おそらく来週あたりで

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:28:21

    「一部でも"他の呪力を持つ物体"の中に侵入しているものを不義遊戯の対象とすることはできない」みたいな方向の説明が来ると思ってるんだけどどう?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:29:55

    その説明だと領域からの救出はなんやねんって言われそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:34:33

    >>2

    俺も言うと思うわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:35:32

    今のうちに声上げておけ。再来週辺り答えくれるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:46:22

    入れ替わった段階で死ぬ攻撃は対象に組み込めないとかになりそう
    いままでの呪術の足し引き的に「どんな相手にも強制的に必中」とか絶対縛りついてるだろこれ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:51:38

    >>5

    たとえば「術式の効果で直接殺傷することができない(代わりに必中レベルに高めてる)」縛りが前提としてあって「発動=不可避の即死」と東堂が認識している場合対象に取れない、みたいな感じ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:53:03

    スレ主の言いたいことがよく分からん
    指を取り出すことはできないと説明が入るだろうってこと?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:55:08

    >>7

    この状況から何かあった時に「虎杖を不義遊戯で咄嗟に離脱させることはできない」展開にしつつ間接的に「処刑人の剣と組み合わせれば確殺じゃね?」に対して出来なかった理由を説明するんじゃね?と思ったのよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:56:30

    処刑剣誰かに刺してそれと宿儺を入れ替え説のこと言ってるんじゃない?
    個人的には呪具刺した相手方と日車ごと入れ替わってしまうと思ってるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 15:57:43

    と、思ったんだけど>>5の意見見て「術式の効果で直接的な殺傷に繋がる使い方はできない縛り(=あくまで攻撃の補助が関の山で確殺コンボは不可)」って説明の方があり得そうだなって感じてきたんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 16:03:06

    >>8

    >>9

    あーなるほど

    どちありではあるが個人的には調整のためって説明で終わるもんだと思ってたな

    羂索奇襲は失敗しようが構わんが宿儺奇襲は失敗して手の内がバレたら東堂なしで正面から領域を受け止めることになりかねんから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています