自ジャンルが限界集落化してる…

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:25:07

    人がポツポツ何も言わずに去っていってそろそろ寿命かもって雰囲気が漂ってる
    ここからの挽回って可能ですか…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:25:48

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:26:18

    核ブッパすれば注目されるやろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:26:43

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:27:43

    ム リ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:28:51
  • 7二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:33:15

    5年くらい前から人が減り始めて今がある感じ…面白いんだけどな自ジャンル

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:37:58

    あにまんでスレ立ててみたら?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:39:25

    俺も似たような状況だから無理だって実感してるよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:41:19

    お前がその村に住み続ける限り廃村にはならないからがんばれ
    村おこしは…うん、まぁがんばれ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:41:38

    あにまんでスレ立ては実際結構有効
    198回自演してでも作品の魅力を広めたら興味持つ人も増えて盛り上がるかもよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:41:50

    公式が再始動とかしないと無理

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:42:13

    過疎ジャンルは適したカテに立てると
    そもそも知ってる人すら見てないから誰にも届かないジレンマがね…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:43:58

    非常手段は人気ジャンルにクロススレとしてネジ混んで
    好きな人間炙り出した末に移住することだろうけど
    余計な恨みとアンチも追加しかねないのが恐ろしいよねー

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:44:05

    自ジャンルってなんだ
    自分が常駐してるあにまんのカテのこと…?
    それともあにまんに限らず?

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:46:38

    新しいファン層が増えないと無理だろうな
    二次創作者ならファン以外にも引っかかるようなミーム作り上げてバズらせるとか?
    ただ言っちゃ悪いが作品自体に強固なアイデンティティがないとあとが続きそうにないけど
    無理に布教しても一定数一気にファンを増やさないと、せっかく人が入っても過疎り具合に絶望されるだけだしねぇ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:49:15

    あにまん限らず推し漫画アニメゲーム作品についてるファンコミュニティ+公式をゆるく括った言い方って印象>自ジャンル

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:51:19

    公式が動いてても過疎ってることだってあるんですよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:51:57

    公式が稼働してる・なんらかの供給があるならまだ可能性はある
    無いとかなり厳しいきれいな完結ですらなくエタってるならなおさら

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:52:50

    ちなみに公式は動いてるん?
    サ終とか連載終わってるならまあ無理かなってなるが…

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:54:19

    こういうときにはメディアミックス化(アニメや舞台化)が火付け役になってくれるんだけどそういうのは望めそうなジャンルなん?

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:55:30

    >>1

    公式が挽回すればワンチャンある

    公式が終わってる(打ち切りやサ終)なら二次も共に沈むしかない

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:55:53

    自ジャンルと言っていいかはわからんが、ガラケー時代からのとあるケータイゲームでアプリからアクセスできてゲームはできるがもう10年弱更新はないってのならあるな
    雑談掲示板に今でも少し人がいるが、会社の公式ページの一覧にも載ってないのに何故か正式なサ終はされない…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:56:00

    アニメや舞台化出来そうなほどの体力はないけど動いてはいる

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/19(日) 23:58:13

    元々の規模は?
    ある程度デカいジャンルだったんなら定期的に新規来るし最近は映画で復刻が熱いから再興するかもしれんし元々小規模でもゲームジャンルだったらたまに前作より大盛り上がりするけど…

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 00:01:25

    一般的にはほぼないけどあにまんにいるオタク層なら名前は知ってると思うってくらいかな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 00:05:36

    何も情報増えてないんだなあ
    連載終わってるかどうかとかの主観に基づかない事実だけの情報ないと何もわからない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 00:49:59

    特定されたくない感じなんでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 02:27:54
  • 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 02:41:50

    1じゃないけど公式がやらかして供給が完全に死んだジャンルにいるよもうずっと新作待ってるけどもう絶対出ないよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 03:42:57

    自ジャンルも死にかけで最近結構な衝撃的な展開が来たんだけど出て行った人たち全く興味なさげなんだ
    きついんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 03:45:02

    ソシャゲはアニメ化で復活の可能性もあるけど失敗したら逆に寿命縮めることになるからな…

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 04:09:05

    そりゃ過疎村から出ていく人たちはいろいろ折り合いをつけた上で出ていくんだから後発でなにやられても興味ないよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 04:13:58

    過疎村の辛いところは残ってる奴の異常者の割合がやたら高いところ
    過疎村に残り続ける人間にはそれなりの理由がある

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 04:17:36

    挽回したらその集落が吹っ飛ぶレベルだと思え
    まあ要するに無理

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 04:38:36

    元々が覇権クラスだと出て行く人間からの限界集落とか過疎ってまだ全然人気あるレベルが多いんだよな
    結局は全盛期が凄すぎるから年月が経って落ち着くと全盛期の盛り上がりが忘れられない人が言っていたりどっちかというと出て行くとか他の流行コンテンツに移動する予定なので砂かけでそう言っているケースが多いと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 04:44:40

    ソシャゲとなると結構数いてもこの人数だとゲームが成り立たないだろうという数というのはあるよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 06:29:16

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 06:29:51

    自ジャンル外から見てわかるレベルの沈む泥舟だから
    新規さん誘う時はこの壮大に広げた風呂敷をどうやって畳んで終わるのか一緒に見届けて欲しい、どうですかみたいな不誠実な勧誘になる

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 06:33:10

    あにまんに専スレあるけどどう考えても数人で保守してる
    更新後に感想が盛り上がってない
    きつい

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:14:36

    >>36

    覇権クラスだと元住人が思い出したかのように描いてくれることもあるからな

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:20:27

    結局説明なんもしないなの、普段から自分で作品作ったり布教したりしないけど
    「人いない、二次創作ぜんぜんなくてぴえん」
    とかは呟いて残ってる人全員不快にさせるタイプやろこのスレ主

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:21:59

    >>42

    やめたれw

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:28:46

    >>42

    ROM専が嘆いてるだけか そら人も作品も増えんわな

    原作履修した新規が飛び込んでくると囲むイメージあるけど二次創作界隈だとどうなんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:29:57

    過疎に住んでない人は分からないかもしれないけど具体的なジャンル名を出したらあそこはうちよりマシみたいな合戦始まってなんのいいこともないよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:31:53

    >>45

    説明しろって作品名出せじゃなくて公式が動いてるの?とかそういうことじゃない?

    建てて逃げてるのもアレだし

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:34:59

    >>13

    タフカテに立てればいいのでは

    カテに嫌われてるジャンルもあるからダメな場合もあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:36:42

    どうせよしよしして貰いたいだけの嘘.松

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:39:38

    媒体も公式が動いているのかさえも言わない時点で…

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:39:52

    せめて〇年前に完結したマンガだとかオリジナルアニメだとかサ終前のソシャゲだとかふわっとした情報すら無いと同情もできんよ
    出直せ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:42:44

    同情の話なの?布教会場かと思ってた

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:43:13

    >>51

    作品名も出さずに布教とな?

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:45:09

    1のジャンルって限界過疎っていうには微妙なところなんじゃないかと思った
    今現在も動いてても5年以上続いてるジャンルなんでしょ?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:46:31

    まさかとは思いますが、この「限界集落」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:49:06

    >>53

    >>7で5年前から人が減り始めたって言ってるし多分名前出すと他の過疎や同ジャンル民から叩かれる程度には規模あるよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:49:55

    どうせ名前を出せないくらい異端か相当やらかしてるんだろ?
    自業自得じゃん

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:50:59

    「人が減ってる」というのからもう信用が……

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:54:09

    同情かアドバイスかしてほしいんなら小出し、後出しにするなとあれほど

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:55:30

    >>1みたいなのばっかなのがその界隈ってことだろ

    人減って当たり前じゃないっすかね

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:55:38

    人が減ってるジャンルへのアドバイス?布教方法のアドバイスかね?

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:56:21

    「答え」が欲しい訳じゃないなら、今度から「~~ですか?」みたいな書き方するの止めたほうがいいよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:57:49

    もうすでに見てないかこのスレ持ち出して嫌われてるピエンとかやる気だろうな

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:58:39

    1はスレ建てるだけ建てて寝た可能性高いな

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 08:58:58

    >>59

    まぁお察しっすね

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:00:27

    >>34

    こいつはその異常者側ですらなさそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:06:57

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:09:05

    >>29

    🌱もそうだけどあにんってこれがあるからあまり信用できないんだよな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:51:43

    🌱は最悪開示させられるからセーフ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:56:24

    1もしかしたら同ジャンル者か?みたいな疑念あるけど頼むからこの流れでジャンル名出さないでね
    スレ見てたら消して

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:57:55

    一人で盛り上がれるようになれば良いんじゃないか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:06:25

    原作自体はまだまだ盛り上がってるけどあにまんで初めて村人が生まれてここにしかないような集落もあるんですよ!!

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:30:39

    >>29

    ハニワット読んでみたくなったけど結構1冊が高いんだな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:37:17

    >>70

    漫画の連載打ち切りとかソシャゲのサ終とかの懸念なければそれでいいと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:58:20

    1が言ってるだけでそのジャンルの公式はまだ人気あると思うよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:01:55

    批判を言うのは全てアンチだ論が出始めたら潮時

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:09:37

    批判は全部アンチ論の時ってまだジャンル活発じゃない?下がりかけてるだけで

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:12:44

    ソシャゲに関してはこのままだとサ終…!最悪ストーリー読み返せなくなるかも!の危機感がずっと付きまとうから人いなくなったときの危機感が違う

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:16:06

    ソシャゲはそもそもユーザーの時間を持ってくのに全力を注いでくるから
    時間が必要な二次創作と喰い合わせ悪くてよっぽど分母が大きいゲームじゃないと
    集落と呼べるほどの規模に発展しないと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:27:58

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:42:53

    ワードチョイス的に女性向けな気がするから前提で勝手に喋るが
    女性向けは特に公式に不満持ってても表で言ったらダメって風潮強いから内心公式に萎えてる人が多いんだと思うよ
    (公式が活発だからといっていいとは限らない、例えば推しであっても公式に贔屓されすぎてたら付いてけないって人も結構いるし)
    もしくは他ジャンルの方が面白いって思う要素が増えてきたか
    そうじゃないならファンの民度の影響もある
    それこそ減ってきたとかないなもっとくださいとか言ってる人がいたり、暴れてる人がいたら離れるし
    作り手じゃないなら書き手にしっかりした感想伝えるとか同人誌出してたら買うとか支えないと廃村する
    2回くらい廃村した界隈を経験してるから止めるのは絶対ムリと思ってるけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:45:06

    昔に比べて作品の数が滅茶苦茶増えてるからそろそろジャンルに居を構える人が集まって村を形成する時代でも無くなって来てるんだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:25:44

    自ジャンルって初めて聞くけどどういった時に使うの?
    原作とか公式とかあにまんだったらカテってわかるんだが

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:28:43

    いや集落=二次創作界隈なら作品名出したがらないのもわかる
    特定される危険性高いしね
    作品全体のファンコミュニティのことだと思ってた…これ女性向けの話?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:29:06

    >>82

    今自分がハマってる作品って意味で多分それ以上でもそれ以下でもない

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:31:01

    >>82

    自分の活動してる拠点の作品のこと

    自ジャンルって言い方は女性向けオタク特有言い方かもしれん

    でも表で言うことはあんまりない

    掲示板とかオフで喋る時くらいしか使わないな

    自分の周りだと普通に使ってて通じるからどこ発祥かとかはちょっとわからん

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:33:31

    >>81

    逆に言えば今は流動性あるから公式でデカい動きがあればまた顔出してくれたり祭りに加わってくれそうだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:35:16

    自ジャンルは活動しているジャンルをぼかして話すときの言い方だからじゃない?

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:41:02

    自分がいま見てる、楽しんでるジャンル、以外の意味はない
    界隈の規模についてはファンの数よりは女性向けはアクティブな活動してる=二次創作をしているってなりがちだから二次創作の数がそのまま界隈の活気度って感じよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:47:16

    >>77

    ストーリーブックなんか絶対出さない、出したとしても出来が物凄く悪いに決まってる

    とグッズに関して負の信頼が積み重なってるとより危機感ある

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:50:36

    >>89

    そこまで信用失ってるっていったい何しでかしたのか気になる

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:07:07

    >>90

    ここまで至るにはゲーム内での信頼性を欠くようなしでかしもあるけど

    グッズに関して言えば

    ・描き下ろしのグッズが存在しない

    ・資料集はゲーム内立ち絵やイラスト貼り付けただけでよくある3面図や細かい設定や注釈がない

    ・ストーリーがあるならここら辺ををまとめた書籍が全く出ていない

    ・コラボグッズが梱包めちゃくちゃの状態で届いて補填なし

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:24:31

    最近一夜にしてTLが変わってしまいました
    相当強火の人も引っ越しててすごく寂しい……
    後ろ足で砂かける人少ないのは救い

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:39:03

    売上とかDL数とかよりも二次創作の活発さが肝なんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 13:39:51

    >>83

    出てる用語的に恐らく女性向け二次創作界隈

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:44:54

    寿命、面白いんだけどな時ジャンルって1の言葉の使い方を見ると二次創作ではなく作品についてるファンのことを言ってる気がする

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:47:29

    >>95

    いや1の言い方的に去ってるのって二次創作する人じゃね?

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:13:19

    >>34

    男性向けオタクコンテンツの殆どもファンの子供が結構いる東方とか除いてそうなりかけてるな

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:16:50

    >>96

    作品の寿命はわかるけど二次創作界隈が寿命って言い方に違和感

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:18:07

    >>83

    女性向けだったら名前出したがらないの分かる

    格好の的になるから

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:19:59

    >>98

    作品の寿命のほうが言わなくない?

    公式の動きが止まった後もほそぼそと活動する人はいて、でもそれもポツポツ消えて最後の1人になったら寿命って感じ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:23:55

    >>100

    ソシャゲ界隈とか人が減る=作品の寿命に直結するから言うよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:24:45

    >>100

    ソシャゲはモロに人口が絡む

    重課金勢しか残らなくなったら黄色じゃなくて赤信号

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:32:59

    いうてソシャゲで5年以上続いてるってだいぶ絞られるだろ

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:59:12

    規模的に限界集落ってほどでは…ってなるな

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:04:20

    >>103

    かなり絞られると思うが

    >>89

    >>91

    の情報は1がいうやつに該当するんだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:08:54

    好きだけど人が少ないジャンル布教するスレにしようぜ

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:16:35
  • 108二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:27:19

    1と同じジャンルか?と思って見たけどそんな長くやってなかったわ
    つか5年前から減り始めてもなお今まで続けられるのって逆にすごくね?

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:41:21

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:42:42

    >>105

    89と91だけど自分が挙げたやつは国内外含めてサービス期間が5年くらいなんだ

    だから1のジャンルとは違う

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:57:55

    ソシャゲで5年以上続いてる時点でご長寿ジャンルだしな
    二次創作界隈の解釈の方が合う気がするけど…

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:04:16

    ソシャゲでも原作は廃墟同然の一方でキャラや設定はいいから
    二次創作だけやってる状態の人がまだいるってジャンルもあるなあ
    それでも描ききったから満足して別ジャンルに流れて行って縮小してる状態だけど

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:15:50

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:23:55

    何?人狼?

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:44:31

    二次創作が盛んだろうが良いストーリーだろうが金を稼がないとすぐサ終するぞ(体験談)
    だからソシャゲの運営なんて多少がめつい方がいい

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:53:08

    アタシの村なんかみんな政治系の話しかしてねえよ
    盛り上がってはいるけどフ…ミニズム的に正しい素晴らしい作品!とか言って称えてるか激寒大喜利ばっかでなんもおもんないわ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:58:58

    特定分野で功績ある人物のキャラ化ジャンル
    近代以前から女が業績を残してきた数少ない分野なのに男限定でやってるし主に扱う範囲が時代が近くて扱える人はほぼほぼネタ切れ状態、メディアミックスもそんなに盛り上がってる様には見えないし何より新キャラが2年近く実装されない
    もう死に水とるつもりで居続けてる気がする

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:05:45

    >>34

    最近はアニメ全体が割とそんな雰囲気ある

    色んな界隈の寄り合い所帯な所皆そんな感じだし

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:13:45

    >>116

    ポリ…を盾にして新キャラ実装した結果そういうのしか残ってない界隈は見たことある

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:30:55

    >>113

    メギド?

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:56:48

    >>117

    5年以上続いてる女性向けソシャゲで擬人化系で時代が近いのが多いというと文豪とアルケミストだろうか

    やったことないから違ったらすまん

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:33:21

    メギドは今やってる章で問題片付けてゲーム終わりそうな雰囲気出してるから違うと思う
    5月末までバトルなしでメインストーリーを1話から最新章手前まで読めるキャンペーンやってるから気が向いたら見てくれよな!

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:43:17

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 22:52:58

    5年前から人減り始めた
    2019年以降ってこと?
    女性向けソシャゲと仮定すると当時もしくは以前に覇権レベルだったヤツはまだまだ元気だし…
    中の上や上の下みたいな規模のところかな?

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:12:20

    >>122

    7年2ヶ月目(来年2月7日)で終わったら面白いな

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:12:53

    2019年に何かあったって事かな
    アニメ化とかコミカライズとか、それで離れる人が出てきたみたいな

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:22:54

    単に人がいないだけだったら公式に再び動きがあるとか公式じゃなくても何かジャンル絡みのネタがバズったら雪の下から元住民たちが現れることもある

    なんかヤバげな人しか残ってなくて内輪でエコーチェンバー起こしてるとかなら、うん……

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 23:44:05

    ファンが潜りだしてX公式への引リプが揶揄とゾンビだけになったらもう限界近いなと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:25:53

    我、サ終から10年以上経ったソシャゲ民
    コロナ前はオフ会とかもしてたけど最近まともに連絡すら取れてない
    未だに大好きだけど色々やってキリがついて完全燃焼気味

    ゲームカテのサ終ゲームスレで名前を出したらハートがいくつかついたのは嬉しかったよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:47:09

    >>129

    サ終数年後でも関係性残ってたってのは凄く好きだったんやなって

    コロナはしゃあねえわ、一回切れちゃうとまた繋げるってのが大変なのもよくわかるしなあ

    そこまで愛されてるのは製作者も冥利に尽きると思う

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 07:51:37

    ぱっと思いついたのが刀剣乱舞とヘタリアだけど、どっちも「人がいない…」とは言えない規模だな

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 07:52:55

    >>131

    カプ的な意味では減ってるかもしれんけどホラーとかクロスオーバーや日常系はまだまだ元気だしな

    ヘタリアはわからないけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 10:22:18

    ジャンルの特定はやめとけよ
    同じところかなって思って見てるけど名前あげられていい気分じゃない
    熱心なファンや二次創作続けてるやつからすると廃村だとか言ってるのが周りにいるとか知りたくもない

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:53:06

    >>130

    あにまんでスレ立ても何度か考えたけど即落ち、身バレしそうでね

    ググると自分の二次創作が引っ掛かるぐらいにはマイナーだし、サ終後とはいえ原作データぶっこ抜き二次創作した負い目があるからなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています