親父…人間は良いやつなんかな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:38:55

    助ける価値あるんかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:39:21

    人によるとしか言えない!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:39:31

    目玉おやじ「助ける価値ある!」

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:39:31

    ふうん 墓場時空ということか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:40:03

    だから水木がいるんだろっ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:40:11

    ワシも芸人として人気になりたいんです
    ワシの気持ちわかってくだはい

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:40:19

    まあ気にしないで

    あの後なんやかんやで親父も楽しく生きてますから

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:40:22

    >>4

    おいおい墓場時空は普通に妖怪の方が人間に迷惑かけてるケースも山盛りでしょうが

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:40:26

    >>4

    待てよ 墓場時空の鬼太郎は「人間…面白ェ」なんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:44:59

    ずんべら回は「人間が妖怪の領分を荒らすとかよくやってる癖に妖怪は死人のツラを勝手に持っていって生者との取引に使うとかマジ?眠れる死者への「敬意」どこへ!」となったのは…俺なんだ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:46:28

    >>10

    なんか6期鬼太郎は妖怪被害者にしすぎてテコ朴みをたまに感じるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:49:36

    死人のように生きてるクズどもは飼い主のワシに感謝するべきだと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 20:50:42

    人間もクズだが妖怪も普通にクズ居ますよね…?
    人間も人外も…いろいろ
    勝手に十把一絡げにしたくはないんだっ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:05:07

    6期は現代社会の闇が色濃く描写されててホラー味が強く感じるけど境港回のカオスっぷりが好きなのは俺なんだよね
    見てみいスナイパー庄司を 訳が分からなくて面白いでしょう

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:10:19

    >>11

    ウルトラマンの特定シリーズで移民の被害者と言う要素を宇宙人に盛り込んだら

    どうしても社会に迷惑をかけたりおかしな力を振るう要素を消せないせいで「いやそれ蛆虫の迷惑かけまくるタイプの移民にとっても最悪移民ヤンケ」とツッコまれまくっていたのを思い出すんだよね

    どうしても人外キャラで現代劇だと高確率で社会の中で力をチラつかせては被害者商売するヤクザじみた存在になっちゃうんだよね難しくない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 21:18:14

    >>15

    それはバルタンのことを…

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:44:33

    鬼太郎シリーズの人間は愚かだから破滅せよ展開には致命的な弱点がある
    大概の人間より愚かなことを連発しとるねずみ男がなあなあで許される鷹揚さがあるのが鬼太郎世界の良さでもあることや

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 22:47:10

    水木から受けた愛情の大きさで墓場か6期に分岐するなんてファンタスティックだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:19:28

    ヤバい場所でうんち…糞
    で人間だけじゃなくて猫や毛虫も叱る展開になる辺りが
    ちょうどいいバランス感覚なんじゃねえかと思うんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:20:28

    >>19

    なんか反省してる毛虫で笑ってしまう

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:21:04

    ウム、ほろぼすべきは妖怪なんだナァ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:24:05

    鬼太郎誕生でも一々人間は~っていう台詞が鼻についてたけど6期全体がそんな感じなんスかね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:25:15

    >>19

    原作の方では喧嘩両成敗的なのもあった感じっスね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/17(金) 23:29:50

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 07:33:53

    >>19

    ゆるい台詞回しと種族入り混じるシュールな画…神

    いちいち主語がデカい人間どうのこうのよりこういうのが見たいよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:10:57

    そもそも鬼太郎が妖怪ばっか成敗するのって基本的に人間の悪党は人間の司法でどうにかしたほうがいいからっスよね
    忌憚のない意見てやつっス

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:36:07

    >>26

    ウム…反省しなかったりどうしようもない奴は勝手にライン超えて自滅するしな(ヌッ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:38:31

    人間と妖怪の関りのバランス感覚はこの4期が最高だとお墨付きを頂いている

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:42:13

    >>15

    タイガ、 見ているか?これが地球人だ! ウルトラマンも宇宙人だろ? お前たちが迫害してきた、なのに怪獣やヴィランから自分達を守ってくれる存在は特別扱い? ハハハハ!(トレギア書き文字)

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:03:37

    嘘か真か下品でコミカルだけどバトルもあり
    人間否定だが人間も悪くねえじゃんという要素を受け継いだという意味では
    この「異形人おに若丸」こそが水木メソッドに最も近い妖怪漫画と言う科学者も居る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています