塩ラーメンは他のラーメンより美味く作るのが難しいらしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:57:51

    具体的にどの辺が難しいのら?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 22:59:36

    醤油ラーメンは醤油が良ければ誤魔化せる。味噌ラーメンは味噌が良ければ誤魔化せる。塩ラーメンは塩ダレが良くてもそれだけだとしんどい

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:14:32

    塩だけでどうやって味付けすりゃええねん

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:16:20

    ここのハゲめちゃくちゃ嬉しそうで好き

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:18:07

    >>4

    「まだまだ鈍すぎるぞ」っていう言い方で成長を見込んでるのがね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:20:58

    塩って根本的には塩化ナトリウムで一種類の味だからね
    いわゆる岩塩とかは混ざったミネラルの味と風味で差をつけてるけど、それは混ざりものの効果であり厳密にいえば塩の味はしょっぱいだけ
    料理をする上では塩に何かを混ぜるなんてのは前提でしかない
    なので塩のシンプルな味を押し出して旨さとして売り出すにはかなり繊細な味付けが必要になる

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/18(土) 23:36:42

    磯ラーメンが上手いよなあ
    あれも塩ラーメン

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 00:34:33

    >>2

    発見伝だと味噌ラーメンは雑に作っても何とかなって醤油ラーメンは一応丁寧に出汁を作れば及第点取れるんだっけな

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 04:30:05

    >>8

    逆に味噌ラーメンは味噌が強すぎて個性が出にくいみたいな話してた

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 04:49:36

    最初に読んだときも思ったがただ茹でた野菜のせるタンメンはともかく
    肉野菜をスープで炒め煮にしたタンメンは味噌同様あまり外れがない気がするけど
    塩ラーメンとタンメンは別扱いなのかねえ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 04:52:34

    そこを職人っぽいお爺ちゃんと雰囲気でブーストするって寸法よ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 04:59:27

    >>11

    ラーハゲ曇らせはヤメロォ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 05:54:03

    塩ラーメン=シンプルなの想像しちゃうけど
    鶏ガラ、魚介系、豚骨、鶏白湯、ペジポタやら様々な選択肢から特徴つけられるでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 05:59:08

    >>10

    >>13

    難しいのはシンプルな塩ラーメンでしょ

    別系統の旨味メインにするなら当然難易度下がる

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:02:32

    近所の店は開き直って好きに味付けしろってやたら調味料並べるスタイルだわ
    600円台かつ大盛りまで無料な店だからまぁそんなもんかって感じだが

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:06:40

    「シンプルな塩ラーメン」自体最早存在はしてるけどファンタジーに片足突っ込んでるまやかしな食い物じゃないか
    さびれた町中華やSAでなら見かけるけどラーメン専門店ではほぼ見れない

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:07:02

    基本ベーススープ+で味噌だの醤油だの塩だのって話になるモノだからシンプル過ぎる塩が難しいのは当然の事では

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:08:22

    町中華にあるならそんなにファンタジーではないのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:19:54

    シンプルな構成で難しいのは醤油だってそうだろ
    味噌は…味噌ならなんとか手抜いても誤魔化せるかもしれん

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:26:30

    これを超える美味さがないといけない

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:43:36

    豚骨はどうなんだろ
    スープが冷めた日で「あの店は豚骨の処理をちゃんとしてないから臭い」とか言われてたけど、その店が繁盛してたりするし

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:47:24

    豚骨は塩豚骨や味噌豚骨もあるにはあるが基本醤油だからな

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 06:51:21

    味覚に直接関わる部分じゃ無いけど香りの問題も大きい
    醤油や味噌の香りって食欲煽るけど塩の香りってそもそも無いし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 07:53:10

    家系の塩は地味ながらもちゃんと家系ラーメンの味してるからたまに食うとハマる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 08:25:55

    塩ラーメンが名物の店とか見たことないから難易度高いのはなんとなく分かる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:00:28

    >>21

    極まった豚骨ファンは臭ければ臭いほど美味いって考えにいきがちだし食う側もニンニクで臭みを誤魔化しやすいから

    繊細で複雑な味付け正義のグルメ漫画ならともかく現実だと結構許されるんだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:02:06

    不味い塩ラーメンは臭みが調味料で消せなくて臭い気がする

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:08:26

    >>25

    インスタントですら香味油や魚介系スープみたいな工夫の無い純粋な塩は無いからな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:12:17

    >>20

    袋麵の中でも無茶苦茶美味いよなこれ

    他の袋麵あんま買わないけどこれだけは毎回買ってた時期ある

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:19:27

    ラーメンに限らず料理全般言われるけど、シンプルなもの程誤魔化しが効きにくいって事だよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 09:26:29

    普通に汁物作る場合でも味噌や醤油使わずに塩だけでやるのは難しいだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:09:54

    ピエンロー鍋残り汁で固茹でした中華麺を温めるとシンプルな塩ラーメンかなって思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:27:06

    塩が難しいって言ってた時代はタレが主体だったから
    醤油ダレで誤魔化せないからスープ単体で旨味を出さないといけない=難しい、だった
    今はスープも作り込むのが基本だからそこまで難しいわけじゃないよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:31:40

    変に選び抜いた食材やら無添加やらに拘らずに化学調味料たっぷり使っとけば「まぁ餃子と炒飯付きで1080円ならこんなもんか」くらいの塩ラーメンは作れる

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:32:54

    ラーメン屋的な意味では美味い味噌ラーメン屋のほうが余っ程難しい

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:45:52

    >>33

    何故か塩=シンプルの図式で固まってる人多いけどそんな謎のハンデ負わないでスープ選び放題なら別に難易度は変わらんよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 10:49:19

    単純に醤油も味噌もうまいのにそれ使わないんだから難しいよねって話
    よく言われるのは塩で刺身は食わないとかそういうやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています