ウルトラマンメビウスって結構強いよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:49:08

    見返したら思ったよりも強くてビビった

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:50:38

    1話の時点でも怪獣退治だけなら普通に優秀な立ち回りしてるよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:50:57

    未熟ではあっても期待のエリートだからな
    先輩達がベテランの風格をちゃんと魅せているから相対的メビウスが弱く見えるっていう

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 09:57:53

    酷いやられ方してるから弱い印象あったけどヤプール倒してたりクソ強い

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:55:20

    序盤はルーキーらしく未熟な面も見えるけどそもそも相手がバードンやグドン&ツインテールとか兄さん達も苦戦した奴らも多かったしね
    中盤以降エンペラ星人の配下が出てくる頃にはバーニングブレイブもあるし地力がめざましく成長してるんだけど対戦カードがボスラッシュすぎるしメンタルもボコボコにしようとしてくる

    まあそのハードモードとウルトラ兄弟・GUYZのおかげもあって心身共に強靭な光の戦士になったけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 10:58:54

    100万人もいる宇宙警備隊員の中から選ばれてあの地球に派遣されてるんだからすごいよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:01:46

    1話見る限り立ち回り自体はさすがエリートって感じだよねメビウス
    ただ被害を最小限に抑えるスタイルにシフトしたからある意味2話以降はデバフとも言える.....ヒーローとしては正解だけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:03:25

    成長した……ってのもあるんだろうけど、アリゲラ回が強すぎて笑っちゃうんですよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:04:44

    確かメビウスブレスって強化装置というよりはメビウスのエネルギーの制御装置に近いんだっけ(ザ・ウルトラマンメビウスでそんなの聞いた)

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:08:44

    >>4

    昭和ウルトラマンの集大成作品だけあってか、先輩がやられた倒され方大体コンプリートしてるからインパクトでかすぎるんだよね

    ジャックやレオみたいなバラバラ死体はないけどグローザムに腹貫通はされるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:10:08

    >>3

    ゼットさんもそういう感じよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:16:20

    >>11

    ゼットさんはエリートではなくね?

    新人にしては強いな程度でしょ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:20:39

    そりゃ戦い終わったらウルトラ兄弟入りするわなって思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 11:22:36

    タロウの教え子の中でも生え抜きのエリートだからな
    というかこの設定のおかげで余計に強さの説得力増してる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 12:02:37

    後輩キャラ・弟キャラって若々しいイメージだっただけに、ギャラファイでの先輩オーラいっぱいのメビウスに感慨深さを感じちゃう。

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:50:17

    >>15

    いつまで経ってもクロニクル系で「若き戦士」って紹介されてたあのメビウスがなぁ…と

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:09:30

    しょっちゅう苦戦してるけどそれでも最後には勝ってきたからこそ帰還命令の重さとインペライザー初戦の完全敗北が際立つんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:22:47

    若くして地球を任された80がエリートでそれより若いのに力をお借りしますとかあんまりやらずにエンペラから守り切ったエリート中のエリートよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:56:46

    >>9

    そう。高すぎる潜在能力をコントロールするため、タロウが進言して父が渡したとかなんとか。

    多分ちょうど同時期にタイガスパークが開発されてたけど、なんか関連あるのかしら。

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:59:27

    劇場版でも初戦から6兄弟が力を合わせてようやく打倒したテンペラー星人の同族と会敵して、ほとんど危うげなく倒してるのはエリートすぎる。

    そりゃ、あの若さで地球任せるほど期待するよ。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:02:57

    まあ、初っ端からバン・ヒロトや街の件やらで守れなかった事があったからというのもあると思う。

    レッサーボガール回で感情的になってるの良いよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:31:08

    パワーアップしないメビウス単体だとメビュームシュート・メビュームブレード・メビュームスラッシュしか技が無いんだっけか?
    流星キックやライトニングカウンターやライトニングカウンター・ゼロみたいな体術以外だとわりと持ち技が少ないけど、その辺気にならないのはフォームチェンジがあるからかな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:35:00

    >>11

    むしろ最前線にはまだ出るな扱いだったよ

    勝手に地球に行ってゼロに正式に任務託されて経験積んだから今は前線に居るけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:35:03

    >>22

    決定打としてはある程度機能してたから割と印象が良い方ではある

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:56:50

    フェニックスブレイヴが活躍的にも変身条件的にもメビウスの聖域すぎてまた見たい気持ちより安易に再登場させないでくれという気持ちの方が強い

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:17:34

    2話でグドン、3話でバードンって感じで先輩が苦戦した怪獣相手して経験詰んでるからクソ強いよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:31:55

    基本数万年の寿命を持つウルトラ一族からすれば地球に派遣される期間なんて極僅かでしかないのに凄まじいレベリング効果があるわけで、その中でもメビウスは特にヤバい経験ばっかり積んでるから凄まじいパワーレベリングになったんじゃないだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:33:23

    バーニングブレイブってアイテムとかに頼らないフォームチェンジ獲得してるけど
    光の国でそんな事出来てるの他はウルトラの父しか居ないという

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:39:45

    序盤からの強豪怪獣そして終盤のボスラッシュの経験値もあるけど
    一番パワーアップに影響したのってCREW GUYSの仲間たちとの絆だとおもう。
    あそこまで地球人と絆結んだウルトラマンってそうはいないはず。マックスやコスモスくらいか?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:52:14

    何万年経っても途切れない絆の力で変身するバーニングブレイブって考えたら直接的なアイテムに頼らない変身にしたのは商売的な話は置いといて作品の設定を大事にするっていう意味では結果的に良かったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:08:05

    >>27

    宇宙警備隊大隊長と隊長が死にウルトラ兄弟の大半が死んだor死にかけた魔窟だからな地球は…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:17:40

    最終的にエンペラ星人撃破の偉業を成し遂げるからな
    その時エンペラ星人というウルトラ一族が倒すべき因縁の敵を倒すため地球人が後押しするの80最終回から地球人が更に1歩進んだ感じあって好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 00:37:39

    セブン以降は恒点観測員が地球に来たりはしないのかな?
    「へー、ここがウルトラ兄弟が激推しの地球かぁ~。」みたいに観光に来る光の国の住人とか居そう。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています