経済学部は数学必須にしろよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:19:24

    入ってから地獄見てるんだよね
    こんなに苦しいなら最初の入試の時点で数学必須にしてくれって思ったね

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:20:06

    学生集めるのも大変なんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:20:30

    >>2

    もはや罠となってますよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:20:37

    >>2

    ふざけんなよボケが 文系の面してほぼ理系じゃねえか

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:20:44

    ンゴーッ
    馬鹿だな…経営学部が一番ラクなのに

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:21:12

    おーっ学歴厨かと思ったら真面目に勉強に苦労してる学生やん
    元気出して…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:21:45

    >>5

    ウチの大学に経営学部無いよ(笑)

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:22:57

    そ…そんなに難しいのん?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:22:57

    来年受験だけどそんなに数学きついのん…?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:23:14

    楽なのに就活受けがいい
    それが経営学部です

    まあ簿記会計系の単位取るとなると足し算引き算割り算掛け算くらいならやるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:23:27

    >>8

    私文3教科で数学とは縁遠い生活を送ってたんやで ちっとは気遣ってくれや

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:23:34

    経済学数学使うからクソ
    経営学パリピばっかやからクソ
    文学部教師か研究者しか未来がないからクソ
    社会学ポットでの学問のくせにでかい顔してるから糞

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:23:42

    すいません…でも…数学の入試なしで経済学部に入れる大学とかFランですよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:23:59

    数学を課してくる東大見事やな…
    まっ冷静に考えたら経済学部としては当たり前なんだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:24:09

    理系レベルの数学が必要と言われると全くそんなことは無いけど数学が苦手レベルのヤツが入ると地獄を見る…それが経済学部ですわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:24:18

    >>13

    我らが慶應経済を愚弄するか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:24:48

    今のところ私立の経済で数学必須なのは早稲田の政経だけですよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:25:23

    >>13

    流石に大学エアプ確定ェ!

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:25:37

    >>8

    >>9

    文系扱いで数学使わないでも入れるのに入ってからは高校数学レベルを普通に使うんスよね

    難しいというよりかは数学を捨てても入れちゃうのに必要になるって事っスよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:26:51

    入試で数学要らないくせに入ったら入ったで数ⅠA
    数IIBを完璧に修めてること前提で授業進めてくるのはルールで禁止スよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:27:38

    >>20

    あれーっ文系でもIIBまでは履修範囲でしょ?やってないとか言っちゃダメダメェ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:27:39

    >>20

    教授ってやつは結構厳しいな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:27:57

    >>17

    その早稲田政経も必須なのは共テレベルのIAまだだから結局経済学やるには不十分なんスよ

    経済学で使うのって数Ⅲまでの微積っスからね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:28:06

    統計...糞...
    条件付き確率ってな、なんじゃい...ワシはそんなの人生で見た事ねえぜ...

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:28:12

    ちなみにどんなこと勉強するのん?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:28:32

    嘘か真か
    物理化学が辛すぎる学生にとっての受け皿になっていると主張する教師もいる

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:29:26

    >>25

    リーマンゼータ関数…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:30:20

    >>20

    分数の割り算から進めてくれる慶應の教授はもしかしたら優しい人なのかもしれないね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:31:24

    >>28

    分数の割り算

    いやちょっと待てよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:31:32

    >>21

    授業評価アンケート"最低評価・ラッシュ"だ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:31:38

    >>27

    えっ複素解析とか使うんスか

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:32:11

    文系でも大っぴらに油断するなよよ
    数学が嫌で文系に進んで心理学部に入ったらアホほど統計を学ばされた俺みたいなやつもいるからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:32:24

    苦手だった数学を恐らく普通レベルまでに嫌でもしてくれたのは有難いを超えた有難い
    言語板書配布物全て英語とかの講義の方がキツかったんだァ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:33:16

    俺さぁ一応国立の経済だがから数学受験で2年間大学でも微積とかの数学やってたんだよね
    その結果…数学を使わないゼミを選んだから特に教養以上の意味はなかったことが分かった

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:34:26

    >>29

    最終的にモノになるなら何でもいいですよ。

    まっ大学生でそのレベルから復習するのは相当根性がいるからバランスは取れてるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:34:34

    そもそも経済学部を文系に置くという発想が俺には理解不能

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:35:21

    >>31

    勿論分野にもよるっスけどね

    流石にいきなり1年とかの基礎分野で使うのはせいぜい数Ⅲの微積くらいまでっスよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:36:25

    しかし…理系激弱私文3教科の自分からすると数学と化学と物理は実生活で役立ちそうだから絶対できた方が良いと思うのです…

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:36:45

    しかも意外と教授の癖が凄い…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:37:38

    (経済学部のコメント)
    数学必須にしないのは謝ります…でも数学必須にしたらしたで貴方たち志望しませんよね?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:37:52

    あ、あの俺そもそも高校時代のカリキュラムに行列なんてないんスよ……
    説明もなしに平然と行列使うのやめてもらって良いっスか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:38:00

    早慶は数IIBまでやってる東大落ちが多いから問題が表面化してない部分もあると思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:38:48

    >>40

    数学が出来ひんから私文に行っとるに決まっとるヤンケ

    何一丁前に優秀な学生取ろうとしとんねん

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:39:13

    >>39

    それはどこの学部でも変わらないと思われる

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:40:20

    あの…自分のとこは数学の知識全然必要ないんスけど…大学によって地獄を見るところとそうでないところで分かれてるタイプ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:40:49

    >>45

    数学が必要じゃない経済学部ってなんだよ!?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:42:53

    >>44

    嘘か真か知らないが経済学部はどのランクに関わらず国際色豊かな傾向があるので人種という根本的な所から癖が強くなるという科学者もいる

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:43:15

    >>46こう見えても私は慶應経済に在籍していてね

    その結果入試方式でカリキュラムに差が出ることが分かった

    詳しく言うと入試の時点で数学選択にした場合は経済史を

    日本史or世界史選択だった場合は数学を学ぶらしいよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:44:00

    >>16

    お前のところはお金積めば入れる坊ちゃん学部!!

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:44:34

    政治・経済の成績がとっても良かったのん…ムフッそのまま経済学の大学目指そうねっ

    そして某国公立大学に転がり込んだワシは数学に頭を悩ませる羽目になった

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:44:57

    >>48

    でも結局2回生以降でミクロマクロ学んでいったら数学使うっスよね?

    まだ1年なタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:46:44

    >>51

    今年入ったばっかなんやで 日吉でのんびりさせてくれや

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:47:06

    >>46

    ウェーバーの工業立地論とかホデリングモデルとかそういったのを学んでるんだよね

    他にも都市化とか地域経済系を学んでるからっスかね?

    数学っぽい数学使ったのギッフェン財とか利潤最大化条件とかそこらへんぐらいなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:50:21

    もしかして大学は本来本当に勉強出来る人しか行っちゃダメなんじゃないスか?

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:51:11

    >>54

    やっぱりメリケンみたいな制度にすべきだよねパパ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:51:11
  • 57二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:51:36

    ワシも必修のミクロ経済マクロ経済学で数学使ったあとに専攻した開発経済学じゃ使わなかったっすね…
    貿易学ぶところでちょっと数式は使ったのん
    開発経済学が数学使わない訳では決してないっすけど、別に数学使わないと何もできないみたいなこともないんだァ

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:52:21

    まあ気にしないで 商学部も思ったより数学ありますから

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:52:27

    教授に「ハッキリ言って大学4年じゃ本当の触り部分しかやれない 院まで行かないと話になんねーよ」と言われた時はさすがに勘弁してくれって思ったね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:53:21

    >>59

    触り部分でこんなに難しいなんてそんなんあり?

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:53:55

    >>58

    えっそうなんですか

    ワシも商学部だけどせいぜい簿記と統計ぐらいなんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:54:49

    >>61

    ワシの大学は経済学部と横断的な授業をする事が多いからその影響なのかもしれないね

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:54:55

    >>59

    ま、なるわな…… 学士で学ぶことなんて学問世界の薄皮一枚以下だと修士になって心から理解したね

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:55:44

    よしっ じゃあ数学とは縁遠そうな法学部に行こう!

    ふざけんなよボケがテストムズいくせにレポートの文字量異常じゃねえか

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:56:08

    経済学部はExcelの使い方をマスターする学部ヤンケ
    実用的ヤンケ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:56:34

    まあ大学はなんだかんだ学ぶ分野は自分で選べるっスからね
    本当に数学がキツいなら分野を選べばなるべく使う量を減らすことは出来るっスよ
    折角経済学部に入ったなら数学もしっかりやるのも良いとは思うっスけどね

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:58:27

    教授もあまりに数学出来ない生徒が多すぎて数学必須にしたいって1回提案したら大学本部から志願者減るからやめろって怒られるらしいよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:58:42

    院に進んだ友達のコメント
    (ぶっちゃけ数学使う使わないの前に経済の学部レベルじゃ大して学ぶ意味はないから)なんでもいいですよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:58:53

    政治学科=神
    楽なのに法学部と同じ扱いのことが多いんや

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 18:59:03

    >>56

    こんな難しいの使わなかったんだよね

    多分ワシんとこより上の大学は使うのかもしれないね

    正直ホデリングモデルに関してはこんな難しい数式使わなくても考えられるんじゃねえかと思ったのは…ワシなんだ!

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:00:08

    文系の院進はですねぇ…
    就活に影響が出るんですよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:00:19

    >>67

    すごい数の志願者が集まってきている!な有名私立ならともかくその他大学ならま、なるわな...としか言いようがないのが悲哀を感じますね

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:01:22

    情報学部=神
    数学が最低限出来るだけで理科がゴミなエセ理系でもなんとかなる上に就職が強いんや

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:01:35

    >>71准将

    就活ばかり気にして本来の学問の学びの楽しみを忘れたお前に院進してからの文学の奥深さは分かるまい

    まっ院進したら研究者になるか予備校講師になるかほぼ二択みたいなところあるからバランスは取れてないんだけどね

  • 756724/05/18(土) 19:02:53

    >>72

    ちなみにMARCHの話らしいよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:03:20

    >>75

    MARCHでそれならもうほとんど無理があると思われる…

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:03:25

    でもね俺文系院進=就職弱いって風潮よく分かんないんだよね
    経済なら言わずもがなだし哲学や文学みたいな就職大変そうな分野でも学部と比較して不利になる理由もないでしょう
    まっ院に進むやつに就活の適性があまりないって話なら分かるんだけどね

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:06:29

    >>70

    モデルって数式で単純化したものだから数式を使わずに理解って相当フワッとしてそうだけどどんなもんなんスかね

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:08:29

    >>77

    自分がいる底辺大学の教授が心が弱えやつは院に行かない方が良いって言ってたんだよね

    必死に学んでる時間に疑い持ち出したらヤバいらしいって言われて恐ろしくなりましたね…ガチでね

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:08:44

    もしかして遊んでる文系学生が多いから楽なイメージがあるだけで文系も真面目に勉強するなら結構しんどいんじゃないスか?

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:09:13

    >>75

    Gをつけろよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:11:36

    >>78

    まあワシのところは底辺だけど就職にめちゃくちゃ力入れてるので有名なとこやからフワッとした知識でもある程度理解できてたら問題ないからっスね

    資格きちんと取ってインターンにたくさん参加したらゼミ活動しっかりしてれば就職に結構便宜図ってくれるんだよね嬉しくない?

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:13:17

    俺なんか文学部に何故か数学選択して入る芸を見せてやるよ
    当時のワシは何を考えてたんやろなあ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:16:24

    >>83

    私立文系はですねぇ…数学の問題が簡単なので結構狙い目なんですよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:20:01

    >>84

    むふふ見て見て

    早稲田商学部数学

    まあその分合格最低点も低いから良いんだけどね

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:23:04

    >>85

    8/60!?

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:23:17

    文系理系の違いはですねぇ…数学の有る無しじゃなくて人文科学か自然科学の違いなんですよ

    いやちょっと待てよ
    人文科学だろうが数学バリバリに使うところで受験科目の数学必須にしないと色々弊害ありそうだけどそれはいいんスか…これ

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:26:57

    もしかして数学は英語同様に逃れられない教科にした方がいいんじゃないスか?

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:32:32

    >>88

    理想はそれがいいよね 理想はね

    しゃあけど数多の私大が葬り去られるわ!

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:40:19

    >>89

    おいおい数学分の合格必要点数を下げればいいだけでしょうが。

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:40:53
  • 92二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:19:35

    >>86

    予備校講師からも平均点が低すぎて選抜として機能してるのか疑問だとお墨付きをいただいている

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:21:34

    商学部……神
    経済学部と分けられてるんや

    まっ 結局数学はちょびっとだけど使うし
    商学部って言ったら大学がほぼ特定される程度に少ないんだけどね

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:22:46

    えっ数学無いんスか?経済とは切り離せないものと思われるが…

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:26:27

    >>94

    ハイッ線形も微積も必修ですよ(ニコニコ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:28:46

    物理みたいな理論立てた数式なのか偏差みたいなよくわかんない感じの数式なのか教えてくれよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:29:26

    大学で数学やってめちゃくちゃ楽しかったからワシ理系の方がよかったんじゃないか?と思ったんだよね
    まあ物理化学がチンカスジャワティーだったから無理だったと思い直したんやけどなブヘヘヘ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:29:57

    ゲーム理論に見られるように大学以降の数学も必要なんだから本当は入学後も理系並みの数学学ばせたいんじゃないスかね

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:32:27

    >>77

    おそらく修士でなく博士のイメージが強すぎるのだと思われる

    修士ならまあ就職はなんとかなるスけど、博士課程行くと一気に狭まるんだ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:35:55

    >>77

    単に理系みたいに修士以上の知識を求められるのが当たり前になってないからじゃないのん?

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:57:39

    >>16

    教えてくれ

    猿展開を地で行く大学など必要か?

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:02:04

    数学受験でGMARCHの経済学部に入ったら「分配法則」からやらされたんだァ

    あかんやん俺が必死に頑張った三年間否定したら
    高校の担任も悲しむで

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:03:50

    あの…ワシ専攻は会計学だけど経済学も取ってるんスよ…
    標準偏差がどうのこうのとかやめてもらっていいっスか?

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:09:06

    で数学の才能に目覚めなくてやばそうなのが俺
    ミクロ、マクロで詰みかけてる尾崎健太郎よ
    MRS12=p1/p2ってなんだよ

    その点簿記は神を超えた神
    二級まで取ったけど数学の知識いらないんだよね 神じゃない?

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:10:44

    >>104

    ワシは高校でとってAOで進学したけど

    その直後から簿記2級の大幅改定があって冷や汗かいたんだよね


    ふざけんなっあんな1級混じりのないよう解けるわけないやろがっ

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:13:52

    >>105

    うむ…

    俺も連結が一級から降りてきた直後の受験だったからそこそこ難しかったんだァ


    そもそも合格率にブレがありすぎて話になんねーよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:15:27

    講義で一切数式使わなかったし小テストも記述だったのに試験でいきなり数学の問題出されて単位落としたんだよね
    試験使いまわしてて先輩から回答貰っとくのが暗黙の了解って知らなかったのん

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:04:21

    大学さんに夢のねえこというの嫌なんだけど文系選択者は文系の学問がやりたいからではなくて数学ってのがハンデになるからやってるワシも含まれるんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:13:53

    >>108

    ウム…数学できてたらそもそも私大の経済じゃなくて国立の経済学部に行くんだなァ

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:15:03

    >>101

    これでも私大の雄として早稲田と双璧を成す大学なんやで ちっとは褒めてくれや

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:41:36

    数学が嫌いなマネモブに夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    文学部でさえ専攻によっちゃ数学を使うんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています