ワイルドトウサイキングという

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:34:36

    当時の戦隊ロボの余剰無しでの合体数をしれっと更新しながらも異様に纏まりの良いナイスデザインな中間合体ロボ
    結構好き

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:38:33

    金のパンダが1回限りじゃないのびっくりした

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:41:31

    確かアムに煽てられて調子が良くなってたみっちゃんのアイディアから誕生したんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:42:05

    >>3

    ミニ状態のキューブアニマルでお手玉してたら誕生した記憶

  • 5ダ○○○○○24/05/16(木) 21:42:38

    コンドルソード好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:46:06

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 21:57:14

    >>6

    叩かれてたの主にジュウオウキングとドデカキングの方だった記憶だが…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:01:29

    >>7

    ジュウオウキングも前評悪かったけどスーツやミニプラではかっこいいからか割と受け入れられてた感じするよね、ジュウオウワイルドの時は何も言われてなかったはずだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:01:53

    >>6

    ジュウオウジャーのロボ悪く言ってるのは玩具買ってない奴らだろ

    モチーフの落とし込みと合体機構の分かりやすさ、取り回しの良さが半端じゃない傑作なのは一回でも触れてみればわかるはず

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:02:20

    特撮カテって最低でも一人ヲタク異常嫌悪者いるよな
    1が愚痴や嫌味言ってるスレならともかく、楽しく話そうぜって場所で「ヲタクが叩いた」とかそういう余計な情報いらんねん。

    個人的には必殺技が杭打ち機みたいな感じなの大好きだった

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:04:30

    >>9

    1つの形からいろんな動物に変形する立体パズル的な楽しさもあっていいよね

    形とサイズが一部の例外を除いて統一されてるから収納しやすいのも嬉しい

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:05:24

    13体合体してるのが信じられないくらいの纏まりの良さ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:08:22

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:08:47

    >>10

    普通の動画にいきなりホラー画像ぶっ込んでくる感じなんよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:14:29

    歴代随一の箱体型ロボが合体を繰り返していくことでドット数が増え解像度が上がるかのように人型らしいシルエットになっていくの、凄いワクワクしたんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:20:42

    ワイルドトウサイキング、ギャグみたいな経緯で生まれたけど結構活躍してるよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:23:06

    合体を重ねるにつれてキューブウェポンが大事な立ち位置を担うようになるの好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:27:16

    大いなる力使わせてもらったり
    VSニンニンジャーではドデカキング(&キングシュリケンジン)で負けた相手にリベンジしたりと美味しいところもらってるよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:33:50

    最終合体のドデカキングはライノスの荷台がごっそり余るのが残念だったからこれが一番好き

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 22:34:48

    >>9

    なんだかんだジュウオウって最後にかなり売れたほうの戦隊だからな…韓国でもキョウリュウの次に人気だし

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:32:59

    >>9

    お店で遊ぶコーナーがあったんだけど子供達がめっちゃ遊んでたし手に取るとこれがまた面白いんだよねキューブアニマル

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:37:05

    ワイルドトウサイキングは纏まりがあってスタイル良いし
    ワイルドトウサイドデカキングはほとんどのキューブアニマルが足になるけどその存在感とインパクトが凄くて最終ロボっぽさがある必殺技も迫力があって絶対敵を倒す意思も感じられて良い
    個人的に消化活動してる姿が印象的

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/16(木) 23:37:59

    ちなみにミニプラだとワイルドトウサイドデカキングめちゃくちゃデカいんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 00:01:44

    ビッグキングソードがしっかり武器として装着されてる事に感動した思い出

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:09:39

    右腕が近距離戦闘もできるパイルバンカーで左腕が遠距離も狙えるキャノンという殺意の高さ好き

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 08:23:26

    ワイルドトウサイドデカキングだけじゃなくて動物戦隊ジュウオウジャーは全体的に強化フォームがかっこいいイメージ、それ故に玩具の足の開きどうにかならんかったかなぁ感と四角だから死角無しなんだよなって感情がある

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:44:01

    >>9

    遊んでて楽しいタイプの玩具なんだよね

    ハイエイジ向けの複雑な変形もいいけど、手持ちぶさたなとき手頃に変形を楽しめるのがいい

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 09:48:46

    >>19

    まあ設定的にはライノスのあれジニスの後付けだからな

    ジニスがキューブアニマル改造しなきゃ存在しなかった筈の合体

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 17:34:53

    個人の感覚によるものなのかもしれないけどキューブ同士が思ったよりしっかりくっつくから合体する時の感触も好み

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:32:32

    >>28

    じゃあ本来のキューブライノスってどんなんだったんだ?って感じが…

    劇中のキューブライノスってどう弄ってもキューブになれないデザイン&設計だし

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 18:37:56

    >>30

    キューブ(哲学)だもんな

    もしかしたら荷台とツノくっつけるためにジニスによってオミットされたのかも

    だとしたら元なんだよって言われたらどうしようもないけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:05:21

    韓国でキューブライノスのリデコのキューブトリケラが出てきたから
    もしかしたらジニスの改造も最小限だったという可能性があるかもしれないしないかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています