Fateみたいなシナリオのゲームを作りたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:33:20

    ギャルゲ会社に勤めてる友人が、上からよくスレタイみたいな事言われるらしくて
    Fateみたいなシナリオって何だよ・・・って相談されるんだけど
    英霊召喚、聖杯戦争、願望機を除いた「Fateっぽさ」って何だと思う?
    ちなみに、魔術関連の設定を作りこむのはなんか違う・・・ただのなろうだこれ・・・って言ってた

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:33:59

    殺し愛

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:34:32

    人類皆強大

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:34:37

    バディものによるバトルロワイヤルでは

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:37:15

    時代にあってたものなんかを現在まで続けていった結果あるというか
    FGO初期のキッツイ時代を公式の人達が今までのものを削りながらって言ってたわけだし

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:38:30

    ボーイミーツガールなジュブナイル伝奇もの

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:38:54

    そう言われて無限に作られて無限に即消えていったソシャゲ群〜

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:40:04

    友人はシナリオライター?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:40:32

    人間より強い種族が人間に恋してバグる

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:40:45

    そのfateみたいっていうのがfateシリーズ全体指してるってことでいいのか?
    fateって一括りに言ってもSNからFGOまでだいぶ作風違うと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:42:00

    fateみたいとはSNみたいなノベルゲーなのかFGOみたいなスマホアプリなのかをまず明確にしないと

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:42:26

    歴史上の人物を女体化して有名絵師に痴女絵描いてもらってプレイヤーにデレさせるついでに世界の危機とか救って全部あなたのおかげです♡ってハーレム状態のゲームでがっぽがっぽ儲けてえってことだよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:42:50

    「こいつ知ってる!歴史の本や神話ででてきた!」ってやつがその特性を活かして活躍するのが醍醐味だと個人的にはおもってる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:43:14

    >>12

    赤字抱えて即消滅してったソシャゲの群れだ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:44:51

    >>8

    今はエロゲのサブライターで、メインをやるかやらないかみたいな話になってるらしい


    >>10

    そもそもその辺がふわふわすぎるから、ツクールをエタらせる奴と同レベルの指標しかないとも愚痴ってたわ


    >>11

    パッケージのビジュアルノベルだから、とりあえずSNを準拠に考えればいいんだろうか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:45:12

    神話伝承モチーフのキャラ出して主人公のセフレ化してけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:47:45

    >>5

    時代は大事よね

    昔はシエル先輩が、テレビで放映された時点で皆信じなくなるから、神秘の隠蔽は意外と簡単と言ってたのに

    今は2世が、SNSのせいで隠蔽とか無理だろとか言ってて

    この味わい深さを現代の一作で出すのは不可能じゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:47:47

    サブライターのそもそもの作風とかもあるんやない?
    いきなりジャンル触ったこと無いの書けと言われても出来るモノなん?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:47:59

    残酷なシーン入れまくる
    主人公は死を付与したりコピー能力使う

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:49:25

    >>1

    クソ上司やな……

    そんな手っ取り早く四半世紀続く名作作れるわけねーだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:49:32

    上の要素除外したら自身の願いの為に戦う人達っていう要素が書けなくなるな

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:50:22

    「Fateっぽいものを作れ」ってリクエストの時点で神秘だの人類愛だのエッセンスが要求されてると思えんのじゃが
    イッチは省いちゃってるけど単純に女体化した英雄召喚バディものでエロ作ってくれって話じゃねえの?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:50:54

    型月や奈須きのこみたいなのとかなら月姫やSNみたいな濃い内容のノベルゲームつくりたいんだろうなってなるし
    FGOみたいなのなら魅力的なキャラをいっぱい出してソシャゲ的な作品をつくりたいんだろうなってなるけど
    fateっぽいものってのがイメージが定まってない感じが伝わるわ
    なんかそこを聞く限りは無能上司っぽい感じがする

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:51:12

    雑に主人公とヤるキャラ出してけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:51:21

    SN基準だと何だろう……
    世界観とか登場人物の大まかな流れを出しつつ進む王道ルート
    →上で語られなかった(あるいは意図的に出さなかった)部分の掘り下げルート
    →今まで味方だったキャラが操られたり譲れない部分を出して敵に回る、敵キャラと一時共闘戦線を張る大どんでん返しグランドエンドルート
    って感じかな?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:52:19

    山田風太郎と夢枕獏と菊地秀行と京極夏彦と横溝正史読読む

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:52:43

    運命してる二人が出てくればFateっぽいなと思うけど上司の解釈によるから俺らにはわからん

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:53:03

    理解のあるイラストレーターと出会う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:53:57

    今伝奇ものって流行ってるの?

    今何が流行なんだろう
    フリーレンと推しの子流行ってんの分かる

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:54:07

    よしんばシナリオが上手くいってもゲーム会社側の力みたいなもんも必要というか…
    型月の場合当時初手同人からっていうのをやっていって知名度みたいなもんをっていう積み重ねがあったわけで…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:55:36

    伝奇物を書きたいってこと?

  • 32124/05/18(土) 12:55:40

    なんかシナリオ会議中に、ゲームシステムを「ゲームの都合」じゃなくて「実際にやってる」と解釈すると
    敵と主人公の力の源泉が同じである事が解る伏線を入れたいみたいな事言ったら
    話が複雑すぎるとか、プレイヤーは細かい内容を気にするだろうか?とか難色を示されたらしいので、上司がクソは俺もそうだと思う

    あと個人的に、1クールアニメだとグランベルムがFate味を感じたので一応紹介しておいた

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:56:20

    SNに限っていえば英霊をクソ強い使い魔的存在とのバディものに戦う理由は何かしらの宿命とかに置き換えれば聖杯戦争ってフォーマットじゃなくても成立する話だと思う
    ただ偉人バトルものとしての作品色が強くなってるfateシリーズ全般だともう聖杯戦争要素は根幹レベルの要素だからそれ抜きでっていうのがどういうのかわからなくなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:56:21

    >>29

    いわゆるなろう系が流行ってから異世界舞台のファンタジーものが流行ってるけどそろそろまた現代異能ものの流行りこねーかなと思ってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:56:39

    コテコテのカルト的な独自性で攻めてけ 業界に爪痕残す感じで

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:58:20

    >>30

    つくりものじってわけのわからん人いたしな 殆どオーパーツ的な扱いされてんの

    演出神がかってんのに大体既存絵の使い回しでちゃんとそれっぽくできてんの怖いのよ

  • 37124/05/18(土) 12:58:42

    とりあえず英雄とか擬人化とかじゃなくて、キャラクターはオリジナルで
    現代を舞台にして~一般人が知らない闇の存在が居て~主人公(男)は由緒正しい能力者の家で~クラスメイトの女の子に才能があって~
    みたいな感じらしい
    細かいところは守秘義務とかあるから、さすがにそこはふわふわした事しか聞いてない

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 12:59:24

    Fateじゃなくて月姫っぽくね?

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:00:11

    他と差別化するには実は主人公が悪の組織とかやるしかねぇな

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:00:24

    >>32

    おk、その一文で上司がクソなのは理解した

    伏線と複雑さは別物だろうがよえーっ!?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:00:33

    それだけだとFateより月姫とからっきょだわな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:00:50

    とりあえず二匹目のドジョウは大抵うまくいかないって伝えるわけにはいかんのか

  • 43124/05/18(土) 13:01:04

    >>38

    多分、上司としてはFate的というより、型月的雰囲気が欲しいんじゃないかとは思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:02:13

    型月的な雰囲気って難しいんだよなぁ…アレってきのこ節ときのこワールドありき感があるから…

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:02:25

    ならそれは上司の言い方が悪いわ
    型月みたいな伝奇的な雰囲気の作品つくりたいっていうなら普通に分かる

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:02:32

    雰囲気……

    対魔忍路線か

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:03:17

    らっきょの方がまだ主人公は動かしやすそうだな…
    設定周りと世界観とUIの馴染ませ方は雑にやると目に付きやすいから頑張ってほしい

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:03:48

    ジャンプ漫画で昔SIRENってのがあったんだけどあれは結構型月みたいな感じを感じたなぁ…どういう風に似てるって思ったかは言語化出来んのだが…

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:04:00

    菊地秀行、綾辻行人、笠井潔、島田荘司、竹本健治、上遠野浩平、京極夏彦、永野護、森博嗣読んでけ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:04:33

    1〜3あたりのペルソナシリーズとかも参考になりそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:04:42

    Fateっぽいってのは世界観の話じゃなくてシナリオとかの進行の話じゃないか?
    SNやExtraを参考にするなら無知な主人公がパートナーと一緒にゴールを目指す事で世界観が広がってくみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:05:05

    型月のどの作品を思い浮かべてるのかを列挙してもらってから
    情報すり合わせしないと絶対後で揉める上司じゃん…大変だな

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:05:15

    ぶっちゃけFateに匹敵する面白い作品を作るっていうのは不可能な話でもない
    Fateのような地位に着くことがほぼ不可能に近いだけで
    過去にもFateのポジションを目指していいとこまで行った作品はあると言えばある
    ただFateは産まれた時代にも恵まれたし同じ方法で成功するのはほぼ無理だろうな

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:06:09

    主人公はラスボスに対抗できる存在

    大団円は無し

    ビターメリーバッドエンド

    かわいそうなヒロインと主人公

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:06:27

    >>53

    良くも悪くも二人の天才がブルーオーシャンを開拓した結果が今の型月だからな、あの立ち位置になるのは無理よね

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:06:42

    レッドオーシャンな市場でそれやるか?
    FGOはもうUIが古いし、性能高いゲーム出そうにもそれはもう求められておらず更に競争激しい
    そのFateみたいなシナリオ?というのもメディア、媒体と噛み合わせが悪いんだよそもそも、言っちゃあ難だが型月はファン層が多く既にいたって土壌があるからな…
    一から作るのは無理だし参考にならないよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:06:46

    今の時代だと新規路線狙ったほうが良いやろ……

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:07:15

    fate路線に舵切って完全新作で現代伝奇な話が出なくなって物足りない部分もあるしそのエロゲ会社には少し期待しとくわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:07:39

    >>1

    いるいる、売れてるこれ模倣すれば同じくらい売れるだろうからやれって中身も知らず言う上司

    FGOはそもそもきのこのネームバリューでなんとか延命しつつ元からファン多かった型月ときのこのノベルゲーム力で終章まで終わらせてハネてここまできたし、今の地位はマジで積み重ねによる

    もうソシャゲなんて新規参入にはレッドオーシャンだからやめとくか大人しくエロに振った方がいいのでは

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:07:40

    エロい女の子いっぱい出てくる
    かっこいい男もいっぱい出てくる
    よくデレるよく死ぬ
    こんな感じだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:07:43

    軸はラブロマンスにおけばいいんじゃない?ぶっちゃけ魔術だの魔法だの英霊だのあるけど型月の軸ってそれだろうし

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:07:45

    とりあえず死に際に救われる主人公みたいな感じの方向性狙うとか

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:08:36

    今の流行りだと現代舞台がそもそも受けにくいと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:09:04

    シナリオ自体はFateより面白いものはそりゃあるだろうけど、面白ければ売れるって話じゃないからな
    フォーマットに市場、マーケティング、メディア、プラットフォーム…
    特に宣伝広告や売る体制は超重要だよ、そのシナリオよりもね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:09:17

    エロゲで最近売れた方で比較的SNとかに近い雰囲気があるのって言えば9-nine-とかかな
    ああいうのを作れるなら型月並のヒットはもう難しくてもそれなり一部界隈では売れると思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:09:23

    FGOじゃなくてSNの画像の方が合ってるような…

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:10:26

    >>63

    それよね、日常の裏に潜む〜ってよりは知らない世界知らない場所でのスタートみたいなのが大衆受けはする

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:10:53

    >>65

    どこら辺似てる?所感を聞いてみたいです

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:11:34

    DeepOneのとこの偉い人じゃないんだから
    好き勝手やってる外伝ソシャゲの方が評価高いのが現実

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:11:53

    主人公(なんかすごい血統だけど本人よく知らない)
    ヒロイン達は昔の英雄のペルソナがついてる
    主人公とヒロインが絆深めると強くなる
    敵も昔の英雄のなんかで現代に蘇って悪いことしてる(たまに仲間になる)

    すっっっっっっごいよくあるやつだとこんなん

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:12:17

    一般受けを狙わず今でもエロゲノベルゲーをやってる層向けにそういう作品をつくって売るっていうのは大ヒットじゃなくてプチヒットを狙うならアリだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:12:22

    伝奇ものって型月以前から大御所がやりまくっていて型月もそれに乗っかって模倣した方なんだが
    今ウケるかは微妙だし、そもそもソシャゲという媒体に合ってないと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:12:36

    >>37

    それだけならぶっちゃけラノベ参考した方が良いと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:13:49

    禁書読め

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:13:56

    というかそもそもソシャゲなのかはわからんからなぁ!ギャルゲ会社って話しならソシャゲじゃなくて売り切り型のゲームだとは思うが…まぁ前提からふわっとしてるし別にええか

  • 76124/05/18(土) 13:14:00

    >>59

    >>いるいる、売れてるこれ模倣すれば同じくらい売れるだろうからやれって中身も知らず言う上司

    なんか上司もFateをよく知らないっぽいし、話を聞く限り完全にこれだと思う



    >>61

    個人的な所感だと、神秘関連の作りこみは、ヒロインの深掘りの結果だと思うんだよね

    こういう事情があるから、彼女はこういう人生を送ることを強制されていますみたいな

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:15:52

    >>67

    現実世界に魅力感じてない人間が多いからな

    現実世界を守るために戦うより知らない世界で自分に好意的な人たちを守るために戦う方が人気出る

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:16:34

    >>68

    主人公とヒロインの存在を軸に日常の裏側で超常的な力を使って戦っていきながら登場人物を掘り下げていってそこを作品の魅力にしてるところとかかな

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:16:49

    とりあえずその上司にSNぶん投げてやってから言えって言いたくなる

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:17:41

    伝奇ものは正直今じゃ時代遅れ感ある…好きだけど
    よっぽど腰据えてプロジェクト化しないとこのご時世にオリジナルはヒットしない
    娯楽の消費速度物凄いし
    短期的に利益出したいとか考えない方がいい
    それならまだエロブラゲソシャゲの方が利益率良さそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:18:10

    自分との戦いやったりヤンデレな妹キャラとか性的虐待受けてたダウナー女性キャラで攻める

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:18:25

    エロゲ全盛期にも同じ流れを見た
    ラノベ全盛期にも同じ流れを見た
    もう20年近く前からみんな目指して失敗していった屍の山だよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:18:44

    京極夏彦読破

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:19:20

    主人公にデレてるメンツの人気の秘訣とか見せ方みたいなの分析するとか?
    ストーリーだとヒロインが異能側だけど主人公も異能側に居ないだけで異能側なのは特徴的だとは思う

    魔術師の家系ではないけど魔術齧ってる士郎とか退魔の家系の志貴とか悪魔憑きではないけど悪魔使い(?)な所在とか

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:19:56

    っていうか上司がfateみたいなのって言っても上司がfateしらなきゃ判断出来んような…

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:20:17

    主人公は業界未経験素人でプレイヤーの代理アバターとして話に触れていきそこから主人公の過去と歪みを掘り下げてけ

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:20:45

    まずはその上司の言うFateっぽいってどういうものなのかとことん話し合え

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:20:53

    >>85

    FGOが売れてることだけ知ってるパターンだと売れるシナリオを書けという無茶ぶりじゃないかな

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:20:54

    >>83

    きのこ自体は京極夏彦と菊地秀行の合せ技にオタク要素ないし少女小説だから割と居る作風よね

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:21:55

    今のオタクに受ける要素って何や 
    異世界チートハーレムとかか

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:22:11

    一般層に伝播するレベルの作品をつくる必要はないんじゃない?
    あくまでエロゲ会社なんだからエロゲをやるような層にウケる作品をつくれば良い
    それでいまだにエロゲノベルゲーをやってる層にならそういう作風の一定の需要は残ってると思う

  • 92124/05/18(土) 13:22:39

    まぁ友人の立場とか都合を考えなければ、上司に言ってやるべき事はこれだというのは解ってる

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:24:36

    なんだかんだ人気なの邪ンヌとかのツンデレだしツンデレ出しとけばいいんじゃない

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:24:59

    今流行の少年漫画の思想に逆張りしつつジンテーゼ狙ってけ

    士郎の正義の味方とか村正の善悪相殺とかそれっぽく感じた(個人の意見です)

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:26:08

    聖杯戦争とサーヴァントと宝具と固有結界がヒントになる説

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:26:53

    エロゲとして出すなら一般の売れ筋より今のエロゲ界隈の売れ筋を分析したうえでその売れ筋になってる部分を取り込みつつ型月みたいな現代伝奇な部分も加えていった方がいいんじゃないかと思う

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:27:02

    FGOと香貫に人気なキャラ見てるとツンツンしてたりしっかりしてそうなんだけど抜けたり恥ずかしい趣味(同人誌とか異世界小説書いてたりカップ焼きそば食べ比べしたり)してて親近感有ってその上で主人公にデレるキャラは人気出るっぽい?
    後おっぱいと太もも

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:27:07

    その作品の事を知りもしないなんで売れてるのかすら理解してない上役がとにかく「今売れてる〇〇っぽいゲーム作れ」って適当な事を言うのは業界あるあるなんだ
    だから上っ面だけ真似た数多のコピーゲームが量産されて失敗していく
    ちなみに上役は売上しか知らないから耳を傾けるだけ無駄だぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:27:37

    全員巨乳にする

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:30:17

    上っ面根明な悲惨な過去のヒロイン路線で行く

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:30:38

    極論言っちゃうとそもそもFateって中二病設定オタを十年単位で囲い続けているから成り立っている面があるし、いくら設定作りこんだシナリオ作ったところで新規で大量の設定オタ囲い込めないかぎり爆死するのでは
    そして今の時代設定オタは型月やらカワカミンやらでまとまったコミュニティー形成しているからそれを振り向かせる難易度高そう

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:31:00

    fateってそのブランド込みで売れてるのもあるから一からfateみたいなギャルゲ作っても売れる訳無いだろ

    ブランド込みで売れてるってのは何十年も前からファンの期待に応えるものを出し続けてたまに失敗もあったりしたけどそれでも立て直して長年の歴戦ファンと新規ファンが混在する状況で前に進んでその集大成が今って意味だからな
    ブランドだけで売れてるとかは全く思ってないぞ

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:31:14

    実際友人の立場じゃなきゃ上司の雰囲気わからんけど、なんというか
    いま出てる情報見てるとギャルゲを自ら好んでやるタイプじゃなさそうな雰囲気感じる
    自社ゲーム以外もやる奴じゃないと"そろそろこういうの欲しいな"的な需要の発想が出なそう

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:31:41

    >>101

    コミュニティで固まってるからどっかで触れたらそっち方面から拡散されるって見方もできるし…

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:31:50

    シナリオを作りたいだけならいいけど売上を出したいとなると途端に難しくなりそう

    馬鹿みたいに予算つけて超クオリティのゲームシステムで売り出すか、どっかから野生の作家連れてきて良いシナリオで売り出すか、それともキャラクター単体の魅力で売り出すか。

    どれにせよ大変そうだし難しそうだなぁと素人ながら思うよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:32:06

    まずサークル作ってコミケに向けて作品を作る

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:32:44

    イラストレーターに賭けろ

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:33:06

    会社で売れた作品参考に作る

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:33:36

    〇〇すれば売れるんでしょ?と言われる定番の事をして
    尚且つそれで普通に売り上げることのなんと難しいことか

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:34:08

    呪術廻戦やミホヨみたいな型月に影響を受けた作品を見る
    Fateからどこをオマージュしてどんなオリジナリティを出せば魅力が生まれるか研究してみる

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:36:13

    というか型月でもない会社から型月っぽいもの出されても良くて型月のオタクが作る側に回ったのかな、最悪パクリ騒動じゃないの

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:36:17

    その依頼受けた人と上司が理想をかけて河原で殴り合う

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:36:49

    本を読む

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:37:13

    巌窟王やオベロン、伊織とか男性キャラにも出番を設けて人気を出していくところ凄いと思うよ型月は

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:39:08

    アーチャークーフーリン言峰ギルガメッシュと主人公以外の男性キャラも人気あるね

  • 116124/05/18(土) 13:39:13

    >>114

    たしかFGOのリリース時の売りが

    初のクラス違いの実例となった

    キャスターのクーフーリンだったんだっけ?

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:39:25

    主人公が能力者家系、ヒロインが在野の異能持ちって感じらしいから構図としては士郎と凛の立場を逆にしていく感じかな
    そうなるとヒロイン側に戦いに巻き込まれてはあくまできっかけとして、また別の戦い続ける理由とかそれで際立つ精神面での異常性とか作るとそれっぽくなるか?(正義の味方とか3回戦後の岸波みたいな感じ)

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:46:16

    奈須きのこのセンス(超重要)
    時代のニーズ
    らっきょ〜月姫での信頼の積み重ね
    その後のメディアミックス展開

    色んな要素が積み重なって出来てるんだからなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:47:07

    >>48

    PSYREN懐かし、超能力×タイムトラベルのSF系で面白かった

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:48:23

    まず武内崇を見つけます

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:51:04

    >>119

    そうそう、弱冠うろ覚えだったからタイトル間違えてた。アレも日常から非日常に入って日常を守るために戦うタイプなのよね。主人公が異質な異能持ってたり通じる部分はある

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 13:55:00

    Fateっぽい話を作るなら奈須きのこを呼ぶしかないんだよなあ
    側近のライター陣だって「きのこワールドを壊さぬよう極力努めてます」って状態だし

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:06:29

    「Fateみたいなシナリオのゲームを作りたい」を真面目にADV形式のシナリオゲームを作りたいって意味と仮定した場合、このジャンルは楽しもうとすると最低限必要な文章量がある気がするからまずそこでつまづくな
    ソシャゲみたいな媒体でそれを満たせるようなゲームって今でも滅多にないしADV基準のシナリオ量にはついて来れない人の方が多数派…FGOだってちょくちょくシナリオ全スキップで最新章待ちです!って人いるし
    FGOがこんなに大ヒットしたのは制作側の頑張りと奇跡だよ
    付け焼き刃でどうにかなるもんじゃない

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:08:28

    ワケアリヒロインを用意して主人公に暗い過去を背負わせる

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:09:18

    敵と主人公の思想を対極にする

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:11:49

    Fate/staynightをパクる

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:13:48

    まず作風が確立してて独自の市場を持ってて長編とゲームシナリオが書ける小説家と
    ビジュアル面の全体監修が出来てフットワークが軽いイラストレーターを確保してきてから話を始めましょう

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:15:19

    月姫とFateやる

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:18:49

    Fateみたいな(売れてる)ゲーム作りたいって事なんじゃないの
    そこまで深く考えてないと思う
    なんならFateシリーズ一回もプレイしたことないんじゃないのその上司

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:19:13

    BLEACHととある魔術の禁書目録を読む

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:19:55

    今売れるオタクコンテンツというとやっぱなんだろう
    崩壊学園?

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:22:04

    ヒロインに力入れる

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:22:38

    主人公とヒロインと世界観に凝る

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:23:45

    >>131

    それこそスタレとか原神だろ

    あれは予算ジャブジャブ過ぎて土俵違い感も強いけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:24:47

    ディストピア世界でそれでも希望を貫くセカイ系作品にしていくとか

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:41:13

    Fateにしろスタレにしろまず暴走機関車みたいな自分で作れるオタクのメイン作家を確保してこないと話が始まらんやつやんけ

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:44:15

    >>131

    崩壊学園はシナリオは評判いいけどプレイヤーとかマジでレアやんけ!

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:52:36

    今売れてる作品パクる

    鬼滅呪術チェンソーマンヒロアカ

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:54:50

    fgoもシナリオがいいとは言われるけど、まずゲーム部分がある程度はしっかりしてないといかんよ。あと難易度調整。どんなにシナリオよくたってゲーム部分が本当にどうしようもなければコケるし

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:55:51

    まずFateシリーズの上司は武内なんだけど
    その上司は武内になれそう?

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:57:11

    fateのストーリー全部AIに取り込ませるって言い出したら絶対止めろ

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 14:59:20

    グラブル参考にしていく

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:01:51

    ハーレムにしていけ

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:03:52

    グラブルだの原神だの崩壊学園だの売れてる作品作りたいだけなら
    わざわざ「Fateみたいなシナリオのゲームを作りたい」とは言わねぇだろ

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:04:41

    宝具とサーヴァントパクる

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:07:40

    ギャルゲ会社っていってるんだからそんな大作ソシャゲみたいなのつくってるわけじゃないだろ
    FANZAやdlsiteで売るようなノベルエロゲとかそんなとこだろうし良いイラストレーター雇って最低限売り上げ見込めるようなエロシーン入れて型月みたいな伝奇ストーリーの話にしてそのクオリティがそれなりに良かったらエロゲ界隈の中でならそれならに売れるだろ
    流石にfateみたいな(作風)の作品を作りたいって言ってるだけでfateみたいに(売れる)作品を作りたいって言ってるわけではその上司もないと思う
    流石に一ギャルゲ会社で新作でfate並のヒット出そうとは考えてないだろう

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:10:09

    ヒロインを独自性強めていくとか

    琥珀藤乃桜系で勝負

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:21:55

    聖杯戦争やる

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:30:25

    ヒトラーとかスターリンとか毛沢東みたいなとても本家では出せねぇみたいなキャラを使ってバディもので戦わせれば良いと思うけどな

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:36:31

    >>138

    その中で売れてるソシャゲーは…

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:45:40

    エロゲ会社だっていってるんだから単にDiesとかフォルッテシモみたいにジェネリックfate作ってぐらいニュアンスのでしかないと思うが

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:48:01

    十二大戦系かドリフターズ系で攻めれば大体っぽくなるよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:05:14

    >>145

    サーヴァントの設定ってソシャゲ的な親和性は凄いなとは思う

    人外の強さとエピソードに因んだ必殺技があってガチャみたいな呼び出し方に無理なくできるっていう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています