ゲームクリエイターの専門学校か

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:26:03

    ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:26:29

    こんな学校に入学するなんて俺が親なら涙を濡らすね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:26:42

    この手の学校ってもしゲームクリエイターになれなかったらそのままニートなんスか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:28:09

    ククク…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:28:29

    友達がこの手の学校に通ってるのは俺なんだよね
    文化祭の画像とか結構楽しそうだったんスけどそんな将来やばいんスかね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:28:36

    >>3

    似たようなクリエイタ科通ってたけど普通のSE行きっスね

    別にゲームクリエイタ科だからってゲーム作りの勉強しかやるわけじゃなくて土台で普通のプログラミングの勉強ばっかなのん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:29:13

    >>3

    認可受けてないところだったら学歴は変わらないっス

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:29:39

    >>6

    ま、なるわな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:29:53

    ここ行かせるよりRPGツクールやプログラミングの教本与えたり普通の大学でゲーム制作サークル作らせて方がマシだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:29:57

    >>6

    えっゲームクリエイターの学科行ったのに普通の企業に就職したんですか

    金の無駄ヤンケ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:30:34

    >>6

    そっから実際にゲーム開発者になれた人いるんスか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:31:02

    ワシ普通にゲーム業界に入ったんスけど就職できなかったヤツって大抵授業もろくに受けてないヤツだけですよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:31:16

    >>6

    えっ

    あの...それだったら最初から情報系の専門学校や情報学部の大学いった方がよくないスか?

    そっちの方が就職に厚い気がするんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:31:48

    待て
    面白い専門学校が現れた
    YouTuber育成学校だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:32:43

    >>14

    本物の闇はルールで禁止っスよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:33:29

    貴方はプロゲーマー志望ですか!?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:34:29

    >>12

    だとしたらマズイよタフカテなんかやってる場合じゃないよ

    ま…万年単位ギリギリのワシは生活保護行きになっちゃうよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:35:12

    この手の専門の定石だ
    普通に情報系の大学入って自分でゲーム作った方が良かったりする…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:35:16

    >>17

    生活保護受けれるだけハッピーハッピーハッピーだと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:35:28

    どっちも情弱向けだけどユーチューバーだろ専門学校よりはマシだと思うのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:35:50

    >>10

    就職できたなら無駄じゃないやんけ 

    真の無駄とはこうっ 「プロゲーマー専門学校」

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:36:52

    >>11

    確か2年の時に無知識でなんでもいいし途中まででもいいからゲーム作れって言われて

    どっかのゲーム会社(確かサイバーコネクトツー?)から怖いオッサンが来て

    クラス全員の作品を本人と1:1で確認してめちゃくちゃ威圧的に評論する流れがあったのん

    そこで「コイツは行けるな」って思った奴は後で連絡来て合宿

    (連絡来なくても別に"でもワシもなってみたいんです"って奴は参加は可能)


    ここでまず60人から20人くらいに振り落とされて土日祝の3日でデスマもどきのことをやらされるのん

    そこで「これはちょっともう無理っス」ってなった奴が脱落、3年の頭までにゲーム1本作ったりして公開してスカウト来るような感じだったんだ

    ここで選ばれたからって授業内容が変わるわけじゃなくて、通常授業+毎日放課後に別途数時間開発だったからそっちでキツくて振り落とされた人も多そうなんだ

    最終的に残ったのは確か6人っスね 卒業から4年経ってるけどその中で未だにゲーム関係の仕事やってるのは2人っス

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:37:43

    >>18

    待てよ専門学校にはなにかとゲーム企業の人が実際に作品を見に来て批評してくれるっていうメリットがあるんだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:38:27

    俺は“ゲームクリエイター専門校”のバッキーだ
    そして俺はバッキーよりもやばい“プロゲーマー専門校”のチコだ
    “IT専門校”ジョニー
    ニート育成場と愚弄するのは…この“ユーチューブだろ専門校”が許さないよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:39:07

    >>22

    蟲毒…?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:39:29

    専門学校のインターンシップ…聞いたことがあります
    1ヶ月間という長期でクソみたいな仕事をやらされるくせして無給だと

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:39:47

    >>22

    "学生"で"デスマ"!?

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:39:52

    >>22

    申し訳ないんだけど見てる限りただの社畜厳選にしか見えないのは俺なんだよね

    ぬくぬくモラトリアム過ごして来年からIT業界に行くワシが申し訳なく思ってくるのん...

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:40:07

    >>22

    地獄を見せるという愛情もある……?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:40:59

    >>22

    6人以外の残りの54人は全員就職できたのか教えてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:41:50

    ゲーム業界の定石だ…
    並のプログラマーより余程技術力とクリエイティビティがあるのに給料が安すぎたりする…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:42:17

    >>26

    学校にもよりますね…🍞

    ワシの時は3ヶ月でちゃんと給料も出ましたよ

    勉強にもなったしな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:43:15

    >>30

    クラス全員就職してたっスね 専門さんサイドも広報用の就職率上げるのに必死なんで

    ただ3年間何やってたんだよってレベルでプログラミング適性ない奴もいて自衛隊にブチ込まれてたっス

    今どうなってるのかはホントウニシラナイ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:45:13

    >>28

    横からっすけど

    社畜厳選なのはワシもそう思うけど、じゃあそれが不適切かってとそうでもないんだよね


    ゲームに行くにしてもSEやPGとして生きるにしても

    とにかくそういうどこ行っても大抵は労働負荷がデカい業界なんで、選抜するにしてもシゴきに耐えられるタフな奴を選ぶってのは

    精神的な話じゃなくて合理的な話ッスね……

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:45:56

    やっぱり怖いスねクリエイター系専門学校は

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:46:03

    >>33

    就職先はやっぱりIT企業が多いんスか?

    大手や自社開発のweb系にいけるならともかくSI業界の3次受け4次受けとかだったら怖いのん...

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:46:03

    この手のクリエイター系の専門学校でヤバいのは潰し効きまくるゲームクリエイター科よりデザインとかそっち系っスよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:46:57

    はっきり言ってサークライレベルの人間ですら一日500億時間働いてるから
    ゲーム業界死ぬよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:48:29

    >>36

    9.9割ITっスね

    自衛隊と1人変わり種で漁獲高?系のシステムで北海道の僻地に自分から飛んでった奴もいたっス

    大手とか自社開発に関してはもう自力と学校自体が持ってるコネによると思われる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:49:27

    ゲーム業界...聞いたことがあります
    就職するハードルがそこそこ高い上にプログラミングとコミュ力とゲームデザインのスキルが必須だと

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:52:12

    プロゲーマーや声優養成学校よりは手に仕事がつきそうでええやんケ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:52:41

    声優養成学校の声優以外の進路を教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:53:44

    まだプログラマーとして潰し効くならマシに聞こえるんだよね

    声優育成学校とかプロゲーマー育成学校を見てみぃ
    卒業しても絶望しか無さそうやわっ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:54:05

    >>42

    自宅警備員…

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:54:06

    はっきり言ってゲーム業界より普通のITの方が給料良いから
    就職できなかった方が得してるよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:55:26

    >>37

    芸大とか"美術ッ"みたいな本格的な専門学校じゃなくて

    イラストレーター専門学校とかって卒業後ちゃんと働けるんスかね

    というか今時のSNS絵師なんてその手の学校通わず趣味の延長だろうしそういう人らが自分より仕事取ったり稼いだりしてると頭おかしくなりそうだと思うんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:55:51

    >>43

    まあ気にしないで 声優育成学校出身で成功した人はいますから

    プロゲーマーは知ラナイ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:57:49

    専門学校には致命的な弱点がある
    自動車整備士とかの専門系の資格でもない限り大学が完全上位互換になることや

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:58:09

    >>45

    まぁそれは個人の価値観によるんじゃないスか?

    給料少なくても好きなことを仕事にしたいって人は一定数いるやろうしなっ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:58:26

    >>48

    就職カバー度は専門の方がだいぶ上だと思われる

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:59:51

    アニメ学科とかと同じように人集めのための看板で、中では普通にSEとかのスキル学習をやらされたりするようなとこもあるみたいなんですねぇ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:00:31

    専門学校で重要なのは正式に行政に認可されてるかどうかだろ
    情弱はスレモブは知らないだろうが

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:01:15

    >>46

    真っ当に授業受けたりしてても不真面目で欠席多くて授業中ゲームしてるような奴でも天才だったら絵1枚で評価ブチ抜かれて心折れたみたいな話は聞いたことあるのん

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:03:52

    仮にやる気あるなら独学もしくはネット上の講座で事足りるから正直コスパ悪すぎだと思ってんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:03:55

    >>52

    認可がある専修学校としても声優やeスポーツを目指すコースは増えてきてるんだよね

    この場合は正直 未認可校と大差ないと思うのは...俺なんだ!

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:05:15

    >>54

    独学とネットの講座でコネを作れるのか教えてくれよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:06:06

    >>54

    それ言い出すと大学も高校も「自分で学べばええやんけ」で不要になっちゃうんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:09:16

    >>54

    君も頭が悪いなあ

    プロに批評してもらえる機会があるって上に書いてあるでしょう

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:11:14

    >>58

    んなもん今時どこぞのサービスで添削くらいしてもらえますよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:11:33

    体力をつけるためにエレベーター使用禁止のプロゲーマー育成学校があるのを思い出したのが俺なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:12:19

    クリエイター系の専門学校は学ぶと言うより企業とのコネ作りやすくする場所だからね!
    はっきり言ってなんとなくアニメやゲームが好き程度の気持ちじゃ死ぬよお前

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:12:39

    デザイン系への就職だと専門学校より美大から取られてるというイメージがあるそれがボクです
    実際どうなんスかね

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:12:55

    >>60

    な、なんやこの目的はわからんでもないけど手段を思いっきり間違えてるようなルールは

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:14:08

    >>62

    実際大手企業は美大卒を多く取ってるらしいっスね

    学歴というよりデッサンできるやつ取ろうとすると美大卒のが多くなるって感じらしいっス

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:15:02

    >>55

    まぁ細かいことは気にしないで

    とりあえず専門卒の肩書きは手に入りますから

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:15:41

    電気系……神
    専門学校だろうと採用してくれる位に業界がカツカツなんや

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:50:50

    >>54

    なんや一昔前の青年革命家みたいなんですねぇ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:55:21

    ワシはプログラム勉強しようとして行ってあまりうまくいかなかったタイプだけど
    それ以外のゲーム製作にたいする考え方ってのは思ったより覚えてるっスね
    いまでも趣味でやってる時にはそういうのが根付いてることに気づくんや
    単純な技術以外のこともやる気あればいろいろ勉強になるんとちゃうか

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:56:12

    全く別の仕事に行ったとしても趣味として深堀りできるなら無駄ではないと思われるが…
    遊びの選択肢が増える=神 人生を色鮮やかにするのは決して仕事だけやないんや

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:06:20

    >>63

    こういう学校に行くやつってモラトリアムか現実逃避が欲しいだけだからやってる感さえあればいいんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:27:02

    >>68

    見事やな...


    クリエイター専門学校卒業という経歴と実績、そしてそこで出会えた友人や大人たちは財産になるから尊いんだ 絆が深まるんだ

    マネモブに友人ができる可能性?クククク....

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:30:21

    >>10

    まるでゲームを作る企業は普通ではないみたいな言い方には好感が持てない

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:32:15

    >>54

    ほう…臆病な自尊心と尊大な羞恥心が見えますね!!

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 01:35:14

    専門から仮にゲーム企業に就職したとしてもそこそこの会社なら同期は大卒ばかりなんだ
    待遇の差と学歴コンプで軋轢が深まるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています