ウルトラマンってなんで人気出たの

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 15:57:22

    1話ごとに新しい怪獣宇宙人が出てくるから?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 16:00:12

    それとストーリー面白いからじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:00:50

    前作ウルトラQの時点で当時の手塚治虫が太刀打ち出来なかったのに
    それを発展させた上で今でも通用する面白さ秘めた作品を約60年前にお出しされたらそりゃ脳も壊れるわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:02:18

    きわめてユニークなプロローグを期待する読者の失望噴いた。
    いや第一話だぞ……センス爆発しすぎ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:41:37

    二話にして出されるのが宇宙「忍者」というセンス

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:42:48

    スレ画も面白いけどやっぱピープロ特有の安っぽさはあるからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 17:56:25

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:23:53

    >>7

    ライダーと戦隊に人気取られたって認識がもう10年くらい前のものだと思う…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:24:38

    戦隊も巨大ヒーローものなの忘れて愚弄する人多いよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:25:38

    >>9

    ゴレンジャー「え?」

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:26:35

    >>10

    ゴレンジャーって普通にミニチュア特撮シーンあるが

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:26:43

    >>10

    半世紀近く前にたった2例しかない特例上げて反論したつもりなの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:31:04

    というかライダー以外は90年代入っても巨大メカ出す特撮多いよね東映

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:31:15

    ライダーと戦隊人気が突出してた10年くらい前と違って今の特撮界隈はバランス良いからな
    王であるゴジラと国内のライダーと海外のウルトラマンって感じ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:04:55

    >>7

    海外展開も国内もズタボロでバンダイ決算もウルトラの半分しかないのが今の戦隊なんだけどボケちゃった?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:08:41

    確か子供がウルトラマンみたいって言って嫁さんがパパの見なさいって言って、それに手塚が「子供の好きなものみせなさい」ってエピソードがあったんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:24:13

    >>7

    そもそも全国放送じゃないのが痛い気がする

    今だとネット配信とかあるけど自分の地元だとウルトラマン放送してないから最近になって見るようになったし

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:27:54

    映画がエンタメの王様やってる時代にテレビで毎週あれやるのは普通に凄すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:38:04

    wikiによればマグマ大使だって怪獣ブームの牽引役だと書いてあるし、その後にマグマ大使の続編を作らなかった事とウルトラセブンのヒットが道の別れたきっかけなんじゃないかな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:40:13

    60年代は東映の河童の三平とか赤影とかも凄い金かけてるのが伝わってくるんだけど結局ヒットしてその後の東映を築いたのは低予算番組の仮面ライダーなんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:44:40

    ウルトラセブンは当時の商業成績や視聴率は期待外れだったけど後にあたえた影響は大きいよな
    違うヒーローに代替わりして続ける続編の元祖的存在だし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:45:09

    >>20

    まぁブラックRXで一旦中止したけどね

    東映の特撮が無くならずにすんだのはメタルヒーローシリーズと戦隊のおかげ

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:46:33

    >>21

    再放送の力は大きかった

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:47:27

    ウルトラQの裏番組だった手塚治虫原作アニメのW3はプロデューサーが円谷皐だったというのがすごい話

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:48:24

    >>23

    なんか昭和そういう話多いよな

    ガンダムとか再放送で人気爆発したっていうし

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:49:06

    >>24

    そんな親子対決あったの知らなかったそんなの

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:50:53

    最近60年代の東宝特撮映画見てるけど雰囲気がウルトラQやウルトラマンそのままって感じなんだよね

    大作特撮映画をテレビに輸入して斬新なデザインのヒーローを豪華予算で制作してるんだから人気も出る

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:53:45

    >>25

    テレビにはかかっている以上面白かったら注目されるからな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:55:14

    >>27

    円谷英二さん自体がゴジラの特技監督で元は東宝の人だったしぶっちゃけ円谷プロは実質東宝傘下企業と言ってもいい関係だったしね

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:00:17

    ウルトラQを介して海外SFドラマの影響を受けているシリーズだから話の幅が広いのもあるな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:01:32

    >>14

    ゴジラが一般向け大作映画のポジションを取り戻せたのでかいよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:10:20

    縦での繋がりあるのも関係あんじゃね
    昔見てたウルトラマンが最近の作品に出るとかで注目されるとか
    ライダーとか戦隊は繋がってるのもあるけど基本独立してて映画でクロスするぐらいだし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:23:31

    >>32

    初代ウルトラマンの話題してるんだと思ったが

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:35:10

    >>32

    むしろウルトラマンがそれやらなくなってライダーや戦隊がやり始めてるんですがそれは…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています