やはり相当に古き時代の人物なのだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:40:18

    かの聖徳太子が建造した巨大武士型絡繰人形を知らぬとは

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 19:41:46

    どんな気持ちで言ってるのそれ

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:11:25

    江戸にあるのか?

  • 4聖徳太子24/05/16(木) 20:13:36
  • 5二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:14:54

    これがワンチャン公式で来る可能性が有り得る型月古代日本、何?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:26:33

    江戸時代のころって縄文~弥生時代のこととかほぼ知られてないから
    ぐだぐだ時空クソデカハニョッブを史実として紛れ込ませる事がワンチャン出来るかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:28:40

    そのくらいになると逆にヤマタケの時代でもあるから…
    あの時代に日本中あちこち行ってたヤマタケがいや知らんぞそんなの!?ってなると終わりだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:28:52

    き、貴様何故私が密かに建造した対妹子最終兵器『エンゼルフィッシュ竹中』の存在を知っている……!?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:29:28

    うーんこれは剪定

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:31:16

    やっぱ巨大武士型絡繰人形はあの茶運び人形みたいなやつらのボスとして出てくるんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:38:46

    いや待て人形とは言うが平安時代の為朝さん的なやつで
    飛鳥時代にもギリシャ機神が流れ着いてロボに改修されてたかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:41:54

    巨大武士型絡繰人形のことを… 

    (1.知ってる 2.知らない)


    カヤ  dice1d2=1 (1)

    紅玉  dice1d2=1 (1)

    助之進 dice1d2=2 (2)


    鄭   dice1d2=1 (1)

    地右衛門dice1d2=2 (2)

    正雪  dice1d2=2 (2)

    土御門 dice1d2=1 (1)

    ドロテアdice1d2=2 (2)

    太夫  dice1d2=1 (1)


    若旦那 dice1d2=1 (1)

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:44:48

    その巨大からくり人形、ほんとはその中に宇宙から来たフォーリナーが入ってるんやろ!知ってんのやぞ!!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:46:54

    割と一般常識で草

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:49:09

    助之進は兎も角、島原勢と完全外国人が知らないのはそれっぽいのやめろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:50:18

    太夫が知らなければ魔術系の物の可能性もあったが…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:53:04

    >>16

    太夫は客から聞いたのかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 20:59:07

    必殺技が飛鳥文化アタックなのもご存知ないというのか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:05:41

    正雪先生ェ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:07:38

    鄭も日本暮らしのころ親から寝物語に巨大武士型絡繰人形のことを聞いて育ったんだなあ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:09:41

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:10:10

    一度に十人の話を聞き分ける……優れた集音性……繋がったな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:12:10

    (もしかして世界忍者って今の世代だと知られてない?)
    (いやそもそも自分だけ勘違いしているのかも…?)

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:12:10

    >>12

    土御門や若旦那、紅玉が知ってるならマジなんだろうな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:14:52

    助之進が知らないのはプレイヤーと同調する驚き役だから説

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:18:37

    >>20

    遠き唐土に行っても、武士の心は忘れてはなりませんよ(巨大武士型絡繰人形)

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:19:06

    聖徳太子の時代に武士は存在しないのではないか?
    ボブは訝しんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:19:31
  • 29二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:20:06

    >>12

    ドロテア「はぁ!?何よ巨大武士型カラクリって!」

    実際に見て↓

    ドロテア「Oー…CrazyJapan…」

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:20:35

    つまり世界忍者戦ジライヤにつながるサムレム!?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:21:01

    もしかしてこの世界の中華宇宙人に乗っ取られてかけたことある?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:22:00

    地右衛門は伊吹童子の逸話も知らなかったから割と妥当で笑う

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:22:05

    大魔神じゃなくて?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:22:13

    まあ、巨大ロボとは名ばかりで
    実態としては宇宙生物を隠すためのヨロイなわけですが

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:22:18

    >>23

    知りませんよジライヤ

    ナルトのキャラじゃないんですか

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:27:13

    スレ内でもわりとマジで知ってる人と知らん人に分かれてて草
    まあクロス付いてなかったからね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:27:58

    てっきり明智光秀の奥さんが操る巨大ロボの話かと(天下繚乱RPGリプレイ妖異暗躍譚シリーズ ……絶版)

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:31:16

    >>20

    きっと母の英才教育のおかげで「大きなものが飛ぶのは、こう、好きだ!」と少年心をわくわくさせる飛行楼船持ちアーチャーを召喚出来たのだな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:33:31

    >>37

    絶版かあ(遠い目)

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:33:31

    >>35

    元ネタの方の自来也はいつか普通に実装されてもおかしくない気はする

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:35:27

    >>36

    先日、知名度では数段上であるキカイダーですら「誰コイツ」ってスレが立ってたからな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:36:17

    >>7

    ヤマタケは神話の時代の人なので聖徳太子よりずっと前の時代だな

    聖徳太子だとキャスターが聖徳太子から100年くらい後の人なので巨大武士型絡繰人形の実物を見てことがあるはずだ

    オラッ古事記に記すんだよ!!!!!!!!!!!!

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:36:51

    >>41

    ご、ごめんそっちも知らない…

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:36:58

    知らんのか?くらいのノリで土御門が巨大武士型絡繰人形の話をし始めたら耐えきれない自信がある

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:37:30

    ジライヤは最近ニンニンジャーにも出てきただろ!
    って言いそうになって、ニンニンジャー2015年の戦隊だったの思い出したわ
    そうだよ、まだFGOサービス開始したばっかのころだよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:37:38

    >>42

    ハニョッブの方ではなかろうか

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:39:16

    まあ知らない人もいっぺんOP聞いてみてくださいな

    ジライヤ (世界忍者戦ジライヤ) ᐸLIVEᐳ


  • 48二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:41:53

    >>39

    ルールブックは新版と言いながら別会社で出してるけど、リプレイの著作権持ってる会社がね……

    リプレイ出す旨味がないそうだし……ましてや旧版の、となると

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:49:22

    でもジライヤ抜きにしても型月世界でもあってもおかしくないんだよなぁ聖徳太子の巨大絡繰人形

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:51:53

    磁雷神の正体的なコンセプトは邪馬台国イベント通ると普通にありそうだし、
    なんでかギリシャ神のロボが源氏の大鎧とか言ってるだけにな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:52:53

    まず聖徳太子ってだけでいくらでも盛れそうではあるからな
    史実の厩戸皇子に対して幻想の聖徳太子でカール大帝とシャルルマーニュみたいな関係性もありそうだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:54:47

    実は磁雷神よりも磁光真空剣のほうがフォーリナー由来のヤバいブツだったりする

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:05:50

    これだけサムレム世界で知られているなら「我古来闘者 悪魔不動」がめっちゃ流行りのワードかもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:10:49

    >>13

    フォーリナー・聖徳太子くるか…!?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:37:40

    フォーリナーの聖徳太子考えたけどどうしても山岸涼子のこれをもう少しサイケにしたやつしか思いつかない

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:46:16

    >>42

    正直レムキャスが「宇宙からの生き物が隠された聖徳太子が建造した巨大絡繰人形だ」って真面目に言い出したら信じるしかなくなる気がする

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 10:52:41

    戸隠流は既にこの時代には存在してるはずだから、土御門あたりと何かしら関わりがあったりとかしないかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:25:03

    >>11

    金時の大具足がアレスの神体流用じゃないかって説あるもんな、割と濃厚に

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています