガチで俺だけが面白いと思ってる話ってなかなかないよね
    そういう創作の「自分だけは面白いと思ってる話」と自他問わず遭遇したことある?

    ちなみに俺は映画版デビルマンを観てつまらなくないという感想だった人をネットで見た

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:28:51

    創作の中でってこと?創作が2つの意味でつかわれてて文章がわかりにくいわセンスな
    あと尊ばれるってどういう状況よ例を出せや、風潮じゃなくて具体例出せ
    それに十分現実で「俺は好き」案件いっぱいあるやろうがお前の世界ミジンコくらいの大きさしかないんか

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:30:59

    >現実だと「コアなファンは好きな内容」とか「一般人としては面白くないのは分かる」みたいな通好みの話であって


    これ「俺は好き」じゃないの?普通に「俺は好きだけれど受けないのもわかるよ」て言ってるわけじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:34:05

    >>3

    スレ主が求めてるは多分「あいつ以外に好きと言ってるやつがいねえ」パターンかな そんなの見たことないけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:35:53

    マジで「この世で1人だけ」って意味で言ってるってこと?
    そんなのないでしょう、フラクタルだってヤマカン以外に好きな人いるだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:36:52

    映画版デビルマン、結構「俺は好きだった」って人いるよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:40:08

    映画版デビルマンは何回か見るとシナリオは悪くないしシリアスな内容がちゃんと見えてくるしCGもいいぞ
    だからちょくちょく酷評の代名詞として使われたときにツッコミが入ってる気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:41:34

    スレ主は実写版デビルマンを「自分だけ=本当に世界で自分1人だけは面白いと思ってる話」の例として出してるの?
    それとも「自分だけは面白いと思ってる話」ってそういうことではない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:46:28

    そんなガチで世界中でただ自分一人が面白いと感じる作品を持っていれば尊ばれるとでも言いたいのかこのスレ主?

    そんなわけないぞ稀少だから尊ばれてるんじゃなくて「自分の意見をしっかり持っている」「同時に他人も否定しない」「本人は同じ意見の人が少なくても(いなくても)楽しそうにしている」という姿勢が大事なんだぞ???

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:54:14

    >>9

    多分だけれどそうじゃなくて、例えば少年漫画の中でなにか劇をやったとするじゃん

    でも頑張ったけれど観客は「よくわかんなかったね」「おもしろくなかった」ってなって、実質失敗してしまった

    だけれどそんな中で1人だけわざわざ主人公たちに駆け寄ってきて「私はすごい面白いと思いました!」って伝えて去っていく

    フィクションだとこういうのが尊い…って言われてるよね?

    でも現実だと大抵はそんなことないじゃん?実際にそういう人みたことある?


    ってことがいいたいんだと思われ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:00:15

    スレ主見てるのこれ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:07:17

    >>10

    それじゃまるで1は創作と現実の区別がつかなくなってる人みたいだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:13:33

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:18:39

    >>13

    ごめん他の人は酷評するのに〜の部分見てなかったから消したわ

    少なくともネットじゃ確かめようがないから自分の周りでとしか言いようがないけど少なくとも世に出ているものでそういう作品って難しいんじゃね?

    友達何人かに自分の作品見てもらって一人だけに好評だったぐらいの小規模ならあり得るかもしれないけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:19:55

    >>10の翻訳通りだとするなら創作系のサイトで1いいねだけついたり1人だけ熱心に感想くれるとか

    そういう状況ならまあありえるんじゃね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:20:40

    なにもわからん

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:21:13

    >>10

    もしこの通りだとしてもそれってそのシチュエーションが尊がられてるんであってその作品を好きでいることが尊いってされてるわけじゃなくね?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:24:44

    「創作全般カテ」のスレで、皆が厳しい意見の中、自分はスレ主の事がわかる みたいなものはちょくちょくあります

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:26:50

    デビルマンは当時劇場で見た人がイライラするのはギリわかるが家でお菓子食べながら適当に見るなら全然楽しめるからあれあげてるのってそんな映画見てない人達としか思えん。それすら苦痛な作品が世の中には山ほどあるのに

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:28:06

    結局スレ主って>>10みたいな事が言いたかったの?

    それともぜんぜん違うの?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:28:22

    全世界に公表されてる時点で無理だぞ
    数人から十数人くらいのコミュニティなら可能性ありそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:29:34

    >>19

    まぁデビルマンを一つの映画としてみるか「アニメデビルマン」の実写化としてみるかによって違うと思う


    ちなみに漫画デビルマンの実写化としてみると出来は良くないがまぁ……みたいな印象なのが自分です

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています