強い敵意を向けられ討つべき巨悪として描かれる

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:08:53

    王道にして異色なラスボス

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:14:28

    かなり堅実かつ周到な計画と悪意の元に地上への再侵攻を企てていた奴

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:15:17

    まぁやってることは生態系破壊とかいう悪魔もビックリの行いだしな実際

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:16:18

    こいつガレオスやたけほのたちがやらなくても赤ゼナが勝手に倒してたんだよな
    まああいつもあいつで暴れてたからしゃーないけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:16:48

    出てくる前から古龍にも人類にも徹底的にメタられてたやつ

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:17:27

    いつもは自然の一部が相手だもんな
    今回は自然を自分好みに破壊しにかかってきたからこうなったが

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:23:58

    >>6

    アンといいムフェトといいナルハタマキヒコといい最近のボス古龍どいつもこいつもコロコロ自然や生態壊そうとするからな

    もう少し自然を労ってくれ()

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:26:58

    >>2

    実際天敵のメル・ゼナがいなくなるまで、ずっと地下に潜んで傷の回復に集中するくらいにはガイアデルムって用心深いし我慢強いよな

    その傷の回復もわざわざ地下から出なくても、メル・ゼナに寄生したキュリアで可能だったわけだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:28:11

    >>7

    ゆうて自然や生態を積極的に壊そうとしなかった古龍とかナバルデウスとかミラオスくらいやろ

    シャガル君は誕生罪で駄目です

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:29:02

    メルゼナに負けるやつ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:29:13

    フィオレーネがなんかボロクソに言ってたけどあれただの鬱憤晴らしですよね
    大体の元凶こいつだから当然の怒りなんだが

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:29:21

    >>9

    ミラオスも誕生罪適用されますよね?(そこにいるだけで海が煮え立つ=海洋生態系全滅)

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:29:59

    【傀異克服シャガルマガラ】とかいうキュリア幼体と狂竜ウイルスの複合体を高所からばら撒く、この世界におけるすべての生命体にとって生かしてはおけない最悪の存在

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:32:01

    こいつ倒してもキュリア問題が収まるわけじゃないという

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:32:25

    >>13

    そのままでもヤバいのにキュリア及びその毒が変異しても狂竜ウイルスが変異してもまず地獄しか起きないんだよねなにしてくれるか

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:32:33

    >>13

    傀異克服した渾沌ゴアとかいう生き地獄にロスタイム付与されただけの悲しい生き物

    一刻も早く引導を渡すのが色んな意味で救いという

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:33:30

    >>11

    ガイア君と相対してるのが生態や自然に関わる調査団系や一般ハンターズギルドだったらもう少し温和だったのかもしれない 

    (まぁどの道自然壊れるんで討伐は既定路線なんだけど)


    だが残念ここにいるのは故郷の危機に気炎万丈している騎士たちなんだ

    愛する故郷を滅ぼそうとしてる元凶にかける慈悲なんてないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:34:24

    >>14

    そもそもキュリア幼体は存在すら確認されてないんで、ゴアと同じく狂竜ウイルス程の大きさな可能性あるから下手するとウイルス同士が掛けあわされて変異を起こす可能性あるからな

    少なくとも傀異克服シャガルの存在から共存可能な性質なのはほぼ確定してる

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:34:35

    >>16

    まぁ捕獲とかいう普通個体であり得る地獄がないだけマシ…

    いやとてもじゃないが二重苦の埋め合わせにはならねぇなこれ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:36:17

    >>16

    下手に耐えれてしまってる辺りが「本当に後ちょっとの差でシャガルになれた」感が強くて悲惨すぎる……

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:36:37

    >>16

    細かいが混沌ゴアは傀異克服はできてないぞ

    ただ怪異化して苦しんでるだけだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:37:34

    >>21

    あっごめん克服できてないんか……余計に悲惨じゃん……

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:39:39

    >>21

    えっなに哀れ度が更に増すの

    かわいそ…殺してあげるね

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:42:44

    原初メルゼナは抗ってるのを無理矢理くっころ洗脳されてる状態でスレ画はそもそも共生が自然な状態だから
    どっちも傀異克服ではないんだっけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:43:11

    >>21

    こいつもしかしなくてもモンハン世界で一番悲惨なモンスターだろ

    マジで葬ってやらんとかわいそうすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:43:46

    >>21

    キュリア「ひゃっはー!竜属性を撒き散らして元気そうに暴れてる宿主様だぁー!」

    渾沌ゴア「シテ……コロ…シテ……」

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:43:47

    とんでもない被害だしてやることは食事ってのがまた酷い
    それだけのために一帯を滅ぼすつもりか

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:43:55

    >>16

    兄弟に先を越されてシャガルになることもできず、脱皮したせいでゴアにも戻れず……

    シャガル成分のせいで苦痛にさいなまれて先は短く見た人間から「この世に存在してはならない」だの言われ……

    そのうえ変な虫に寄生されて無理矢理命を伸ばされるなんて……

    一体渾沌ゴアが何したっていうんですか!!!()


    あ、ガイア君は自業自得なので勝手にくたばってどうぞ。

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:45:13

    >>13

    キュリア幼体はおそらくバラ撒かない

    キュリアの力だけ貰ってキュリア本体はシャガルから追い出されたか体内でお陀仏させられてるので

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:46:05

    何だろう……渾沌ゴア君の悲惨さを見ると今まで以上にスレ画への敵意が湧き上がってくるのを感じる……
    元から殺すのが救いな存在だったとはいえ、一歩間違えば人類の生存圏を脅かす存在になってた個体とはいえ、
    いくら何でもここまでされる程じゃねえだろ……!?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:47:05

    そもそも傀異克服古龍はキュリアを完全にエネルギーソースとしてしか使わずそいつによってエネルギー集めるとかはしてないからな
    共生してるメルゼナやガイアとはそもそも状態が違うと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:47:07

    >>29

    それはそれでキュリアの毒を溜め込んでるか無毒化してるか完全排出してるかなのでシャガル強くない……?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:48:50

    キュリア「ひゃっはー新しい宿主だー」
    渾沌ゴア「コロ…シテ…」

    傀異克服シャガル「おっ丁度いい栄養ドリンクあざーす、これで張り切って繁殖に望めるわ」
    キュリア「コロ…シテ…」

    つまりこういう事なん?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:49:43

    >>24

    メル・ゼナの血氣活性状態は傀異克服に近いらしい

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:50:55

    >>34

    サンクス、寄生されながらコントロールを試みてるのか熱いやん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:52:05

    メルゼナも共生というにはベースより狂ってるらしいからガイアデルムだけよな本当に共生できるの

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:52:37

    古龍勢には軒並み抑え込まれて丁度いい電池として扱われてる辺りキュリアって古龍には弱いのかな?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:54:53

    >>37

    古龍とそれ以外じゃ耐性が桁違いというか体の作りからして別もんクラスなんじゃろ

    狂竜化も古龍には影響及ぼさなかったしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:56:04

    >>37

    古龍くんって基本的に謎エネルギーを操る規格外モンスターだから仕方ないんだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 19:57:53

    >>37

    寄生虫如きが自然現象を司る存在に抗えるわけないしな……

    ナズチ、クシャル、テオ、バルファルク、シャガルと見事なまでに古竜しかいねえ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:02:14

    古龍並の実力者であるらしい金銀夫婦に茶ナスに激昂ラーや怨嗟マガドみたいな化け物達でもキュリアでの傀異化から逃れられてない辺り
    やっぱり生物としての作りが違うよね古龍達

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:03:19

    >>37

    古龍と同等またはそれ以上の戦闘力を有する激昂ラージャン、エスピナス亜種、怨嗟マガドなども傀異化してるから古龍以外は克服できないと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:11:19

    怪異克服キリンとか出てたらラージャンとのパワーバランスが崩れてたかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:13:27

    >>7

    ムフェトは自分の周囲に自分以外いらねするけど

    変わりに別の場所で生態系繁栄させるからまた少し別なきも

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:23:45

    >>43

    それは少し見てみたいけど仮にキリンの角が取れることになったらそれ食べたラージャンはどうなるんだ…?

    キュリアが残ってて傀異化するのか純粋な高エネルギーでやべぇ特殊個体になったりするのか

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:26:33

    キュリア成分の詰まった角が新たに生えてバイコーンになるとか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:27:02

    共生関係ってだけで別にキュリアを生み出しているとかではない

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:28:51

    怪異克服したキリンの角なんてくったら流石に腹壊しそう
    リミッターとかつけてる生物に過剰エネルギーは普通に自滅しそうだな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:31:00

    >>41

    寿命まで生き切った超個体とはいえ、現状古龍最弱であるキリンですら古龍渡りおこせるっぽいからねぇ

    (明言されたことないから正確には推定キリンだが)


    強い弱いとか周りへの脅威とかとは別の話として、生物としての次元が他と古龍では比べ物にならんってのは割と一貫してるよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:32:26

    星にとってはどうせ地表でうごうごしているだけなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:48:04

    今回の場合は知恵比べで人間が勝った感じだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:51:42

    ガンメタ張れず地上進行を許してたらどうなってただろう

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 20:59:01

    >>52

    あいつ自身ぶっちゃけ割と運動力自体は低くない(雑巾がけ見るにむしろ高めかも)な上に

    時間かかるほどにキュリアが広まって力を増すわけなんでまぁ相当にヤバいと思われる


    まぁそのうちドス古龍だのバルクだのネギだのによる調和という名のボスラッシュもあると思われるが

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:06:22

    問題は過去の原初メルゼナvs全盛期ガイアデルムによる戦いの余波で国一つが滅んだように、
    地上に出てきたガイアデルムを止めるため古竜ラッシュが始まると人類にも多大な被害が出る点だよな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:15:37

    まぁ安心してください
    もうしばらくしたらハンターが狂竜ドリンクとキュリアで一杯やる程度の脅威になりますから

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:15:52

    自分の縄張りに大穴開けたりといらん事したからメルゼナがキレて殴りに行ったんだし、そんな感じで自分の縄張りなり獲物認定するなりして貰えないと一般通過古龍達も抑止力にはならないんじゃないかなって

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:17:44

    >>55

    龍歴院さんとこのハンターはさぁ…

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:19:54

    怪異克服が仮に古龍以外にはできないとするとアカムとかウカムは克服できないのか

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:21:16

    >>56

    でも古龍の縄張りって絶対広いしキュリアをバラまいて生態系破壊して大穴を開けるなんて目立つ行為してたら嫌でも目を付けられると思うよ

    しかもキュリアは古龍にも臆さず食らいつこうとするし場合によって傀異克服した古龍が来る可能性もある

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:22:11

    まあ古龍が特別なだけだろうしアカムウカムもダメな気がする
    問題はこいつのサイズで怪異化したらそれだけで世界がヤバイということだ
    怪異バーストの規模もどうなるんだか

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:24:48

    耐性はなさそうだけどそれはそれとして
    ミツネ希少種やナルガ希少種同様縄張りが極狭で滅多に表に出ないから感染個体は結局現れなそうねアカムとウカム…

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:26:25

    しょっちゅう本編みたいに他の古龍や古龍級にどつかれてたら録に栄養も確保できないだろうしとっくの昔に絶滅してそうなもんだけどなぁ

    やっぱ本編みたいに地上に出てくる方がレアケースで普段は大穴開けたら後は口開いて弁当の帰りを待つスタイルで食ったらすぐ引っ込んでくんじゃなかろうか

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:29:10

    今まで古龍や古龍級と遭遇したらどうしてたんだコイツ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:31:40

    まぁあくまで縄張り争いだから常時なら多少ぶつかってそれでお互い引くってのがセオリーではありそうよね古龍といえども
    ガイアもそしたら追い返せるだけ追い返して自分も帰るって感じで終わらせるんじゃない?

    作中だと一番の宿敵メルゼナが消えたからヒャッハーして縄張り拡大してたけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:31:58

    >>63

    古龍やアカウカ級の古龍級でもない限りは基本クソ強フィジカルやキュリア爆破で凌げるんじゃないかな…

    ドス古龍ぐらいだったら割と善戦できそうではあるし

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:33:46

    深淵の(中では)悪魔

    いるか解らないけど、地中に住んでるタイプのモグラ系モンスターが地中掘ってる時にコイツの部屋に辿り着いたら絶望しかないと思うの

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:34:59

    実際縄張り争いって一方的なやつでも仕留めるまで行くのはそうそうないから
    モンスター達も必要以上の戦いはせずヤバそうなら帰るで帰るなら追わずってバランスはできてそうよね

    まぁそのバランスが壊れてる奴らがいるんだが
    お前らだよジョーラーガルルガ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:35:01

    散々バカにされてるけど生態系やらへの脅威度では無茶苦茶高いと思うのよ
    メルゼナに負けたのだってそりゃあんだけスピード差有るなら逆にどんだけの大型古龍で勝てるやつ出るのよってレベルだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:36:48

    >>66

    風雷古龍夫妻が子作りしようとしたらスレ画がコンニチワ、とかあり得そうだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:37:58

    >>68

    あの瞬間移動はキュリアのエネルギー利用してると結論が出たけど

    それはそれとして原初メルゼナは素でくっそ速いと判明したからな

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:39:47

    >>69

    百竜ノ淵源VS深淵の悪魔

    ファイッ!

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:39:54

    >>63

    メルゼナVSカーナでメルゼナがやってた様にキュリアを相手に差し向けるんじゃね

    デルム護衛のキュリアはかなり殺気だってるらしいし


    えっ?幼体だったら?…素直に逃げるんじゃろ

    デルムの活動深度にまで潜れば手出しできる奴のが少ないし

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:40:43

    >>70

    音速なんだっけ?

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:40:48

    >>27

    人間だって生きるために森を切り開いて草も木も根こそぎ引っこ抜いたり沼にした上で得手の植物だけ植えたり寄ってくる他の動物追い払ったり殺したりで環境激変させてるやん……

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:41:57

    アカムウカムは住んでる場所が特殊だからそもそもかち合わないんだろうけどキュリアは寄生する前に寒暖差にやられてそう

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:42:45

    >>52

    メルゼナに敗けた事実があるからメルゼナに敗けたとか超大型の恥晒し乙wwwって舐められてるけど止められる奴なんてそうはいないまであるくらいには強いだろうからな…

    いやまぁ種類だけなら結構いるんだが

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:45:16

    >>74

    まあそもそも生物が崇高な目的持って活動することそのものが極稀だしな

    ネルギガンテだって自浄作用と言われているが本人はお腹すいたから古龍食べるってだけだし、ジーヴァだって生態系を書き換える理由はこうしたら住みやすくなるんじゃね?だし

    生きるってことは他の生物に迷惑かけるってことなんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:47:06

    まぁ食害ならヤバいの代表としてオストガロアがいるしな

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:48:16

    人間の営みもそうだよな
    というか現実のソレを考えるとモンハン世界の人間は狩人の存在や技術レベルの最大値の割には現状かなり自制してる方だわ
    新大陸の龍結晶とか普通何も考えずに根こそぎ掘っててもおかしくないぞ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:50:12

    >>66

    空間に出たと思ったらキュリアまみれのフィジカルモンスターが目の前に…とか怖すぎるんですよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:51:00

    古龍としての担当災害が疫病、それもモチーフから見るに黒死病だから存在が許されない度が高すぎるんだよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/20(月) 21:51:06

    >>79

    まぁそんなことしたら今際の際荒らされたブチギレ古龍共が動くだろうしね


    調査班リーダーも言ってたけど割と人類込みでいい感じに自然サイクル回ってるよねあの世界

    (人類←一般モンスター←ヤバいモンスター←人類)

    基本モンスターと生存争いしながらヤバい状況にはいち早く察知してハンター達で英雄の証してるし

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:23:13

    ガイアデルムのタフネスならアマツマガツチのようにバルファルクの襲撃を耐えて反撃できるか……?
    いやでも相手がメル・ゼナとはいえ数百年級の大けがするくらいだしな…盛大に地面に叩きつけられたルナガロンや頭部を中心に殴られまくったイヴェルカーナでもそこまでのダメージはなさそうだし、体力はあっても甲殻とかの強度はそこまでか?

    ………というかあのヒラヒラな身体で耐えてるの凄くない?それも不意打ちだし
    さすが烈しい嵐に鍛え抜かれた比肩するものがない頑強な肉体なだけはある!

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 01:32:32

    数百年ものの大怪我とか普通に死にそうなのに死んでないし、完治まで時間かかっただけ説
    ワンパンでそんな怪我負わされたならまだしも、そうでないならバルク彗星も耐えるんじゃない?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 02:40:33

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 04:06:44

    >>70

    >>68

    ガイアデルム「喰らえッキュリアビーム! …やったか…?」


    原初メルゼナ「残像だ」 



    ひたすら死角と脆いところドゴドゴド突かれてたのかな

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:33:07

    >>83

    デルムが数度殴られたカーナとか叩きつけられたルナガロン以下なら撃龍槍で風穴開けられて即死か爆発で死にそう

    それらを生き延びても奈落への落下で死ぬな…

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:44:48

    >>68

    むしろ脅威度に関してはかなり評価されてる方だと思う

    ラスボスなんだからヤバくて当たり前だろって言われてるだけで

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 05:57:42

    Xの考察勢に扱いがどうとかで難癖つけられてモンハンの世界観がー言われてるけど俺はそうは思わん

    バハリとかガレアス提督のセリフとか見ずにフィオレーネのセリフだけで叩いてるのバレバレ

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:04:01

    >>73

    それはゲーム中のモーションの速度ネタで公式設定じゃないぞ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:10:06

    >>89

    俺も


    宿敵が死んでキュリアが戻ってきた寝起き直後かつ病み上がりって本調子とは程遠い状態で


    いざ天下を確信して地上に出てきてみたら、今度はなんか完全に自分メタ張った人間がいる…

    しかもよいしょよいしょしながら登ってきたのにまーた地の底に叩き落されて大ダメージ

    って感じだからな…



    疫病とか死の擬人化…死神とかペイルライダーって本来人間が殴る蹴るで倒せるような相手じゃないじゃん?

    それが殴る蹴るで倒せるまで弱体化してるなら行くしかねぇ!ってならんか?


    本調子取り戻されるとかなり困ることになるから

    倒すならここしか無かったのじゃ…

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 06:34:15

    >>30

    キュリアは確かにスレ画のせいだけどこいつらキュリアなしでも同族を脱皮不全にして苦しませる生態だから…

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:49:48

    メルゼナに敗けてる事実が何か情けないだけで提督の殺意を一身に浴びながらあそこまで戦えてるのは素直に凄いと思うわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:51:17

    フィオレーネに殴り落とされてるのも格を落としてる原因では?

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:00:23

    >>94

    あれはガイアデルムの大技の火球的なのを殴って爆破させて叩き落としてるから、厳密にはフィオレーネに殴り落とされたわけじゃないから


    逆にあの火球を自力で殴って爆発させて無事に帰ってきたフィオレーネはどういう耐久度してるんだ…?

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:01:32

    >>94

    あれフィオレーネが背中のキュリア球ぶん殴って爆発させてるだけだからやってる事はガトリングで爆破させて落としてるのと変わらないよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:03:17

    キュリアを抜きにしても、突然地面に数十メートル規模の縦穴を開けてくるってだけで生き物にとっては脅威なんだよな
    もしあの大穴が街中に開いたらと考えるとゾッとするよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:03:51

    人間側の作戦がほぼ完璧にハマってたのがね
    もっと提督達の想定を超えた・・・的なシーンがあれば緊張感とかも出たと思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:06:00

    >>95

    フィオレーネも半分くらい種族ハンターさんだからな

    異常耐久力くらいもってるさ

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:08:19

    ガイアが軽く見られてるのは味方側が頼もし過ぎたってのもあると思うわ
    ぶっちゃけ主人公いなくても何とかなりそうだったし

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:08:59

    キュリア毒を中和するためとは言えエスピナスの多重毒から抽出された薬を飲んで生還している女傑という点を失念してはならない

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:09:44

    >>101

    まぁ現実でも薬って毒から出来るものだし…

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:10:48

    >>98

    >>100

    逆に言えば伝承を下地に悪魔の生態をほぼ完璧に予想してガンメタ対策を間に合わせた提督の執念がやばいんよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:11:35

    いつも皆じゃ勝てない→ハンターさんお願いの流れだったけどコイツは皆だけで勝てそうだからあんまり強そうに見えないんだよな
    主人公じゃなきゃどうしようもない危機って感じがしない

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:11:36

    結局提督の故郷は備えがなかった時は簡単に滅亡したからな
    ガンメタはれるから余裕じゃなくて、ガンメタはって運命手繰り寄せたから勝てたが正しい

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:13:51

    でもそれで今の弱い弱い言われてる扱いだからもうちょい何かあってもよかったと思うんだよね
    仮にもラスボスの古龍なんだし

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:19:01

    キュリア自体が毒持ちで幼体は目に見えない→特記戦力のフィオレーネがまさかの戦闘不能は流石に予想外の事態だったと思う

    まあガイアデルムの方にしても「配下の毒素に対する特効薬の材料が地上で眠りこけてる」という想定外の事態だったわけだが

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:25:13

    ただそのエスピナス自身ですら傀異化からは逃れられず克服も出来ない辺り、
    古龍クラスの耐性orエスピナスを狩れる武力+薬を調合可能な知識が無ければ
    ガイア君がキュリアばら撒いてるだけで人類側は詰みだったと思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:26:09

    エスピナスも怪異化からは逃れられないのだからやばいのはエスピナスではなくてフィオレーネの身体なのでは…
    猛き炎は普通に怪異克服してるけどね!

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:30:16

    キュリア毒と怪異化はまた別の現象っぽいからね
    キュリアまとってる猛き炎が怪異化に近い
    いや怖いわなにやってんの

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:31:16

    強いはずなんだが強さを見せずに人間とメルゼナの噛ませになってるだけだからなあ
    キャリアは凄いがガイアの力かと言われると疑問符がつくし

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:32:53

    >>108

    というかシャガルマガラ君が合流してたから猛き炎と女傑騎士の2大戦力がどっちか欠けてたら後手に回ってただろうし、

    迎撃準備が整う前にガイアデルム復活ッッッも十分あり得た

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:35:40

    >>111

    キュリアを克服ではなく完全な共生関係を築き制御下に置いてるのガイアデルムだけやぞ

    というか撃龍槍を何本も食らって奈落まで自由落下して生きてるのは普通に化物よあいつ

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:53:18

    >>89

    それ単にフィオレーネが叩かれてるだけって話だろ

    >>2

    悪意ってなんの話?モンハン世界で悪意のような物を持ってるのってミラボレアスだけくらいだと思ってたんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:54:26

    結局のところガイアデルムは人間+メルゼナageのためだけに作られた舞台装置としか言えんのよね
    群体であるキュリアをラスボスにはできないから急遽用意された親玉というか

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:56:05

    >>115

    自然の脅威というより体のいい悪役って感じの扱いよね

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:57:42

    >>113

    ていうかメルゼナが潰れるまで待ちを選べるくらいには賢いからなこいつ

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:01:44

    >>2

    >>114

    これ

    結果的に多くの生命にとって都合の悪い生態をした生命だっただけであって悪意とか悪魔とか何のことだと

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:03:45

    イベクエで裂果襲来なり貰えてたらもうちょい泊も貰えたと思うんだけどね
    (レギオスと並んでイベクエなし)

    ゲーム的にゼクスライトで周回されて終わりだったのも若干評価に傷つけてるのはあると思う

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:05:45

    >>113

    完全が何を指してるのかよく分からないが怪異克服古龍も克服の後共生関係を築いてたはず

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:09:01

    >>120

    傀異克服古龍は共生関係じゃないぞ

    克服は体内でキュリアのウイルスが変異してパワーアップした個体でキュリアたちは体外に追い出されるか消化されてお亡くなりになってるからな

    Twitterや公式番組で共生って言ってたのは嘘

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:11:17

    >>119

    ゲーム的な強さもある程度は必要よね

    ミラボレアスものっそりトカゲ時代に「世界を数日で焦土に変える」と言われても「?」ってなるだろうし

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:17:56

    >>121

    公式が設定を変えていたりするから…畜生!

    どれが最終的に正しいんだか把握できてないなぁ

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:17

    >>111

    雷光虫と共生してるジンオウガはすごくないのか

    粘菌と共生してるブラキディオスはすごくないのか

    って言ったらそれは違うでしょ。共生して戦力として使うまでが生物としての強さなんだから分けて考える必要性がない

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:34:06

    せっかく割と痛い強化形態あるんだし常時あの形態の特別クエストとかあれば楽しそうだったのにね

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:52:52

    >>121

    公式Twitterや公式番組やゲーム内での発言が嘘、っていう事態がまかり通るの普通に考えてヤバいよな

    なんでこうも一貫性がないんだサンブレイクは

    >>124

    将来的な絶滅が予想されているとはいえそのキュリアがガイア亡き後に好き勝手しているのもマイナスポイントなんやろなあ

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:10:16

    >>4

    ただでさえ数百年前の時点で大きな力の差があったのに


    50年間も精気を吸い続け、より力を増していき、血氣活性状態まで獲得したメル・ゼナ


    に対して数百年前の傷がまだ癒えておらず、キュリアによる精気回収もできていない、冥流解放状態や冥流奔騰状態はおろか、冥塊状態にすら至っていない弱体化ガイアデルム


    どう足掻いても勝ち目がない………


    そもそも、メル・ゼナが死なないと出てこないだろ!()

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 15:47:05

    装備の説明文を読む限りだと、どうもこいつ以前は普通に空を飛んでたらしく、
    原初メルゼナにボッコボコにされてから数百年かけて地底に適応したっぽいんだよな……
    んで50年前にある程度回復したので大陸側に大穴を開けてキュリアを大量放出したはいいが
    その穴へ海水が流れ込んだせいで一時避難してたらしい(最終的に克服して登ってくる)

    ……狡知があるのは間違いないだろうが割とドジっ子なのも否定できない

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:00:00

    個人的にガイアデルム最大の敗因は「メル・ゼナへの警戒は怠らなかった一方で人類を舐めきっていた」事だと思う。
    キュリアを通じて原初メル・ゼナが居ない事を確認しつつ、現在のメル・ゼナが討伐されたと見るや、
    即座に他のモンスターに寄生していたキュリアを集結させて再侵攻を計ったまでは良い。
    だがそこで新しい大穴からではなく以前の大穴をえっちらおっちら登って来たのを見るに、
    城塞高地付近にはもはや地上侵攻を阻める存在は居ない=メル・ゼナを討伐した人類など自分の敵じゃないと高を括ってた節があるんよ。
    仮にガイアデルムが陸地側から登って来てたら武装船の待ち伏せを受ける事もなかっただろうし。

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:08:19

    これを作中で見たかった

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:13:18

    >>128

    いや流石に翼は何千年も前のガイアデルムの先祖に当たる古龍の話だと思うぞ

    空を飛ぶ翼から地中用の腕に進化するなんて数百年なんて短い時間で一個体の生物が出来る進化じゃないし

    >>129

    人類を舐めきっていたというよりメル・ゼナ以外に強敵がいるという認識がないんじゃないか?

    地底深くに潜むガイアからしたらまともに生物と相対することすら稀でメル・ゼナが龍生初めての天敵だったろうし

    個人的に敗因は酷な言い方だけどシンプルに「弱かった」からじゃないかな…

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:15:23

    >>128

    冥淵龍の堕翼爪の説明文のかつて天を駆けた面影はないのことをいってらっしゃる?

    少なくともメルゼナと対峙した時にはすでに地底をメインしてる生態してるから関係ないよ

    そんな簡単に退化するものでもないしガイアデルムになるまえの祖先の話でしょ

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:37:27

    「メルゼナにビビって数百年間も引き籠っていた臆病者」である事と「それでも地上侵攻を許せば人類や他生物にとって明確な脅威」である事は矛盾なく両立すると思うんだけどな

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:39:04

    >>128

    数百年前時点では既に地中生活してたはずだから恐らくそれより前の先祖のことだぞ>ガイアデルム装備の説明文

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:44:52

    ストーリー上のガイア君と原初メルゼナは数百年前からの同一個体だと思う
    つまり数百年前に自分をボコボコにした奴の同族(キュリア支配下個体)を本編50年前の時点でまだ覚えてたわけで、
    傷が癒えてないのもあるだろうが慌てて逃げ帰ったのは炭治郎の耳飾りを見た無惨様状態だったんじゃねえかな

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:59:11

    >>129

    以前の大穴は(物語に関係あるのは)王都付近のメル・ゼナたちの巣に空けたやつとエルガド真横の「サン」だけだけど…

    メル・ゼナから逃げるために王国がある島から離れて大陸側の城塞高地(の地下)へやってきたけどメル・ゼナが追いかけてきて出られなくなっちゃって死ぬまで待ってたのだ

    そしてついにムービーのあのときに新たな大穴を空けたはず、事前にいいとこまで掘り進めていただろうけど


    >>135

    本編の赤ゼナが昔ボコってきた奴じゃね?相関図でガイア撃退に対してキュリア寄生だし原初ギザミの矢印はキュリアにしか向いてないし

    原初ギザミの説明で激闘ってなってるのは赤ゼナの当時の姿だからでしょ

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:07:32

    >>136

    あーそうか、数百年前に王国を巻き添えにガイアデルムをボコった時が原初メルゼナでそこから徐々に精気を取り込んで赤ゼナに変異した個体群と分岐、

    50年前にボコったのが当時と同じ個体の赤ゼナ(その際にキュリア上乗せ)か、ごめん勘違いしてた

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:08:59

    50年前は闘ってないよ
    メル・ゼナが来るまえに海水で放棄して帰ったから

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:10:08
  • 140二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:13:07

    >>138

    じゃあ滅ぼされた城塞高地の人々はマジでとばっちりじゃねえか……

    というか直接戦ってないならあそこで暴れたのメルゼナ&キュリアだけになるからあながち濡れ衣でもないのでは

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:15:48

    キュリアに噛まれて狂暴化したモンスター軍団が雪崩れ込んだのもあるぞ
    というかたぶんそれがメインだな
    しかも夜半のことで不意を突かれたとかなんとか

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:20:32

    でも実態はともかく初見時の「やばい奴が登ってきた」感は好きだ
    撃龍槍の二連射に対して片方を弾き、もう片方もあまり深くは刺さらなくて平然と口で抜いて捨てるシーンは割と衝撃的だった

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:21:07

    >>141

    その状況でよく撤退するガイアデルムの声を覚えてたな提督……

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:28:24

    >>135

    赤ゼナはキュリアと共生する前の素ゼナよりは強いらしいので原初ゼナはキュリアと関わらないまま別系統の進化した奴じゃなかったっけ

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:35:11

    >>136

    ごめん勘違いしてた、ムービーのアレ新しく掘ってた大穴なんだ……

    わざわざ縄張りの外まで逃げたのに追ってくるメルゼナがしつこいような気もするが、メルゼナからすれば同族の一部が暴走する元凶みたいなもんだしな……

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:38:48

    縄張りに固執するメル・ゼナが追いかけるということは奴も地上に出すのは良くないと認識していたということ

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:39:57

    >>114

    フィオレーネ叩く意味わかんなくて草

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:43:56

    というか数百年前の戦いでガイア君がボロ負けしたとは公式資料集で記載されてるが「タイマンで負けた」とは明言されてないんで
    下手すると原初メル・ゼナの群れによる「30秒間の11連コンボ」を休みなく叩き込まれたせいで回復に数百年もかかった可能性も微レ存

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:44:36

    50年前のメルゼナはメカゴジラの核を探すために暴れるゴジラみたいだな。

    というか居座ってるあたり出ないように見張ってたのか

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:45:18

    >>148

    これ複数なら絶対書かれてるからないよねって思う

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:46:04

    書かれてないのに複数とか言い出したらガイアデルムも複数と言えるからタイマンと認識しといた方がいいぞ

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:46:23

    まあ大型古龍種の中ではクソザコだとしても人類からすれば「ゴジラよりジラの方がマシ」と言われてもどっちにしろ脅威なので

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:47:15

    >>150

    >>151

    ああそうか、群れ同士の抗争やリンチ状態だったらむしろ明記しないのがおかしいな、ありがとう

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:48:10

    ガイアデルムよりヒメヒコ夫妻の方が絶望感エグかったのがいけない

    しれっと先遣隊全滅してるし

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:48:57

    >>149

    実際、当時の個体は遠くへ逃げ出すどころか性懲りもなく再び地上進出を目論んでたので、メル・ゼナもガイアデルムも縄張りに対する執着心は強い古龍なんだろうな

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:53:09

    いや設定での絶望感ならガイアデルムも全然負けてないどころかムービーでの描写なら歴代ラスボスの中でもめっちゃ恐ろしい存在っぽく見えたんだよ
    キュリアがアンジャナフを喰い殺してたり見たことある大型モンスターの亡骸がそこら辺に転がってるのとか凄い怖かったし
    上手くやれば弱いけど怖いボスとしてアトラル・カみたいな扱いになれるポテンシャルはあったんだ…

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:55:48

    >>154

    ヒメヒコはそもそも百竜夜行の原因がマガイマガドだと勘違いされてたのに加えて、「明確な雌雄が存在して繁殖に成功すれば約50年ペースで最大8匹(4ペア)のヒメヒコが誕生する」

    「公式設定で“子孫による世界征服”を目的としてる」からこっちはこっちで割と洒落にならん古龍だよな

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:55:51

    >>131

    デルムが弱かったというか人類側が強すぎたというか

    猛き炎だけでもやりすぎなレベルで強いんよ…あいつヒコヒメ淵源ぶっ飛ばした実績持ちよ…?

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:57:05

    >>158

    初めて百竜夜行を見たバハリがドン引きしてた辺りカムラの里が戦闘民族すぎる

    その中で突出したハンターが猛き炎こと主人公なんだからそら蠱毒から産まれた化物よ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:59:10

    >>156

    あの辺は描写的に「ガイアデルムの脅威」というよりは「キュリアの脅威」っぽく映っちゃうんよね……

    ガイアデルムもガッツリ関わってるとはいえ

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:02:05

    ところでメルゼナにボコられたとか大きな力の差とか言われてるけど、争いの詳細ってどんなのだったの?
    メルゼナを恐れてたとか、ガイアデルム側の被害は記載されてたけどメルゼナ側の被害は特に記載無しってのは知ってるんだけど、力の差云々は初めて見たのよね

    大辞典情報しか知らないにわかですまん

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:02:34

    ・淵源ヒメヒコを倒した実績のある猛き炎

    ・それに追従できる実力者のフィオレーネ

    ・存在を確信してガンメタ貼ったガレアス提督

    ・新型船の建造を間に合わせた王国&里の皆様


    ガイアデルムが不遇なのは数百年前までは存在しなかった強者が縄張り内で結束してたのがねえ

    ガイアデルムが雑魚というよりこの地方の人類が他と比較してもやばい連中だった感じ


    >>160

    そのキュリアが安全に帰還できる地中移動要塞だからガイアデルム自身の脅威でもあると思う

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:08:54

    >>161

    ガイアデルムが出てきたところに縄張り荒らされたメルゼナが現れてしばいてガイアデルム撤退までしかわからないんだよね

    というかガイアデルム側の被害もよくわかんない

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:11:15

    弱い弱い言われてるけど、(原初)メルゼナが牽制して地上に出さないようにするくらいには強いか厄介だったっぽいんだよね
    大穴開けられるのが嫌だっただけかもしれないけど

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:14:06

    >>161

    「ガイアデルムが出現してキュリアばら撒いたけど原初もしくは素に近いメルゼナがボコボコに殴って敗走させた」

    「ガイアデルムは数百年間キュリアに頼って回復を図ってたけどメルゼナの方もキュリアに耐性を付けたり暴走したりする個体が現れた」

    「本編から50年前の大穴はメルゼナの縄張りの外にわざわざガイアデルムが開けた物だけど海水が流れ込んで来て使い物にならなくなった」

    「しかも赤ゼナがやって来たからガイアデルムは再び引き籠った、城塞高地はキュリアで暴走したモンスターと赤ゼナで滅んだ」


    明確に判明してるのはこれくらいで、群れで戦ってたら記載されてるはずなので本編個体のガイアデルムは多分タイマンで負けたんじゃねと言われてる。

    数百年前の戦いの詳細は不明、そもそもどうやってボコったのかも不明、50年前に至ってはそもそも交戦してないから赤ゼナや原初ゼナが数百年前と同一の個体かも不明。

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:15:50

    >>163

    治療に数百年かかる大怪我負って逃げ帰った事と何か怖がってる(でも他所には行かないし、しょうこりもなく比較的近場で食事を済ませようとするし何度か地上に出ようとする)事くらいしかわからんのよな


    数百年の大怪我って冷静に考えたらワケわからんな…凄そうな雰囲気付けに思えてきたわ

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:17:14

    >>161

    メルゼナに敗北した、メルゼナを恐れている、ガイア側の情けない情報…これだけ情報揃ってて圧倒的な格差と思わない奴の方が少ないと思うんですよ


    …まぁ結局の所力の差がどうこうボコられた云々はガイアの事だからどうせこうだったんだろって想像なんですけど、多分この解釈で合ってるし別に問題無いでしょ

    ガイアだし

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:17:14

    >>166

    別に治癒に何百年とも言われてないでしょ

    どっから出てきたんだそれ

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:18:55

    ついでにストーリーで討伐された後も「明確な別個体のガイアデルム」が出現してるので、あの地域に固執してたガイアデルムは数百年前の個体でほぼ確定してる
    そこまでメルゼナを恐れてたのなら何で縄張りギリギリで留まらず他所に逃げなかったかって言われると「他のガイアデルムの縄張りに踏み込む事になるから」って理由もなくはない
    そして傷が癒えてない自分では正面から健康な個体と戦っても勝ち目がないので移動したくても出来なかったんじゃないかと

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:19:45

    >>168

    いや治癒に数百年かかってるぞ

    何なら完治したのはメル・ゼナに共生してたキュリアが大量に精気持ってきたから治っただけでメル・ゼナが死ななかったらもっと時間かかってたぞ

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:22:31

    公式の図解で汗マークとかつけられちゃってるし
    メル・ゼナとの関係もあるし
    キュリアが最大の脅威とも明言してるし
    公式にとってもオモチャっぽいよね

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:24:07

    >>168

    正確には「メルゼナにビビって呼吸に必要な穴だけ確保しつつそこからキュリアを通じて細々と傷を癒してた」かららしい

    本編でいきなり復活したのは赤ゼナ経由でキュリアから潤沢な精気を確保した上で、他モンスターから掻き集めたエネルギーを元に大穴を開通できる程に回復したから


    つまり他個体はともかく本編に登場したガイアデルム君はガチの臆病者なんだ

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:25:26

    >>16

    克服ぅ…出来てないんスよね…

    可哀想にね。ちょっと先に生まれてシャガルマガラになったあいつは克服して制御まで行ったのにね

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:26:08

    >>170

    >>172

    はえーそれはすまんかった

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:27:49

    >>163

    >>165

    >>167

    情報ありがとう

    結構想像による所が多いんだな…

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:28:42

    天敵が死んでそのエキスを蓄えた手下が戻るのを待つ臆病者ってのは、裏を返すと最大の脅威が去り自分が力を取り戻すまで待ってたのと同義なので
    情けないという評価にはぐうの音も出ないけど割と小賢しいムーブしてたんだよなこいつ……

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:32:25

    ついでに言うと討伐戦における第二形態は設定上「許容量を超えたキュリアを食ってしまい暴走した状態」だったりする
    当時のメルゼナですら地中に逃げてやり過ごしたのに、2度も落下した自分を容赦なく追撃してくるハンターの姿はガイアデルムからすれば恐ろしい悪魔そのものだったんだろうな

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:35:06

    「数百年前……何も備えが無かった頃の貴様は、確かに深淵の悪魔と呼ばれるに相応しい脅威だった」
    「だが……今は違う!!」ギュッ

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:35:49

    >>177

    地上リスキルからの地底まで撃龍槍飛ばしてくるのは恐怖でしかない

    いや精密射撃すぎんだろあの第二射…

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:37:27

    ボコボコって言っても真っ向からレギオスの攻撃を捩じ伏せたゴアマガラ宜しくデルムの攻撃を全く意に介さずに真っ正面から一方的にボコったのか、メルゼナVSガランゴルムのラフ画みたいに真正面からじゃなく背面に回り込んだりと手段を講じてボコったのかすら解らない

    …ボコボコにされたのか、ボコボコになったのかで意味が変わるな…?
    結果ボコボコだけど、一方的か否か程度の違いは出るか

    結果ボコボコだけど(二回目)

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:38:00

    >>179

    実際に初見の二連射は弾いたりすぐ引き抜いたりしてるし、三本目に至ってはそのまま胴体で受けて平然としてるんよ


    まさかのジェット噴射からの連鎖起爆で叩き落とされた上に時間差で今度は真上から降ってくるという

    故郷の仇とはいえガレアス提督の殺意がやべえ

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:39:27

    >>176

    こっちからしたら情けない小賢しいともうラスボスとは思えないしょうもない行動だけど、一生物として考えたら別に何もおかしな事はしてないんだよな…

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:39:42

    >>177

    もしかしてフィオレーネに叩き落とされる直前まで外壁をよじ登ってたのって恥も外聞もなく猛き炎から逃げようとしてたんかガイア君

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:41:47

    過去スレで引きこもりモグラスタイルの生き物が微妙な強さなのは仕方ないとか言われてたけどさ
    外で暴れてる奴らとそんな差って出るもんかね

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:41:51

    >>182

    ガイアデルム君からすれば縄張りの上でうろちょろしてたの人類やメルゼナ君の方だしな

    逆にメルゼナ君からしてみれば縄張りの下から大穴を開けたくっそ迷惑な侵入者だけども

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:43:30

    >>183

    あれは普通にキュリア捕食からのビーム準備じゃなかった?

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:44:34

    >>184

    というか実際に弱体化してたんじゃないかな本編のガイアデルム

    ようはこいつ数百年もの間ずっと大規模な捕食活動もせず他の地域へ移動する事もせず引き籠ってたわけで

    大陸側で大穴を開けたら海水が流れ込んできたのもあって碌な戦いも経験してこなかったから……

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:46:13

    >>183

    あれは人間が届かない場所から一方的にビーム撃つための準備なんよちゃんと追いかけられたときのための迎撃キュリアボールも飛ばしてるし

    なんか地上からガトリングが降ってきたり気炎万丈されただけで

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:47:13

    >>184

    戦闘経験のなさはモンハン世界的にはまあまあでかい気もする

    戦って戦って別個体じみた強さを持つモンスターが現れるくらいだし

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:47:28

    >>186

    明確に逃げようとしてたとは言及されてないけど、バリスタの補給が終わる前に壁をよじ登ろうとしてたはず

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:47:34

    >>184

    むしろ何で引きこもりモグラスタイルで外の暴れん坊と差が出ないと思うんだ…?

    外敵とバチバチにやり合いながら生存競争を生き抜いたモンスターはその過程で相手を倒す、相手から生き延びる形に進化するけど、引きこもりは引きこもりに適応した形になるんよ

    強い形よりそこにより適した形になるのが自然なのよ

    ラスボスだから強くあるべきって感情を押し殺して言うとむしろ弱い方が普通なんだわ

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:48:07

    >>187

    完全に傷治ってキュリアもほとんどが成体になってて暴走して限界突破までしてるから本編はガイアデルム最強の姿

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:48:53

    >>188

    あーたまたまバリスタの補給タイミングと悪い意味でかみ合っただけなのかすまない

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:50:03

    >>189

    幾度となく戦いを繰り返して腕刃やら甲殻やらの形が変わった怨嗟とか、過酷な環境を生き抜いた結果古龍とも渡り合う強さになった氷刃ベリオとかか…

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:50:06

    >>192

    スペック上はともかく「数百年間まともな戦闘を経験してない」って面が割と影響してた可能性はある

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:51:10

    >>194

    実際マガドはメルゼナビームに正面から突っ込んで肉薄できるからな……


    お前一応は牙獣種だよな……古龍に匹敵するだけで古龍種じゃないよな……???

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:51:29

    >>195

    そもそもまともな戦闘自体メルゼナ戦が初でも不思議じゃないしなぁ


    それで勝てるワケが無いのよ

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:52:14

    あの巨体で暴れ回るだけでも脅威ではある、地味に岩投げもしてくるし周囲のキュリアがうざったいし

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:52:40

    >>196

    氷刃ベリオもカーナと殴り合うらしいし…

    あれ…?カーナってムキムキ古龍の原初と序盤の物理戦はまともに打ち合えてたような…

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:52:55

    何だかんだ好きだよガイアデルム

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています