ロイエンタールの反乱事件って意味不明だよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:21:32

    歴史家「なんで反乱したんだろう‥」
    反乱軍「なんで反乱したんだろう…」
    正規軍「なんで反乱したんだろう…」
    ラインハルト「なんで反乱したんだろう…」
    ミッターマイヤー「なんで反乱したんだろう…」
    惑星同盟残党「なんで反乱したんだろう…」
    当人「なんで俺反乱してるんだろう…」
    トリューニヒト「「私は何でも利用します。宗教でも、制度でも、皇帝でも。そう、あなたが叛旗をひるがえした、あの皇帝、才能はあっても、人間として完成にほど遠い、未熟なあの坊やもね。金髪の坊やの尊大な天才ぶりには、ロイエンタール閣下もさぞ、笑止な思いをなさったことでしょうな」

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:46:29

    挙兵しても軍の大半がついてこなくて部下に取り押さえられるのがオチでそもそも反乱自体成立しないと思う
    ラインハルトの政治で冷飯食わされてる層がロイエンタールに変わればいい思いできるかと言われたらもっと冷遇される可能性の方が高いくらい政治的思想の方向性変わらないから支持する勢力なんてテロ煽りくらいしかできない落ち目の地球教とルビンスキーくらいだし、指揮下の軍だってラインハルトの兵でロイエンタールの軍閥や私兵でもなんでもないし軍での人気や人望だってラインハルトのほうが上だしな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:50:25

    意味不明すぎて戦後改めて調査してやって暴発するしかなかったと判明したからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:53:16

    ぶっちゃけロイエンタールだからこそ叛乱までいけてしまった感ある

    ほかの人なら嫌疑が掛けられた時点で説明するなりカイザーの顔を立てて謝るなりするだろうし、カイザーも阿呆ではないのでちゃんと意を汲むと思う
    ロイエンタールはそれが出来ない精神性だった

    ほかの人なら叛乱することになっても戦いどころか蹂躙にしかならないだろうし、そもそも人が付いてこなかっただろう
    ロイエンタールはそれが出来る能力を持っていた

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:57:28

    >>1

    ロイエンタール「きさまが民主共和政治を愚弄しようと、国家を喰いつぶそうと、市民をたぶらかそうと、そんなことは、おれの関知するところではない。だが……

    だが、その穢らわしい舌で、皇帝の尊厳に汚物をなすりつけることは赦さん。おれはきさまごときに侮辱されるような方におつかえしていたのではないし、背いたのでもない」

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:04:29

    メタなこと言うとラインハルトの崩御で作品を終わらせる方向性を維持しつつロイエンタールのキャラを掘り下げて立てるための話の都合じゃないの
    ラインハルトが耄碌や失政して求心力が著しく低下したりあるいはラインハルト亡き後に路線転換したローエングラム朝相手に復古路線掲げて反旗を翻したならまだしも、ラインハルトが正常な判断力があるときに反乱起こしても詔勅一通で全軍投降して終わりでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:05:03

    義眼(ロイエンタールやばない?あいつ猛禽類やん。絶対いつかやらかすわ。まあ“いつか”っていつだよって話だけどな)

     ロイエンタール『黙れ下衆ゥ!!』

    ラング「久々にキレた。こういう輩を沢山処分していたのが旧帝国なんだよな。今の新参は昔の帝国をしらないから困る(AA略」

    義眼「ほーん。あいつカイザーの忠臣やぞ?なんもなしに何かしたらこっちが処されるわ」

    ラング「では揺るぎのない証拠があればいいんですね!?」

    義眼「ノーコメント」

    ラング「よっしゃ見とけオラァ!!処したるわコラァ!!」

    義眼「あーあ」

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:05:58

    主要キャラの愛憎で好き勝手やらせない為に民主主義が大切なのだと再確認させてくれる

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:06:53

    なんかやれそうだからやったみたいな感じだったけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:11:43

    >>9

    着る毛布着た連中が

    やれそうな奴(ロイエンタール)を

    やれる状況(なんか叛乱の疑いをいろいろ積み上げまくった)まで追い詰めたら、

    マジでやりやがった(やってない謀反を疑われて頭下げるくらいなら本物の謀叛する方が遥かにマシだ)、

    的な

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:15:38

    グリルパルツァーが事実を隠蔽しなくても反乱は起こしただろうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:21:40

    >>5

    トリューニヒト処分するために無理矢理コレヤッタ感があってなぁ…

    トリューニヒトそのあたりの案配上手いしこんなんで殺すような性格してないし普段のロイエンタール

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:27:07

    >>8

    ラインハルト「そもそも専制政治の出どころは民主主義からやろ?それにあの連中をトップしたのも民衆やん?民主共和制とは人民が自由意思によって自分達の制度と精神を貶める政体のことか?」

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:50:08

    ロイエンタールは私生活は派手だけど将軍としてはラインハルトやキルヒアイスはおろか相方のミッターマイヤーやなんなら格下のビッテンフェルトやミュラーと比べてさえ単独での華々しい活躍や逸話がなくて地味だけど任された仕事を堅実にこなす有能ないぶし銀なんで、それであの歳で伝説的大勝利に事欠かない上に何より宇宙征服に大手をかけた希代の大英雄のラインハルトにもしかしたら勝てるかもしれないと思われるか疑問がある

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:51:39

    読者「なんで反乱したんだろう‥」
    作者「なんで反乱したんだろう…」

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:34:22

    クソやろうとは言えトリューニヒトは悪くないよ
    普通こう思うよ普通!

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:36:06

    義眼とラングぶっ殺したら観応の擾乱みたいにラインハルトに権限渡しておしまいの可能性もあったんだろうな
    気に食わねえ奴に頭下げたくないから排除したいが動機なわけだし
    ある意味ラインハルトの帝国打倒と同じようなものでそりゃラインハルトの後追いしてるんだから尊敬は変わらないよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:39:35

    >>12

    しかし…トリューニヒトの最後は本当に芸術的だったのです…

    もはや喋らなくなった扇動者はトリューニヒトではない、とか感動しちゃったんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:42:05

    メタ的なこと言うとローエングラム朝が今後も安定して続いていく上での不穏分子をまとめて処分するために作った話感はある
    あの段階で誰が反乱起こしてクソ野郎を敵味方まとめて処分できる程度には成功して失敗できるかと言うとロイエンタールしかいない

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:48:12

    だいぶご都合感はあるけど反乱なかったらロイエンタールもミッタマイヤーもビッテンフェルトより影薄かったかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:33:43

    頭下げてるトコをオーベルシュタインに見られるのが嫌だったんじゃないの?
    二次創作だけど、pixivに↓みたいな感じのマンガがあったし。

    (めっちゃキレてるラインハルト)
    ロイエンタール「えーこの度は誤解を招くような事をして誠に申し訳ございませんでした」
    ロイエンタール「艦隊を率いて現れたのは道中での暗殺を防ぐためで、他意はありません」
    オーベルシュタイン「貴公の処分についてだが... ...」
    ロイエンタール「貴様に頭を下げているのではない!」←持ってた銃を投げつけながら

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:42:53

    ラインハルト陣営ってラインハルトが目を離すと暴走する奴多いな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:45:41

    コイツらの気分のために数百万の将兵が殺された

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:50:31

    >>22

    なんでやキルヒアイスとミュラーは暴走せんやろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:55:51

    >>9

    直接の引き金はルッツが死んじゃったことで言い訳できねーってロイエンタールが思いつめたから


    ルッツは古参の上級大将で、故・キルヒアイスと組んでて、何よりカイザーを守って死んだ

    旧同盟領でラインハルトの襲撃事件って、直接ロイエンタールに叛意がなくても管理責任は問われる案件で

    それでもそれだけならラインハルトは鷹揚にロイエンタールの罪を問わない可能性もあるけど

    ルッツが死んでるとなるとお咎めなしには絶対にならないというのは第三者的に見ても妥当な判断


    そこで何かしらの罰や降格を受けて、好機とばかりにラングやオーベルシュタインに追撃されるのをただ耐える未来を

    ロイエンタールのプライドは我慢できなかったということだろう

    ミッターマイヤーや他の提督なら粛々と受け入れるだろうが、ロイエンタールは無理

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:58:06

    地球教がSSRイベントを引き続けただけで再現性はない

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:59:36

    >>25にある通り反乱起こす理由はちゃんと積み上げられてるんだよね

    ただ正直メタ事情が透けて見えるから意味不明に思えるのかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:18:06

    ロイエンタールじゃなきゃ反乱までしなかったし
    ルッツが死ななきゃロイエンタールだって弁明を選んでた

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:21:20

    地図屋がちゃんと報連相してたらどうなってたか
    流石に裏に地球教がいるとハッキリしたら反乱しないか

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:23:48

    まぁ大河ドラマだってどうしてこうなったって時の方が原作に忠実って言われるし
    リアルではあるんだろうリアリティはないが

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:27:25

    オーベルシュタインってヴェスターラントは賛否あるにせよ他は大体正論だよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:29:47

    正論だけを彫り込んだ永久凍土上の石板だからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:36:16

    ラインハルトもロイエンタールに対して「卿らも同様だ。私を倒すだけの自信と覚悟があるなら、いつでも挑んできて構わないぞ」と発言したし…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:41:29

    君主制の悪い所が凝縮された事件

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 02:52:07

    そもそもロイエンタール謀反からの逆にノイエラント総督に任命っていうラインハルトの度量を示した後だから
    ノイエラントでカイザー襲撃事件なんて起きた時点で醜聞に惑わされずに期待をかけてくれたマインカイザーの顔に泥を塗ってしまってる
    ロイエンタールの自尊心と忠誠心がその事実にグチャグチャの合体事故起こした結果がアレ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:28:37

    個人的にはロイエンタールもゴールデンバウムの貴族と同じ精神構造だった事を意味する案件、的な感じで受け止めてる
    自分がロイエンタールを好きになれない理由の一つ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:41:12

    >>5

    民主共和政治を愚弄しようと、国家を喰いつぶそうと、市民をたぶらかそうと、そんなことは、おれの関知するところではない。

    お偉い軍人が言っちゃダメすぎる…

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 13:50:00

    ロイエンタールが叛逆する可能性は伏線もあったし読者も予想してたんじゃないかな
    ここまでなし崩しでやる羽目になるとは思わんかったが

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 14:24:50

    >>37

    この時はただの反逆者だからセーフ

    そういう立場になったから遠慮なくトリューニヒト殺したんだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 15:38:37

    ロイエンタール自身がシャーテンブルク要塞建設予定地まで出迎えるかベルゲングリューンに現場指揮を任せてればまた違う結果になったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:22:51

    意外にもこの件については義眼がほぼノータッチなのがねまあノータッチすぎて部下の行動止めろよと言いたくなるが

    というかロイエンタール放逐のためにコイツ泳がしてみるか・・・って感じかな

    ラングと一緒にロイエンタールの下へ行くつもりだったのは本人なりにケジメ付けるためだったのかねえ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:27:28

    銀英伝はたまによくわからないことがおきる

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:44:36

    >>30

    実際現実の出来事ってなんでこうなるの?みたいな展開の嵐だからな・・・

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:50:38

    >>33

    この発言も一因だよなあ

    カイザーは敵を求めておられる!みたいな割合も幾らかあったし(まあほぼ言い訳だろうけど)

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:52:03

    ロイエンタールがあの流れでああなったの自体は納得は出来たな
    それまで散々拗らせてる描写があったし
    矜持の方を取るキャラだとは分かってたから

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:55:12

    神の視点でもないとロイエンタールの反乱はノッブに謀反起こした明智みたいな絞殺の仕方だよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:04:28

    >>41

    オーベルシュタイン視点だと叩けば埃程度は出てくるけどラングが期待するような失脚は無理だろうな…って感じで

    お灸をすえる程度の効果があれば双方大人しくするだろうくらいの感覚な気もする

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:15:01

    オーベルシュタインからはこの程度のことで反乱するなら
    起こしてもらった方がはっきりしていいのではと考えてたんだろう
    「この程度のことだと」 「その通りだ」

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:56:39

    ロイエンタールってのがまた絶妙な人選なんだよな

    ミッターマイヤーとかミュラーとかビッテンフェルトに「叛意あり」なんて噂が流れても、銀河中が一笑に付して終わりだろうけど
    ロイエンタールなら「はあ?……まあ、そんなわけないだろうけど、一応調べてみるか……」になっちゃう

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:11:54

    作者と藤田和日郎の対談でロイエンタールは死なせなきゃいけないって話で意見が一致してたからまぁ刹那的なキャラだったんだろうなと

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 22:49:27

    >>43

    第三者なら幾らでも冷静に物事を見れるからね。

    当事者になると自分の進退に関わるからなのか冷静になれない。これが全て。

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 06:25:51

    究極的にはキルヒアイスの死が起因な気がする。直接的には>>33の発言もあるけど


    ロイエンタールは自分がカイザーの忠臣であることを誰よりも自負して生きていたように思える

    表面上はオーベルシュタインの№2不要論に興味なく振る舞って

    ビッテンフェルトのカイザー隠しもしないカイザー好き好き発言にヤレヤレしながら

    キルヒアイス亡き後のラインハルトの一番なのは自分なのだと内に秘め続けてたように見えるんだよね

    実際、同盟との戦いでは統帥本部総長としてラインハルトの横で全軍を統括する立場だったし、銀河統一後は新領土総督に任命された

    キルヒアイスが生きていれば就任していた職に自分が就いてるのだから、生きてる者の中ではカイザーの一番は自分なのだと言う想いが無自覚にあった気がする

    ヒルダとオーベルとロイエンタールが互いにしっくり来ないのって究極的には空席になったキルヒアイスの席に座ろうとするライバルだからだと思うのよ

    ミッターマイヤーだけはミッターマイヤーとしてラインハルトの良き臣、良き友であろうとし続けた奇特な人


    そしてルッツの死で新領土総督から解任されるのは確実だろうし、もう忠臣として1番になれないのなら敵になってカイザーの記憶に残ろう

    つまりキルヒアイスからヤン・ウェンリーに切り替えたのがあの時のロイエンタールの深層心理だと思う。母親譲りのメンヘラ・ヤンデレ気質が暴発してる


    だからやっぱキルヒアイスが死ななきゃ良かったんだよねって、ラインハルトに近い人は誰もが無意識に思いながら語り継いだんだじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています