ゴジラ誕生のきっかけの水爆実験なんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:04:06

    ふっと気になったんだけど
    ゴジラは核実験の爆発の直撃を受けてゴジラ化したのか
    爆発そのものは受けてないけどフォールアウトした死の灰の影響でゴジラ化したのか
    どっちなんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:07:06

    ゴジラの皮膚が凸凹してるのって高熱によるやけどで生じるケロイドをモデルにデザインしたらしいから
    爆風直撃じゃね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:08:14

    マイナス君は直撃してるけど他はどうだろうな
    北極転移後の三代目は漏洩放射線だけでゴジラ化してるから爆風浴びる必要はないのは確かだが

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:12:48

    変質したことは語られてるけど、巨大化なのかは不明
    巨大化まで語られたのはVSシリーズだしね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:12:53

    そもそも初代ゴジラは古代生物が目覚めただけで突然変異でもなんでもないんだよな確か

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:17:46

    核の爆発に耐えてるならそれに刺さるGクラッシャーとかフルメタルミサイルは何でできてんだよとはちょっと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 01:21:59

    >>6

    そりゃ爆風には貫通力ねぇし

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 04:18:17

    長レス失礼。結論から言うと、初代ゴジラはビキニ水爆の直撃を受け生き延びた、と自分は考える

    初代だと、山根博士がいかにしてゴジラの息の根を止められるか、対策委員会から聞かれるシーンがあるんだよね。そこで山根博士は、「水爆でも死なないものをどうやって殺せというのですか」と結論を出しているんだ

    もちろん、山根博士の発言が全て正しくある必要は無い。でも、製作側が博士に事実と違った発言をさせる理由がないと思うんだよね。

    さらにいうと、水爆でゴジラが殺せるなら、この後出てくるオキシジェン・デストロイヤー、その使用に伴う芹沢の犠牲の意味も変わってくるんだよね。やはり、初代ゴジラはビキニ水爆の直撃に耐えた、と自分は考えるね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 04:25:04

    初代は住処を追い出されただけでそもそもこのサイズじゃなかったっけ?

    vsゴジラはゴジラザウルスがデカくなった設定だけどそうなると初代と似て非なる生物になるような…
    vs時空では初代もゴジラザウルスが巨大化した扱いなのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 05:41:50

    聞き齧った程度の知識だから間違ってたら訂正オナシャス!
    初代→元々デカい水性生物がビキニ岩礁の水爆で巨大化(皮膚形状からして水爆直撃)
    昭和→不明。多分初代と同じ。
    VS→ゴジラザウルスがビキニ岩礁で死の灰を浴びてゴジラ化→過去改変で沈んだ原子力潜水艦でゴジラ化
    ミレニアム→不明。
    エメゴジ→ビキニ岩礁核実験時の死の灰で変化した生物(イグアナではないらしい)
    リザード→エメゴジの息子さん。ナチュラルゴジラ。
    G消滅→初代ゴジラなので上記と一緒?
    GMK→お前はなんなんだよ
    釈ゴジ→初代の子供。変異等は不明。
    FW→不明。
    王→ペルム紀から生きている神に等しい存在。放射能をエサとするが変異とかはない。
    シン→不法投棄された核廃棄物を食べた生物
    ウルティマ→事象がゴジラの形をしている
    マイナスワン→ビキニ岩礁水爆が直撃

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 06:30:01

    >>10

    一応初代の劇中では5でも言われてるけど、陸に上がるちょっと前ぐらいの海棲爬虫類が水爆実験で住処を追われて出てきたってことになってる

    つまり核実験で突然変異的なのを起こしたわけじゃない(後年の作品だと無理があると思われたのか水爆実験で突然変異を起こした風に説明されがち)


    あとアニゴジが抜けてるので追加しとく

    金属元素を多く含んだ植物が遺伝子の水平伝播で地球上のあらゆる生物の遺伝的特長を取り込んで怪獣になったものということらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています