大ヒット作がひとつ現れると

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:17:29

    共鳴するように周りの作品もヒットする

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:18:20

    ウム…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:18:38

    鬼滅……呪術……スパイファミリー……確かにそうスね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:18:43

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:18:43

    恐らく10年に一人の何たらが大量に出てくる現象だと思われるが

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:19:31

    鬼滅、呪術、東リベ、SPY、チェンソー、怪獣、フリーレン…
    ウム

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:19:35

    キセキの世代ってやつっスね

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:20:06

    まあ縁壱枠であるワンピースの後継は出てないからバランスは取れてないんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:21:25

    実際漫画史に残るようなメガヒット作って世代ごとにまとめて出てるんだよね
    DB…スラダン…幽白…
    ワンピ…ナルト…鰤…ハガレン
    鬼滅…呪術…東リベ…SPY…ヒロアカ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:21:51

    >>6

    鬼滅は15タフだし呪術は10タフ目前だし他の連中も当たり前のように1タフ超えてんだよね凄くない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:22:04

    恐らく、次の金の卵を産むダチョウを作ろうと出版社側も宣伝や発掘などに力を入れ始めるからだと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:22:22

    単に同時期に力を入れて広報していただけと考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:22:55

    十五年前も進撃の巨人 東京グール テラフォーマーズといろいろ出てきた時期があったんだよね まっ今の異常なブームとは流石に比較にならないんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:23:15

    >>9

    ヒロアカはその世代に入れるには古いと考えられるが……

    ワンピ世代と鬼滅世代の間なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:25:31

    ワンピナルトハンタハガレンバガボンドBLEACHが4年以内に出てきたんだよね凄くない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:27:02

    こういう現象を表す名称があったのにそれが出てこないそれがボクです
    なんかカッコいい必殺技みたいな名前だったような気がするのん…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:27:08

    ヒロアカはヒットしたのは鬼滅の前だけどコロナ禍以降地味に発行部数がめちゃくちゃ伸びてるのも事実だから立ち位置がよくわからないんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:27:12

    共鳴した作品には致命的な弱点がある
    例外なく25巻を迎える前に打ち切られることや

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:28:38

    これに関しては漫画よりもアニメ映画の方が顕著なんじゃねぇかと思うんだ

    鬼滅映画が大ウケしてからポンポン○○億が量産される異常事態なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:30:28
  • 21二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:31:43

    共鳴理論には重大な弱点がある
    キン肉マンに共鳴して龍継ぐが頑張ったりはしなかった事や

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:31:43

    >>20

    なんか思ってたよりダサいッスね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:34:02

    >>14

    ヒロアカ(2014)

    鬼滅  (2016)

    東卍  (2017)

    呪術  (2018)


    言う程離れてませんね🍞

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:45:56

    そのときもアニメ漫画の注目度の違いもあるから時勢も関係あると思うのね
    暗殺教室とか黒子とか2010年代中盤ぐらいの作品は今だったらもっと売れてたんじゃねぇかと思ってんだ

    まったらればなんて意味ないのはわかってるけどねグビグビ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 02:54:27

    アンデラはアニメの出来が良ければ売れてたと思う
    それがボクです…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 04:00:47

    >>25

    えっ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 04:13:46

    >>25

    アニメのクオリティはめっちゃ高かったんだよね

    キャラデザと設定が一般ウケしにくいのが敗因と思われる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:21:05

    >>25

    怒らないで下さいね

    原作売れない理由をアニメのせいにするってバカみたいじゃないですか

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:23:12

    ウオオオオ 私の弟をそんなものに引き出すなぁッ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 07:24:24

    >>28

    ウム…そもそもアニメ化の発表すらないあかねやウィッチに負けてる時点で原作に魅力が足りてないんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています