- 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:38:42
- 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 14:45:08
不完全な領域と比べて何の意味があるの?
- 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:20:38
自身を起点とした斬撃を飛ばし続けるわけだから距離があればあるほど必中相手へ届くまでにラグあるでしょ
- 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:37:18
掌印の変更や縛りでの補強だったり通常の領域展開と異なる状況だからラグがあっただけで本来の御厨子より発動に遅延が起きてもおかしくないけど、そもそも領域が高等技術だしな。
- 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:39:33
高等技術ではあるあろうけどそれよりもまず本来発動してないタイミングで術式発動してるってほうがデカいと思う
隠し玉とか人類初のクイックモーション的なそういう奇襲というか - 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:39:51
比較抜きにしても高等技術ではある
- 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:01:51
真人は口で掌印を結んでるから反応が遅れただけで普通は相手が掌印を結ぶと同時に簡易するから間に合う説
- 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:12:16
- 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:19:14
実際早業とは言われてるし、この時の真人はテンションガン上げのゾーン状態だったのもあるし。
本来は二段階なところを一段階にしてるのとに加えて、東堂自身が「それは自殺行為だろ!?」的な事考えてたし、早業なのと、東堂側の虚を突いたってのは有りそうだよね。
まさかそこで一番リスクの高い、領域を展開する択を取るか!? 的な驚愕。
- 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:22:44
本来2プロセス必要な部類の事を一纏めにやってしまう
平常時にできる内容じゃない、黒閃直後でバフがかかってないと本来成立しない内容と来れば難しいのが分かると思う - 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 17:45:34
今の虎杖の方が反応速度上とかじゃねえの
- 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:31:06
でもこれ五条の0.2秒領域展開の真似だろ?
五条はこれをデフォで出来るし、宿儺はそれに合わせられるから押し合い成立してたんじゃねえの - 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 18:54:07