小学校の教科担任制ってどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:52:43

    ちなみに俺は
    ・教員の専門性が高くなると教育の質も高くなる
    ・シンプルに教員が楽になるので内容の充実化を図れる
    ・同上の理由で教員確保も促進されるかもしれない
    という観点でめちゃくちゃ賛成派なんやけど反対派いるならどう思ってんのかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:53:45

    周回遅れしてるかもしれんけど今って5、6年生は教科担任制なんだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:55:40

    算数、理科、外国語は専門で学んだ人間が教えないとダメだろって小学生の時からずっと思ってたよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:55:41

    個人的には今の現場知らんが人足りるのか?って問題

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:56:17

    少なくとも低学年て勉強教えることより動物の群れを引率するようなモンだから
    長時間見て児童たちのパーソナリティ把握する担任が居た方が良いと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:56:18

    反対ってほどではないけど手放しに賛成はできない派
    特に低学年のうちは担任がすべての授業を受け持つことで、児童の協調性が育ちやすくなると思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:56:41

    >>2

    規模が小さいところは聞き分けのいい上級生だけでやってる、みたいなところもあるな

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:56:42

    記憶の彼方だけど担任が基本科目全部やってたのって1,2年生くらいじゃなかったっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:57:52

    >>8

    ウチは算数だけ5年生あたりから個別だったけどそれ以外の4教科は担任に教わってた

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:58:02

    >>5

    つーか担任とツーマンセルでやりゃいいじゃんって思うんだよな

    常に子供たちを見る担任教師と教科ごとの担任の二人で

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:58:59

    人手がね……

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 19:59:28

    でも教員のことを考えるなら教科担任制にでもしないとマジで現場崩壊するぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:00:38

    >>9

    この科目だけってのはなかったはずだから結構地域か時代かで差があるんだなあ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:00:51

    むしろ人手が足りないからやるないといけないんやけどなこれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:02:00

    >>5

    これマジで現場の人間と感覚が違うと思うわ

    一人で全てを統率するなんて無理だから人が集まらないんやぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:05:20

    >>15

    現場の人?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:06:16

    >>14

    スレ主も言ってる通り仕事が楽になるから人手集めるのに役に立ってかもっていうのもあるしなぁ


    現在の教員不足はまじでとんでもないからな

    資格なくても教員できます!とか標榜したり筆記試験免除してるところもあるしめちゃくちゃになってるよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:08:16

    教員確保促進されるかもしれないけど移行期どうするつもりなのかは気になる

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:09:33

    >>18

    移行期は変遷に合わせてやるに決まってるやんそれは流石に重箱の角突きたがりすぎやろ

    ていうか教科担任制自体はもう始まってるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:10:52

    やっぱり人類の思想は全部1つに統一した方が良いんじゃないの?
    モンペとかクソガキ対策にもなるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:11:41

    >>8

    うちは音楽は担任と専門の先生で低学年時に二人で高学年だと専門の先生のみ

    算数もそれの先生が小2の時だけ2人体制

    後は体育が5年から専門の先生って感じだったはず

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:11:53

    そういえば知り合いの女の子が小学校の国語の先生になったって言ってたわ
    今思えば小学校なのに国語の先生って?って思ったけどそういう事か

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:12:34

    >>18

    それこそ去年は教科担任制の導入もあって合格者の定数増やしてるぞ教員採用試験


    なお受験者数は減っている模様

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:12:56

    毎年千人近く増員とか見たけど実現できてるの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:12:59

    >>20

    はいバベルの塔

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:13:50

    >>24

    1000人近く増えてるぞ普通に

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:13:59

    20代だけど俺が小学生の頃低学年の時は全科目担任が、それ以降は各教科担当が対応してたからこれ普通だと思ってたわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:14:03

    >>14

    ま?各5教科+副教科の体育・音楽・生活・家庭科辺りだっけ?

    +で各クラス担任でしょ?


    田舎とかそんな人集まるの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:15:20

    >>28

    だから統廃合してるんだろうが

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:15:44

    >>28

    田舎とか関係なくそもそもガキ全員の面倒を見て全ての教科でプロフェッショナルになろうなんて無理だから人手が増えないって話なんよ

    根幹の問題に対処するためにやってるから今人手足りないのにやるの?は指摘として間違ってる

    実際教員自体は増やそうとしてるしな文科省

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:18:09

    なんか実際付け替えで負担軽減になってないとか見たけどよくわからん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:18:19

    教員の働き方変えないと人手が足りなくなるって話してるのに人手足りないのに働き方変えるの?って詰るのはおかしいんよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:19:35

    >>31

    つーか文科省がカスなんよ

    結局各自に任せる形でやってるから大抵のところ及び腰になってる

    教科担任制を一丸になってばちばちやってます!みたいなこと言ってる教員仲間一人もおらんで

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:20:21

    正規1000人増やしてたらそりゃすごいわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:21:23

    >>32

    いや別に詰ってるつもりはないのよ単純に疑問なだけで

    全教科担任してるときと担任+各教科ってなると単純に1つの学校あたりの必要教員数が増えてるように見えて人手大丈夫なのかな?って


    それで教員の負担減って問題ないなら全然賛成だし

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:22:20

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:23:01

    教育実習とかいうたかが数コマ担当するだけの学生を無駄に疲弊させる謎文化こそ改善しろよってなるわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:24:14

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:24:53

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:25:35

    >>39

    現場の人間決めるわけないやろ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:25:52

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:26:00

    >>39

    もしかして教師が文科省の役人やってると思ってる?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:26:48

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:26:50

    >>37

    教育実習キツすぎるらしいな

    教師になったらそこまでやってないわって言ってたわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:27:04

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:28:24

    小学校の教師目指してる友達の大学での時間割見たことあるけどほとんど授業で埋まってたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:30:50

    教育大学偏差値低くね?問題をその大学に通ってたやつが言ってて笑った記憶

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:31:24

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:32:32

    必要なことなんやろうなとは思いつつも本当に出来るんか?とも思ってるって感じ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:33:00

    削除基準が訳分からんな

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:34:34

    >>35

    中高みたいに各教科担当が担任副担兼任する感じならそこまで大幅に人増えないんじゃない?

    担当教科が減るだけでも負担減りそうだし(エアプ)

  • 52124/05/19(日) 20:34:53

    >>50

    議論じゃなくて罵倒になってるやつ消してるだけよ

    ただの反論までは消してない


    ちなみに39消したのは俺じゃない

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:35:14

    教師じゃないからこれ良くわからないんだけど
    教科担任制ってその教科の担任とこに移動する移動教室になるってこと?
    担任ってそれぞれ小1~6で6人必要になるのか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:35:31

    >>51

    担当教科が減るだけで負担が減るのは実際事実と思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:36:06

    >>53

    教科担任制って中高でやってたのと同じシステムや

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:36:08

    >>53

    いや普通に中学みたいになるだけよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:36:50

    低学年だと教科担任もなにもないと思う
    小1って国語で文字の練習して教科書読んだりノート取ったり出来るようになろうから始まってそれがなきゃ他の教科もどうしようもないし
    高学年の専門性高くなる所は教科担任でしっかりやってもらいたいけど

  • 583924/05/19(日) 20:38:21

    >>52

    39は自分で消しました

    色々ツッコミ所が多かったみたいですし争いの火種になるのも良くないと思ったので...

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:41:37

    教科担任制って言ってもクラス担任はいるからなぁ
    むしろ低学年こそ教科担任とクラス担任二人で授業すればって思わんでもない

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:41:57

    教科担任制はやった方がいいと思うけど宿題の量の兼ね合いはちゃんとしてほしい

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:42:45

    低学年の教科担任制に関しては現場も一長一短で意見分かれてるからな
    ここで文科省が日本の教育はこれで行くぞ!って力強く言ってくれればええんやけどそうもいかんしな

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:44:06

    いいとこの小学校で教科担任制の実験したとことかないのかなぁ
    検証されてないものだと賛成反対どっちも語りにくいな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:44:37

    少なくとも低学年のうちは生徒を初めての学校に慣れさせるためにも、同じ担任が全ての授業をなるべく受け持った方がいいって大学の講義で習ったな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:44:45

    >>61

    同じ学校にいる教員同士でも意見わかれるのにまともに運用できるんか?ってなるよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:46:08

    >>8

    少なくとも5年と6年は全科目担任が教えていた

    それより前は完全に忘れた

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:47:17

    >>64

    実際文科省も低学年への導入は慎重にしてるで

    対応学年の拡充案の提出がほぼ決まってるけどそれでも三年生からやし

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:47:33

    今二十代前半だけど母校がこの制度のモデル校だったからわざわざ越境通学する人もいたって卒業後に知ったわ
    他の小学校だと全部同じ先生が教えるのが普通なの?

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:47:34

    1年生は教科担任が無理でも副担任か補助の先生は付けた方がいいとは思う
    幼稚園、保育園、児童教育ゼロと新入生のスタート地点がバラバラだし30人も1人で面倒見るのは現界

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:48:38

    私立の小学校出身だけど、教科担任制だったな
    だけど「学費がとても高い」&「一学年の人数を入試によって絞る」の二点があって成立してたんだと思うし、公立校でやるのはコスト的にも人手的にも厳しいだろうなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:49:50

    低学年だと一番教科担任制が広がってる教科が音楽書写なのを見るとやっぱ教えるの難しいかったんやな…ってなって面白い

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:53:09

    正直言って現行の制度で一番意味不明なのは毎年教える教科変わってる教員いるところだと思うわ
    いやいやいや同じ教科ずっと教えろやって

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:54:09

    低学年のころは担任と補助する大人で2人以上の体制で見るのがいいんじゃないかなあとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:54:12

    人数増やすの大前提として
    どう増やすかって言ったら教科担任制にして授業と生活指導の担当者を別にするのが簡単だわな
    教科担任制にした上で各自受け持ちのクラスあるなら顔覚える苦労が爆増するだけだから反対

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:55:04

    >>69

    やるのは難しいっていうかやるのはもう決まりなんだ

    どこまでやるのかとかが問題なのであってそこがコストとリソースの問題やねんな

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:58:11

    専科で別の教員立てやすいのが音楽なんだよな
    専門性が高くて週当たりの時間数が少ないから複数クラス持つのが難しくない

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:58:14

    中学からいきなり教科担任制ってどうよ?って思うから賛成
    ただ、教科担任制ってある程度学んでいる教科が細分化され学びの時間も3年間である中学高校だから成り立っている側面もありそうだから実験的に小学校で導入して欲しいかな
    いきなり義務化とから違うかも

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 20:58:26

    規模の小さい都内の公立小だったけど図工と音楽は1年の時から別の先生が居て他は担任が教えてた
    隣のクラスは理科担当の先生が居たけどそっちの担任が受け持ってる担任以外の業務の都合で臨時教員を欲してたのが理由らしいが詳しくは知らない
    うちの学校は児童数少ない=クラス数少ない=教員の数少ないって感じで仕事が多くてかなり大変だったそうな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:09:11

    図工と音楽は専任の先生いたけど低学年のころは全部担任がやってた気がする
    小学校の先生って四六時中子供のそばにいて大変そうよな
    水泳とか自分も着替えなきゃだし水質水温チェックも必要だし

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:10:29

    >>62

    いいところどころかいろんな学校でやってるからデータ探したらいいんじゃね

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:11:35

    小学生だと特定の授業でしか来ない先生と上手くコミュニケーション取れない子が少なくなさそう
    自分が小学生の時は図工と音楽だけは専任だったけどトイレ行きたいのにいつもの担任の先生じゃないから上手くアピールできないとかあった記憶

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 21:13:39

    担任の先生が常時付いて一緒に授業受けてくれるシステムになったら面白そう

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 01:01:44

    今にして思えば、表面的に見える範囲だけでも人間のする仕事じゃないと思うよ小学校教師

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています