【クロス注意】死滅回遊泳者 久遠寺有珠

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:28:25

    紀元前から連綿と続くとある魔女の血統
    とある町をナワバリとして滅多に活動地域から出ることはないが今回東京で連絡が取れなくなった知り合いを捜索するために参戦

    「プロイキッシャー」
    術式名であり術式によって製作、使役される式神群の総称でもある。
    初代魔女ユミナの子孫は代々女であり必ずこの術式を持って生まれてくるらしい。
    童話をモチーフしているほか個々が持つ世界観の中にあるものしか通じず特定の撃退法を要求される「伝承防御」という特異な守りを持っている
    初代が製作し現代まで残るグレートスリー(三大プロイ)と呼ばれる強大な切り札がある

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:29:05
  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:30:55

    ロビンとコガネが常に付き纏ってるのめっちゃうるさそうで草

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:35:11

    童話とか絡む術式かな?

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:35:29

    五条並の塩試合製造機にしかならない気が

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:38:47

    下位の奴らはどうにかなるレベルも多いし
    童話ゆえに割と文明圏と相性が悪い奴らもいるので東京だと脅威度が落ちるかもしれん
    フラットスナークに関してはフルスペック状態で参戦するなら壊れてないし
    過去まで参照するなら壊れてるどっちのほうがいいんやろ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 19:41:02

    脳筋多い呪術廻戦だと無法な能力だな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:08:43

    ロビン「どうするんス有珠さん?このまま引きこもったままだとルール的に死ぬと思うんスけど」


    有珠「大丈夫よ、死にはしないは仮死状態に成るだけこの回游が終わってから蘇生すれば問題ないわ」


    性格考えると、上みたいな事に成らない?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:15:39

    運動苦手だからな、歩き周るのとか論外だろうし

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:19:40

    >>8

    自分単体ならどうとでもなるけど草十郎巻き込まれてたら動く可能性はあるはず・・・

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:20:37

    羂索ならワンチャン歴代の皆様と知り合いでも通るか……?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:38:10

    >>5

    手玉に取られることもあるからしてやられることもあるだろう

    薔薇の猟犬の全貌が判明してないからそこは未知数だけど三大込みでも上澄みの五条、宿儺、羂索はどうにかしそうただし特級未満は足切りくらいかな

    抜きだと死滅初出内の強い方くらいかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:46:08

    どのコロニーに所属してるのか

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:48:35

    >>10

    それか家攻撃された時に反撃する位かね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:51:05

    条件さえ揃えばマコラ倒せちゃう……

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:17:05

    プロイキッシャーと呪霊操術の合戦は見応えありそう。

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:18:56

    コラボで判明した草の字の脳って天与呪縛に該当するかね……

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:22:33

    >>17

    例の山が関係してそうだしどうなんだろう?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:45:27

    >>17

    あれ山の修行とか民間療法の末の謎技術だからな天与では無いと思うぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:56:18

    >>17

    生まれつきじゃないから天与ではないね

    ただ超絶技巧で何とかしてるだけでとんでもないハンディキャップだから

    今後不自由になる縛りとして結んでたら見返りは大きそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています