ドーマ編の舞さんの闇堕ちはあり?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:09:14

    あの罰ゲームはトラウマだったと思うけど、原作で主人公に敗北への恐怖と向き合わせた人にやらせるのは違うよなって気持ちはある

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:13:10

    本田くんは完全に舞さん嫌いになってたよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:14:58

    闇堕ちというより当時はいくらオレイカルコスの力があるとはいえ舞さんがデュエル省略でペガサスに勝ったのはモヤモヤした

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:15:37

    単なるカードゲームの敗北と闇のゲームのリアルダメージはまた違う恐怖だから闇堕ちの原因はそこまでは気にならない
    人の魂を奪うカードを使うのはちょっと…

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:19:04

    記憶あやふやだけどバロン戦後の城之内にデュエル仕掛けたのは流石にどうかと思った

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:20:21

    あんな目に遭いたくないから力を手に入れるまではいい
    何故か遊戯や城之内に恨んでたり、人の魂を奪うカードを使うのがあかん。それがなきゃヘルカイザーみたいに視聴者にも印象良かったはず

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:21:17

    明らかにナシ
    ドーマ編自体ナシでもいいくらい

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:41:58

    オチもなぁ。改心したはいいけど、省略デュエルでラフェールに負けて終わりだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 08:58:55

    城之内も竜崎には厳しい言葉放つのに舞にはやたら甘かったからな。同じところに堕ちてる時点で似たようなもんなのに

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:05:06

    >>9

    そもそも原作の竜崎はアンティの件ぐらいしか落ち度ないのに何であんな羽蛾の同類みたいになってんだろう?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:15:22

    >>10

    バトルシティ編だと忠告もしてくれたしな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:19:05

    ヴレインズの鬼塚も似たような闇堕ちしたよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:28:06

    闇遊戯の豆腐メンタルとか当時だからネタになったけど今見るとえぇ…って感じはある
    原作でも打たれ弱い面もあるにはあったが

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:37:10

    ドーマ編はネタにはされてるけど話の内容自体は色々と問題があったよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:39:18

    >>6

    ヘルカイザーもたいがいアウトだろ

    リスペクトデュエルの正しさを取り戻す機会が全然来なかったしな

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:46:00

    >>15

    ヘルカイザーはリスペクトデュエルを忘れた訳じゃなくてわかってる上で断ち切っただけやぞ

    スタイル変わったとはいえ挫折させた相手恨んでもないし、異世界編だと十代や翔を助けようしてるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 09:50:43

    >>15

    鮫島校長ですか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 11:12:11

    流石に舞さんとヘルカイザーを同じはちょっと…

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:48:36

    見る目がないやつのことを鮫島校長って言うのやめなよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:50:09

    ドーマ編、オリカのガバガバ具合とMAD素材としての利便性が高かっただけで話自体は割とひでーからな
    ブロリー映画の1作目みたいなもんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:51:38

    ぶっちゃけドーマ編が今やったら黒歴史、みなみけ2期くらいにはなかったことにされそうなレベルのアレ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:53:14

    >>21

    キャラ改悪やたら多いからなぁ

    当時のアニオリはそんなもんって言われたらそうなんだろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 12:58:28

    カードゲームアニメじゃなくジャンプ漫画アニメとしてみたら星霜編みたいなもんだからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:04:35

    原作だとゲーム中の動揺は別として
    女の強さを強調されてて作中決闘者だと1番の鋼メンタルで強か、むしろ男の方が弱くて脆くてそこを叱咤激励する包容力ある描写されてるから
    正直闇落ちからは1番縁遠いイメージだわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:06:01

    原作でもろくに描写がないキャラだけどな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:09:36

    ドーマ編の舞さん

    闇マリク戦がトラウマ→うん
    デュエルで勝っても満たされない→うん
    だから命をかけるデュエルで相手を倒す!→うん?

    舞さんが闇堕ちするのは分からんでもないが、そりゃ違うだろって…

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:09:54

    ドーマ編とか今見るとGX三期やアークファイブやブレインズが百倍可愛く思えるレベルの苦痛だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:11:15

    あんまり言われないけど、舞さんって原作でアテムに敗北への恐怖と向き合う事の大切さを説いたキャラだからな。原作好きな人は納得してないと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:12:00

    >>22

    そんなもんっていうか

    ゴミクソだと思っても原作者に地位がなくてどうしようもないのがわかってたからな

    今だろうが昔だろうが糞、ただ昔はどうしようもない我慢するしかないって感じ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:13:56

    >>25

    そんな無理のあるウソをついてまで擁護しなくても…

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:14:05

    >>23

    あれすげえよな、許可あったのかはともかくアニメ側がなんか勝手に原作ありのキャラの末路みたいな形でやってんだもん

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:14:12

    >>29

    今は変な原作レイプやろうもんなら大荒れするからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:14:50

    >>27

    いやそれはないな

    全て同レベルの苦痛だよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:16:33

    旧ハガレンなんかも評価されてるけど実際はロゼレイプの件で原作者怒らせてたりする
    あとあれ許可取ったみたいな嘘言ってたんだっけか

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:17:38

    GX三期って当時そんなに言われたん?今だと普通に受け入れられてる気がするんだが
    やっぱり二期までと方向性違いすぎるから?

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:19:35

    >>35

    ベストバウトはめちゃくちゃ多いけど前半のつまらなさがガチで酷い

    そんでそれまでのキャラの株ひたすら扱き下ろす内容で新キャラ達ageまくりだからキツい人はキツイよあれ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:19:42

    まぁ近年もセクシー田中さんの作者が自殺して大問題になったけど
    世の中調子こいた馬鹿がたくさんいるからな
    才能ないからオリジナルの作品作らしてもらえないくせに調子こく

    昔はそれでもあまり表に出なかったがネットが発達したからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:20:18

    満足街編も長くやってたら色々言われたりしたんだろうな
    最大級の爆笑産んでキャラ崩壊もあまりなく切り上げて正解だった

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:22:04

    >>36

    一期組はヘルカイザーと三沢以外いいところなかったからなぁ。明日香、翔、吹雪さんはデュエルすらさせてもらえなかったし

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:23:24

    漂流教室の辺りは本当に虚無ってた
    そのうえであの陰鬱でキャラsage酷いところに入るんだからそれまでの視聴者は切っちゃうよ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:25:01

    >>35

    3つに分けて、コブラ編、異世界編1、異世界編2で分けられるんだが、異世界編1がマジで虚無。それメインで語られてるとこを見たことがない

    いろいろ言われる事も多ければ面白いとされてるのも大半は異世界編2。コブラ編もあんま語られないけど、最近たまにスレ立つ佐藤先生の話がコブラ編の話


    まぁマジで終わりよければ全て良しのスタイルなんよ、GX3年目

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:25:02

    >>38

    先にダグナー編で満足絡むと遊星がちょくちょくおかしくなったり、途中の日常でたまに天然なところ見せてたのもあってわりとすんなり受け入れられたのもありそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:25:17

    >>37

    実写版に関してはまた話が別っつうか

    いまだに番組Pとかディレクターが実写化"してあげてる"立場だと思ってるんだもん

    まあ内容は置いといて素直にごめんなさいしたドラゴンボールEVOのディレクターの方がまだマシなレベル

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:25:42

    GX3期は今やったら炎上だろ
    1期からの仲間が主人公に逆恨みで呪詛ぶつけながら消えていって
    ぽっと出の新キャラたちが大活躍して悪堕ちした主人公を助けるとか終わってるだろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:00

    >>39

    そもそもデュエルの回数自体あんまり無かった気がする

    十代ばっかデュエルしてると言われてるGXだけど、十代さえもデュエルしてるイメージが少ない

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:04

    ドーマ編に限っていえば当時原作ストックなかった中でなんか壮大な話を作る必要があった犠牲とも言えるからアレだけど、当時見ててアテムがめちゃくちゃ凹まされてて辛かった記憶がある

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:32:16

    ジャンプ系の長期アニメ作品はアニオリに翻弄されがちなイメージ
    ワンピですらクソみてーなアニオリがある
    ナルトや鰤辺りから見れるアニオリ出てきたイメージ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:32:36

    アークファイブは14年以降とかだからちゃんと正統評価されて叩かれてる
    ドーマとGX3期は今やったらアークファイブと大差ないくらいには叩かれるはまあそう

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:34:44

    GXは三期のせいで十代の理解者といえば付き合いの長い同級生の一期組よりヨハン、オブライエン、カイザー辺りとよく語られてる気がする。同期なら三沢が入れるくらい

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:34:44

    >>43

    アニメも同じだぞw

    昔よりマシにはなってきてるにしてもな

    実写だけ違うアニメは良い人ばかりなんて分けないじゃん

    才能あるやつなんて本当に一握りなのに勘違いクズはどこにでもいるよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:35:09

    長編アニメのアニオリは原作ストック無いから作るもんだからそういうのもあったよねで出来の善し悪しは気にならんが
    オリジナルの長編アニメで陰鬱なストーリーが長期間続くのは結構しんどいかもしれん

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:35:46

    これはオリジナルアニメだから一概には言えんがガンダムとかでも昔のは過大評価多い、0083とか08小隊とか
    特に0083の過剰なジオン讃歌は今見るとうわ‥…ってなる

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:36:57

    舞さんは勿論だけど、竜崎もあんな扱いされるほどの奴ではないからなー

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:37:05

    >>50

    昔から比べればマシになってるアニメと今ですらこんなこと起きる実写版が一緒は流石にと思わなくもないが

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:38:05

    ドーマ編の城之内パートって舞ヴァロンとの三角関係にしたかったんだろうけど原作無視して城之内→舞への恋愛感情を確定させるわけにはいかないからなんか曖昧でパッとしないんだよね
    アーマーモンスターのインパクトだけで持ってるイメージ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:38:42

    誰しも心に弱さを抱えてるとか心の闇があるとかそういう話としては悪くないんだが
    よく考えるとオウムとかへの嫌悪がある当時によくこんなカルト教団ストーリー作れたな

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:38:50

    >>53

    竜崎はほとんど名ありモブだぞ?

    舞もそれほど重要キャラではない

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:39:20

    ドーマ編は色々言われるがKCグランプリは結構評価高いイメージ
    デュエルも当時のOCGで活躍したカード出てたりしてたし

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:39:46

    ドーマ編は今見るとクソだけどラフェールとかはわりと人気あるんだよな
    普通に見ると主人公に勝って説教みたいなことやっちゃうキャラなんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:40:20

    >>58

    やっぱり大会って楽しいからな

    本当に作画だけが残念すぎる

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:41:07

    >>59

    負ける方が悪い

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:41:42

    >>60

    海馬VS没落貴族回良かったよなぁ


    作画以外は…

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:42:15

    なんか変なの湧いてるなぁ…

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:43:24

    >>60

    所詮お前らが大好きなアニオリ編なんだけどな

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:44:18

    邪神ゲーとの空中最終決戦は今見るとなかなか味わい深い

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:54:21

    今までの自分捨てて豹変したのに大成功したヘルカイザーって奇跡みたいなキャラだったんだな

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:15:39

    舞VS城之内は好きだけどその前後の舞の扱い考えたらこれでよかったのか?感はやっぱりあるかな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:25:02

    ドーマ編普通に好きだわ
    話のスケールがデカいしラスボスは声優宝塚のガチイケボ美青年だしOCG出身の色んなカードの活躍が見れるし
    何よりクリティウスの牙を始めとした良BGMの多さよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:27:22

    舞さん好きだから敵になるよりガンガン味方サイドで戦ってほしかった

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:30:17

    >>66

    いやその、カイザー亮好きだったのに

    闇堕ちしてから一生救済なくて落ち込んだ俺みたいなのもいるんだけど


    しかもヘルカイザーを継ぐみたいな話になった翔とか「お前、カイザーの目を覚まさせようとしてたやん!」ってツッコんだからな

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:34:26

    >>70

    吹雪さんも言ってたけどそもそも闇堕ちじゃないからな、あれは

    本人としてはちょっとイメチェンしただけなのに周りが勝手に闇堕ちだと勘違いしただけや。プロなんて現実でも勝ってなんぼな世界だし

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:34:43

    >>57

    王国編の舞は重要キャラだろ

    竜崎はそんなでもないが、トレードを切り出すタイミング以外は悪いことしてないし

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:55:47

    >>12

    鬼塚は理由は近いけど、舞みたいに恨む相手間違ってたり手に入れた力がアカンかったタイプではない

    プレメ達はちゃんと実力認めるのに…と生々しかったのはそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:13:45

    GX3年目って3年目だから50話はあるんだけど語られてるのはその中の10数話の部分だけなんだよな
    見てないやつ多そう

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:45:41

    海馬はかっこよかった記憶。弟を失ったアメルダに同情も一切なしに「弟を守れなかった貴様の負け犬の遠吠え」とか

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:22:28

    >>34

    原作者は怒ってないよ

    あの発言も許可通した自分に対する反省・後悔みたいなニュアンスで言ってたのにまだデマばらまいてるやついるのか

    あにまんでソース発掘されたぞ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:19:31

    それはそれで翔が必死になってたのがバカみたいじゃん
    少なくとも2年目の間は闇堕ち扱いだった

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:23:40

    >>75

    「もし俺が貴様なら絶対に弟を死なせはしなかった!、どんな事があってもだ!!」がめちゃくちゃカッコよかった


    あと空の薬莢でチェスをする戦地の子供に付き合ってあげる子供好きの面が見えて良かった

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:28:00

    >>77

    翔が戦ったのはあくまでも以前の兄に戻って欲しかっただけでしょ。その前に親友の吹雪さんが「リスペクトの心を忘れてはいなかった」って言ってんじゃん。実際にヘルカイザーを闇堕ち扱いしてたのは校長だけだよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:29:22

    >>77

    アイツは馬鹿だろ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 15:31:19

    アニオリの社長は没落貴族の一方的な因縁に対しても「だからどうした?俺には全く関係ない」と切り捨てたりすげぇ清々しい印象

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 17:54:19

    そもそも校長視点からみたらプレイスタイルが変わるのは個人の範囲としても流派が封印してるデッキをよこせしに来たのはまぁ十分闇堕ち判定される暴挙だから…
    ヘルカイザーの騒動については単純にカイザーが周りに対して説明しなさすぎるから周りが勘違い加速させてるだけの話だから舞とは関係ないな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています