大山ドラの末期は色々とアレだって聞いたけどどんなだったの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:20:18

    見てたはずなのに全然覚えてないから当時のこと覚えてる人は教えてくれ
    画像はあにまんにまとめられたスレのサムネだが、あまり語ってなかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:27:17

    本編じゃないけどエンディングが全然ドラえもんっぽくない曲だったな
    なんかナマズが出てくる歌

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:29:49
  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:33:12

    >>3

    作詞作曲つんくさんだったの!?

    今初めて知ったわ…しかもそんな裏話があったとは

    やっぱりというか、印象に残っているは人結構多めなんだね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:51:23

    声の劣化がね…がらがら声過ぎた

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:52:01

    3色のミニドラが出て来たのもこの辺だったっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 20:54:02

    東京プリンが歌ってた時のOP映像に当時困惑した記憶が…

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 21:19:34

    正直、別紙さんは何がしたかったのかと思うぐらいで「テコ入れに失敗した」感があった

    色々な思惑が都合があったにせよ、ぽっと出の流行歌手やアイドルに劇場版やTVアニメの主題歌を歌わせたり、
    話や演出がどんどんオーバーになっていったり。評判悪いのも仕方ないってレベル

    なまずに関しては「これが最終回に流れるのは我慢ならないから、『青空っていいな』か『青い空はポケットさ』を流すように署名しよう」なんて流れもあった
    只、最終回の「ドラえもんに休日を」のリメイクはひどかったけどレギュラー最終回の「45年後」は見事な出来で、
    作ろうと思えば普通に作れたはずなのに何故か暴走が止まらなかったのよね
    別紙さんボケてたんじゃねぇかと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:14:04

    オリジナルの秘密道具の質が悪かった気がする、単純に性能が悪かったり本来の用途と関係ない欠陥が付いてたりで取ってつけたようなオチが多かった
    例えばコウモリキャップ(ミチビキエンゼルみたいな正しい選択を教えてくれるはずの道具)は言う通りにしていてもバッドエンドになって「コンピューターの想定範囲外」と言われて突き放されるとか、二匹目ドジョウ(よかん虫やサイオー馬みたいなロボットタイプの道具)は使った後に食べ物を与えないと巨大化して暴れ出すとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:15:54

    ワンニャン時空伝は作画演出含めてすげー良かったんだけどな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:43:06

    >>7

    ドラえもんのうた

    歌は好きなんだけどな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています