一般隊士の戦闘力について考える

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:12:54

    アニオリの柱稽古編で出てきたモブ隊士が2人がかりでやっと雑魚鬼を倒せていたこと考えたら、

    下弦の鬼の眷属の血鬼術くらって生きてた村田さんやそこそこの鬼を倒して下山するとソロなのに言ってたサイコロステーキ先輩って
    実は一般隊士の中では相当な上澄みなんだなって

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:13:55

    >>1

    というわけで、口絵は腹筋が素晴らしく割れてる村田さんにしてみた

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:48:15

    呼吸ってどっちかというと力より技術寄りなのかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:52:02

    >>3

    玄弥を見る限り、ハイ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:53:05

    >>3

    蟲とか蛇とか比較的非力なタイプもいるし完全にそう

    そこは才能でしかない

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:53:40

    一般隊士は、それこそヒラの鬼1体だけでも手こずるしワンチャン負けるくらいなんじゃないかな
    柱になる条件がヒラの鬼50体倒すか十二鬼月1体倒すかの二択だから、それくらいのパワーバランスじゃないと柱がポンポン生まれちゃうし

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:54:14

    雑魚鬼ですら相当首硬いんだよね
    だから最終選別も鬼を狩るのが条件じゃなくて生き残るのが条件になってる

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:56:47

    >>7

    まあ、人間の首だとしても簡単に刀でスパッと落とせるほど柔らかくもないよね

    切腹の介錯ですら割合失敗して苦労していたという話聞いたことある

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 08:59:16

    >>4

    玄弥の体格とかもう柱の中に並べても見劣らないような感じだもんな、180cmあるし

    弟子である都合隣にいるのが悲鳴嶼だから細く小さく見えるが全くそんなことない


    それでダメなら呼吸とか体格ではないし

    瓢箪は割れるけど呼吸使えない隊士もいそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:01:30

    >>7

    そんなんだから刀を片手で持って鬼狩りが出来る隊士なんか岩柱、音柱、酒柱位しかいない

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:03:25

    >>10

    確か甘露寺さんも鞭みたいなやつを片手で振り回してたような

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:08:45

    >>11

    シンプルに軽くて切れ味が良いのかもしれないけど、それ以上にあの長さの鉄を地面につかないようにしてる時点で筋力が常軌を逸してる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:12:40

    那田蜘蛛山でも思ったけど刀が色変わりしてる隊士少なくない?
    千寿郎が色変わりしなかったって悩んでたけど色変わる方が珍しいレベルなのかな
    濃度の差はあれ色んな色の隊士がいてほしかったしモブの呼吸も見たかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:14:13

    村田さん繭玉にされていたし
    冨岡さんと同期だけど生き延びてるから運はそれなりにありそうだけどそんなに強くはなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:18:15

    >>13

    肉の呼吸 壱の型 鉄板焼き

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:18:18

    村田さんは水の呼吸使えるけど薄すぎてエフェクト?が見えないレベルなんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 09:26:55

    ゲーム版だけど炭治郎と村田の水車のエフェクトの差ァ…
    刀アップの時も水エフェクトが無ではないがほぼ出ない設定再現

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:48:51

    >>16

    頑張ってるのにね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 11:58:33

    炭治郎達や柱連中が活躍が目立つから麻痺るけど
    隊士達のレベルは落ちてる一方って愚痴ってるしな
    柱稽古はまたとないチャンスだったんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:59:51

    才能も無くフィジカルも弱いけど最後まで生き残っていたんだから立ち回りが上手いんだろうな村田さん。
    その上無惨を前にしても怯えることなく向かっていこうとするとこもカッコよかった。きっと鬼に大切な人を殺されたんだろうなぁ。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:38:54

    >>13

    霞の呼吸説や岩の呼吸説(角度で白く見えた)もあったけどあくまでモブなので余計な情報を出さなかったって説が個人的にはしっくり来た

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:11:54

    あの柱9人が歴代でもトップクラスの強さなのに一般隊士達はレベル落ちているのなんか悲しいな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:16:18

    柱と一般の中間層っていないの?ってなるよな
    炭治郎達もほぼ柱側でその他一般隊士との差がでかすぎる

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:58:29

    最終選別やら任務やらで柱以外は次々に死んでいくのが鬼殺隊だから

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:47:27

    そもそも鬼滅ってこの手の作品のわりにはキャラ数自体が少ないからネームドでもない平隊士の情報なんて最低限しかないからなあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:24:57

    >>25

    とはいえネームドでもない連中に話なんて割かれてもな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:18:34

    本来、異形や鬼気術を使える鬼のほうが珍しいみたいだから

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:24:17

    >>26

    かまぼこの2人すらある程度しか情報がないしね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:00:38

    義勇がこう言ってるあたりラストの無惨に遣られたモブの中には水の呼吸の剣士はいた模様
    水の呼吸の刀を選んで持とうとしてるあたりやっぱ適正の色になった刀と呼吸が合わないと最大限の力にはならないんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:02:18

    >>25

    刀鍛冶のときに平隊士と任務に行って無事帰ってきた善逸がその中でどのくらい活躍して帰ってきたのかはちょっと見てみたい


    つねに活動が本編にいる炭治郎を除いた同期組は丙や丁に上がるまでにアニメや本編に見えないところで一般隊士よりどう強いのか見せる場面はあったはず

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:09:16

    >>29

    蛇や恋の刀が折れなくて良かった

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:46:49

    >>29

    というか、使い手ごとに刀の形状が違うから

    色が変わっているんじゃなく、水の呼吸の使い手にあった刀の形状に鍛冶師が作っているってことなんじゃないかな?

    水の呼吸の使い手でも、岩とか音とか蛇とか恋みたいな感じの刀じゃ、やっぱり合わないと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:07:12

    >>32

    岩とか蛇とか恋みたいな特殊例除けば全部同じ普通の日本刀の形状だよ

    もちろん個々に合わせて柄の握りやすさとか身長に対しての刀身の長さとかは微調整してるだろうけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:23:49

    >>23

    中間層はガンガン鬼にやられてるんじゃないかな

    一般から柱まで鬼と見れば命を惜しまず狩りに行くし今回1話の平隊士も明らかに力量差があるけど覚悟決まってた

    実力があるほど高難易度の任務振られて柱レベルしか生き残らなかったとか

    一方で民衆から鬼の被害者もどんどん出て結果経験の浅い新人層が厚くなる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:31:07

    >>32

    多分水の呼吸の刀に共通する調整部分があるんだろうな

    重心とか長さとか薄さとか…

    無一郎の刀も書き置き残されてたしな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:40:10

    >>33

    判別した後にその刀折れたらその呼吸用に調整してそう

    岩とか刀が厚そうだし水とかは薄くて速度特化?

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:11:02

    >>33

    ランニングシーンみる限りそんなに大きい隊士もいなさそうで、

    玄弥みたいに180cmまで大きくなる時点でフィジカル面だけでも一歩も二歩もリードって感じになるんだろうなって思った。

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 08:36:15

    アニメ1話見るに始まったばかりの頃には風か岩の所まで順調に行けれる上澄みな隊士が多かったけど稽古の日日が重なっていくほど霞や蛇のところで行き詰まるような実力不足な隊士が増えていったってところかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 08:40:04

    モブのキャラデザに細かいバリエーション無いんでは
    女性モブいないし

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:25:58

    眉なんてめっちゃ普通だしな
    ネームドは煉獄家に善逸童磨など結構特徴的な割合高い

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:31:28

    >>39

    言うたところで俺らどうせ細かいとこまで見ないだろモブなんだから

    マネキンみたいな生気のないツラじゃないだけ力入ってるよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:45:50

    >>39

    鬼殺隊の女性剣士がそもそも少ないんじゃないかな

    女性の隠はそこそこいるけど、女性剣士はネームド以外だと那田蜘蛛山に一人いたくらい

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:11:24

    鬼の大部分を占める普通の鬼を倒すには一般隊士で十分なんだろうな
    手鬼みたいな異形の鬼辺りから大分怪しくなるけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:43:23

    >>42

    刀鍛冶の里で金魚に殺された長の護衛にも女隊士いなかったっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:16:23

    アプリやゲームでネームドモブ隊士おらんの?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:21:05

    >>45

    鬼滅は作者監修のオリストゲームとか無いからいない

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:24:42

    >>23

    そのポジションが継子のカナヲと善逸だよ

    柱稽古前はサイコロステーキ先輩で下弦の糸に引っかからないくらいの上澄み

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:59:00

    >>46

    作ったとしても元々いるモブを掘りそう

    村田とか竹内とか

    強いて言えばサイコロステーキに名前がつくくらいか

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:00:00

    多分そうだと思うのだけど
    村田の右にいるの竹内であってるよな?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 06:15:57

    >>42

    どうしても男女の体力差を呼吸で埋められないとか

    鬼の首を切れないとかそんな理由で隊士としては脱落してしまうんだろうなって

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:30:33

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:42:52

    女性隊士もいるにはいるんだろうけど、モブレベルになると剣士としてはほんとにひと握りで後は剣士として使えるレベルにならないのかもなぁ(それでも一般からみたら尋常ではない隠みたいな身体能力なんだろうけど)
    女性で並の隊士にレベルなら身体能力の盛りが短い上にまだ腕力や体力ある男性隊士の方が技量や才がおちても体格や力に任せて無理やりでも鬼の首斬り落とせるだろうし。
    だからモブなら僅かにひと握り程度になってしまって後は柱やクラス上位は確実な飛び抜けた才やポテンシャルもちのみぐらいがやってける感じなのかもなぁ(しのぶは身体はともかく並外れた執念もある意味ポテンシャル+薬学で這い上がった)

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:47:14

    >>52

    尾崎さんも剣士で入られた時点で女子の中では上澄みなんだなって

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:01:05

    >>50

    常中つかっているはずのしのぶでさえ、鬼の首が切れないって自称しているからね

    よほど体躯とかに恵まれた女性じゃないとやっていけないのだろう

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:09:35

    強くなるための導線があまりにないんだよね
    天才側の炭治郎たちでさえ怪我して蝶屋敷に長期滞在ってイベントに参加できなかったら常中すら会得できなかった
    最終試験合格したら即ソロ鬼討伐に駆り出される生活続いていくんだからよほど才能ないと成長できんでしょ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:19:55

    >>39

    肉体構造的に不利なのも多分あるけど女性を優先して狙う鬼もそれなりに居るからじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:25:23

    しのぶさんも一般隊士よりは遥かに強いとはいえ柱内では本人の肉体的な力は非力の実質的なサポート役
    甘露寺は特異体質持ち
    だから女性で純粋な肉体でフィジカルが強いキャラ実はほとんどいないよね
    強いて言えばカナヲくらい?

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:12:43

    >>55

    炭治郎はネズコがいるから、あえてソロだったんじゃないの?

    それだって、3回目の任務では善逸と一緒だし

    それに、鬼の強さは人を食った数に影響するから、人に対する被害が少ない案件はソロでってなっていたんじゃないかな?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:16:17

    下弦が弱そうに見えるけど柱以外じゃ虐殺間違いなし

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:24:55

    釜鵺や零余子ですら一般隊士に無双してたとか
    柱稽古の一話で出てきていた鬼より強い

    ・・・と考えると、ほんまか?
    上弦と違って下弦は適当に任命してないか?
    と思ってしまうのも否めない。

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:50:51

    >>60

    鬼気術を使える時点で、使えない鬼よりは基本的に強いはず

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:59:51

    >>61

    本編が柱豊作だから逃げ回ってるけど一般じゃまず勝てないよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:17:02

    >>62

    いや、歴代の柱も複数で戦って柱になった人らもいるけど、タイマンで下弦とかを倒して柱になっている人もいるだろうから、

    下弦とタイマン勝負なら決して勝ち目がないわけじゃないと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:32:45

    >>61

    下弦の血鬼術、もう少しわかればよかったのにな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています