薩摩武士はですねぇ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:15:21

    古代ローマ軍とガチれるくらいの戦闘力なんですよ

    あー、強いのか弱いのか分かんねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:16:26

    >>1

    島津っていつもネットのイメージばっかりなあ!

    僕なんて幕末やで!密貿易しまくるんや!

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:19:13

    火縄銃ありで弾薬が無尽蔵ならローマ軍と戦えるかもね火縄銃ありで弾薬が無尽蔵ならね

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:19:16

    技術レベルに差がありすぎっスよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:20:39

    薩摩よいしょ漫画の定石だ
    寡兵による突撃で大軍を打ち破り敵将を震え上がらせたりする

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:20:39

    辺境の島国で出来上がったマイナー戦法が大陸で覇を競い合った奴らに勝てるわけねーだろうがァ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:21:24

    舐めてんじゃねぇぞ!こら!
    攻城戦クソ雑魚の島津が土木工事ガチ勢のローマ軍に勝てるわけねぇだろうか!

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:23:02

    >>6

    大陸どころか同じ島国の豊臣家にボコボコにされてるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:23:09

    フィクションだから好きにやれば良いと思う反面、薩摩武士と鎌倉武士についてはフィクション発のイメージが先行しすぎていて実情が曖昧になりつつあるという危機感にも駆られる!

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:23:41

    ぶっちゃけ島津そんなに強くないっスよね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:24:37

    >>10

    おいおい幕末は強いでしょうが

    ネット上のはおおっ…うん…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:25:48

    義久の胆力と知力がすごかっただけですよね?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:26:04

    お言葉ですが島津ごときなら蛮族としてもローマ以下ですよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:26:58

    戦国大名は近畿から関東の地域に比べるとそれ以外の地域は弱い
    これは差別ではない差異だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:27:03

    >>10

    宮部継潤「そこそこっすね」

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:27:18

    君に戦国自衛隊を教えたいよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:27:20

    薩摩のイメージがドリフターズと金カムで固まってしまっている…それがボクです

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:28:31

    怒らないでくださいね?戦国最強なら何で天下統一してないんですか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:28:56

    多少のガバがあっても大抵のなろう系を楽しめるワシでも無理だった漫画としてお墨付きを与えている

    ネ.トウヨやチギュアが妄想してる“強い薩摩隼人”そのもの過ぎてキツっ キツいーよ
    しかもその上世界最強ローマ帝国愚弄も盛り沢山…!

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:29:18

    >>12

    義弘も同じようにすごかったから残れたっスね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:29:49

    >>10

    いや戦国大名の中では大分強いスよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:17

    薩摩義士伝のような個々は精強だけど軍としてはお上や体制に敵わない儚い存在なイメージが強いのは俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:31

    この絵柄ってドリフ意識してんスかね?

    >>1

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:31:04

    ファンタジー系の薩摩だからはっきり言って週末のワルキューレとかのほうが近いーよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:31:29

    へっ 何が薩摩武士や
    猿先生に邪魔だクソゴミされてたくせに

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:31:40

    弱い頃のローマ軍相手にイキって最強なんて名乗れると思うなよ
    せめてカエサルやスキピオくらい倒してくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:32:09

    >>23

    内容も意識してますよね🍞

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:32:10

    藤田和日郎から何を学んだのか教えてくれよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:32:19

    まあ結局モンゴルの騎馬隊に全員轢き殺されるので何でもいいですよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:32:28

    思いあがるなよチンカス
    大陸なら遊牧民族が最強だと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:34:13

    島国のド田舎の棒振り回してる野蛮人が勝てるわけないやん……

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:34:22

    最強ならフサリアか遊牧民族だよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:35:24

    >>31

    異民族と殺し合ってたから野蛮人度でも敵わないんだよね?凄くない?

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:35:25

    怒らないで下さいね
    薩摩がやってるような戦術は大体もっと規模をでかくしてローマがやってるじゃないですか

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:35:34

    独逸儲だと思われるかもしれないけどローマよりザクセン人の方が強いーよ
    全盛期ローマが大動員かけても攻めきれてないんだよね
    はっきり言ってガリアやブリテンより格上なのん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:36:05

    >>28

    なんかそれっぽい絵柄…

    ぶっちゃけ中学生ぐらいの読み物であって大人がマジで考察する漫画ではないんだよね悲しくない

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:37:13

    >>36

    てかそれ以前に作者が藤田のアシやってたのん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:37:24

    薩摩強いたって幕末も密貿易で得た武器ありきだし、それも結局西欧の劣化コピーだから、薩摩が表立って黒船撃退出来たわけでもねぇから
    強いと言うより田舎過ぎて好き勝手やれた結果に過ぎんでしょ
    そんなに示現流強いなら今頃世界中の軍隊が正式採用してるわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:37:33

    九州征伐…消化試合だと聴いています
    豊臣方は誰に手柄を上げさせるか選べる程度には楽勝だったと

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:37:37

    ドリフ意識してるみたいなレスあるけどスキピオは出てくるのか教えてくれよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:37:39

    >>38

    伝タフ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:38:47

    >>40

    出ようが出まいが愚弄されるだけですよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:38:49

    夢のねぇこと言うの嫌なんだけど他と戦った実績が朝鮮征伐しかない日本の侍はまず土俵に上がれねぇんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:39:30

    戦国自衛隊でも補給できなくて物資足りないと言ってたのに異国の何処から兵士や武器が出てくるのか教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:39:52

    >>39

    へっ どこの馬の骨かも分からん猿なんか余裕y

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:40:57

    コロッセオで薩摩剣奴が無双くらいならスルッと読みやすかったかもしれないのになァ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:41:06

    >>45

    猿渡信光が死んだあっ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:41:12

    まず魅力あるキャラを描いてからやれ…ドリフターズのように

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:41:23

    薩摩には大スキピオ並の人材はいるのか教えてくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:41:23

    ジュビロっぽい絵柄だなと思ってたら元アシだったんスね
    師匠から漫画の描き方は教わらなかったようやな…

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:41:35

    >>43

    それ以上は危険や

    傭兵としてスペインの兵を震え上がらせたりエピを語る奴が出るで

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:42:27

    >>49

    無理です

    軍事史に残る悪魔を超えた悪魔に勝った化け物レベルの人材なんて無理です

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:46:05

    お言葉ですがナポレオンが居ればローマも薩摩も一捻りですよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:53:16

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:54:28

    >>53

    どけナポレオン最強の将軍の座はこのスヴォーロフこそが相応しい

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:58:55

    耳川の戦いでも実際は相当島津側にとって危ない戦いだったのが分かってきてるし島津ってネットで言われてるほど強くないんじゃないんスか?
    もちろん幕末は抜きで

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:02:42

    >>56

    そもそも肝付家に勝てなかったんやで

    もうちっと肝付兼続をリスペクトしてくれや

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:02:48

    思い上がるなよチンカス

    ナポレオンより強いならなんで猿先生に簡単に捻られてんだよあーっ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:04:05

    もしかして参考文献がドリフなタイプ?

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:05:10

    >>58

    日本限定にしてもそこまで強くないっスよ島津は

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:05:23

    >>59

    だとしてもここまで酷い出来にはならないよねパパ

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:22:46

    千年前の相手に勝って喜んでるよあの馬鹿

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:26:06

    でも俺この作品見て時代考証始めるのは違うと思うんだよねどう見ても偉人の皮を被ったバトル漫画みたいなもんでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:26:58

    >>62

    普通に強いから産業革命までやってないと死ぬよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:30:15

    ローマは数十万の兵を用意できるんスけど薩摩は何万人行けるんスか

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:42:57

    >>65

    1万石で250人~300人動員可能なんで慶長三年ぐらいの薩摩藩なら約7000~1万ってとこスね

    これは大隅も含めてるし悔恨も進んでるんで島津四兄弟時代の薩摩だけなら5000動員出来たら御の字なのん

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:30:39

    ぶっちゃけ薩摩武士は直接戦闘力があるというイメージが特にないのが…俺なんだ!
    アイツらの強さの根幹って
    辺境であることをいいことに幕府の意向をガン無視する蛮族スピリットと
    自分のところの藩士すら平気で使い捨てる腹黒さだと思ってるんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 16:41:06

    島津を過剰に持ち上げるのもアレだけど耳川や沖田畷を無視して猿先生に一蹴された雑魚扱いするのも納得できないのは…俺なんだ!

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:01:03

    作者が藤田和日郎のアシスタントだから絵は好みなのは俺なんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:04:03

    >>44

    これでも私は慎重派でね 実際に読んでみたよ

    その結果島津の領土ごと転移していることが分かった

    あの…薩摩だけで自給自足出来るんすかコレ

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:05:54

    >>7

    行軍しながら道路作ってたってネタじゃなかったんですか

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:05:54

    >>70

    もうメチャクチャだな

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:06:36

    ちなみに薩摩以外にもナポレオン率いるの大陸軍、ヴラド三世率いる吸血鬼軍、アマゾネス、エドワード黒太子率いる黒騎士軍がローマに転生したらしいよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:08:35

    へっローマ倒すなら全盛期のモンゴル持ってこいって思ったね

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:09:24

    >>70

    ウム…エドワード黒太子は土地無しだから優遇が酷いんだなァ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:09:53

    >>73

    装備の質だけでもナポレオン圧倒的有利なんスけど…

    虐殺にしかならないけどいいんスか これ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:10:19

    そもそも1000年以上の歴史の差あるくせに島津程度でホルホルするの程度低すぎだと思ってんだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:12:30

    クククク…この漫画の薩摩は
    一陣営だけ土地ごと転移
    現地のスパルタ軍に気に入られて仲間になる
    キリスト教と勘違いされてキリスト教を味方に付ける
    が含まれた完全主人公補正陣営だァ

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:13:45

    >>58

    なんか終末のワルキューレみたいな演出してるけどもしかして別に関係ないタイプ?

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:15:07

    >>75

    まあ気にしないでパルミラ王国の部下になりましたから

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:15:28

    >>78

    ギリシア諸侯のコメント

    ハッキリ言ってスパルタは滅茶苦茶蛆虫

    強さを鼻にかけて上から目線なめ腐ってるし周囲と仲良くするつもりもないんだから話になんねーよ

    こいつらと仲良くするなんて無理だと思ってんだ

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:16:45

    言うほどローマも大したことないですよね
    ヨーロッパの帝国だから持ち上げられてるだけで中国王朝に比べれば2枚落ちもいいところなのん

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:17:49

    >>79

    はい!ありませんよ!


    因みに原作ってなってる人の作品がこれっスね

    まっ一番最後の話のあとがきを信じる限り「作画に展開とか諸々全部任せるのん……」って状態らしいけど何処まで本当かは不明っスね

    忌憚のない意見って奴っス

    薩摩転生 ~サツマン朝東ローマ帝国爆誕~R15 残酷な描写あり オリジナル戦記 IF戦記 島津四兄弟 戦国 群像劇 タイムトラベル 男主人公 人外 西洋ncode.syosetu.com
  • 84二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:18:30

    >>74

    お言葉ですがわざわざ元なんて持って来なくても同時期の秦か漢持ってくれば圧勝できますよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:18:41

    >>81

    なんか言葉が通じし殴り合ったら意気投合する猿展開なんだよね ひどくない?

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:19:20

    >>73

    なんやねんアマゾネスってワシは知らんで!

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:20:52

    全てはあのササン朝ペルシアの仕掛けたこと…
    ↑これが1番笑えるんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:20:54

    >>84

    わ…わかりました

    その秦軍に勝利した男を呼びます

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:21:42

    >>88

    結局中華じゃないッスか

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:21:42

    >>83

    あの……メフメト2世が奇襲食らって死んでるんスけど……いいんスかこれ……

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:21:46

    >>84

    漢はともかく秦は無理です

    こいつら呉広陳渉の乱でもう崩壊寸前なくらいガタガタですから

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:22:15

    >>86

    さあねエジプトの勢力っぽいのは確かだ

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:23:27

    >>87

    敵地に蛮族を召喚する闇の儀式があるならもっと早く使っとけって思ったね

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:23:59

    >>91

    申し訳ないけど人口差ありすぎて統一前の秦でも楽勝ですよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:25:48

    >>92

    >>83の原作?小説だと薩摩以外現地勢力だったのにもうメチャクチャだな

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:26:58

    >>94

    むしろ統一前しか戦えないの間違いだと思われるが…

    始皇帝一人に依存しすぎてマトモに国体を成してないんだ

    自壊が深まるんだ

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:28:12

    >>86

    おそらくクレオパトラだと思われるが…

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:30:56

    島津の強みは戦闘より負けた後の立ち回りの部分だよねパパ
    本当なら何回改易されてるか分からないんだ

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:31:17

    豊臣兵のコメント「島津はハッキリ言って雑魚 坂東武者の本場北条の方が怖くて話にならないよ」

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:32:04

    やらせろ

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:33:09

    今のところ薩摩だけ火薬ありなんだよね

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:33:27

    島津当主の鎧すら流行の当世具足を着けてないのは辺境の悲哀を感じさせますね

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:36:41

    >>83

    これ見る限り序盤のフス派戦とかでもターボル相手に野戦火力が足りないせいで損害出して撤退させられてるんスね


    なんで漫画だとあんなことになってしまったんやろなぁ……

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:37:31

    >>96

    少なくとも始皇帝の代までは余裕で戦えるし勝てますよね

    ローマは全盛期の想定で秦は崩壊前夜の想定だなんて納得できない

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:41:24

    >>93

    未来から蛮族(正規軍)を召喚するんだ!自国も巻き込まれると思った方がいい!

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:41:43

    >>73

    ひとりだけ人外化、それも仲間を増やす系のヤバいの混じってるんスけど、いいんスか…これ…

    もしかして現地人も吸血鬼化しまくって彼岸島になるんじゃないスか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:42:15

    中国…聞いています
    打ち取った数は景気よく10倍盛るのが伝統という記述が残ってるせいで数に関しては信用できないと

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:43:41

    >>99

    ウム……そもそも中国から中部まで全国動員した豊臣相手に数ヶ月耐え抜いてる時点で強きものを超えた強きものなんだな

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:43:53

    教えてくれ
    こんな統治能力なさそうな蛮族が無双したところで民衆は喜ぶのか

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:45:30

    九州の田舎侍で勢力的にも大したことないから徳川に見逃されたってマジなんスか?

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:45:47

    >>109

    ああキリスト教が味方になるから問題ない

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:46:29

    スキピオ対白起が見たいのは俺なんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:47:01

    >>109

    しゃあっ!八公二民!

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:47:15

    >>110

    ネタだよ

    潰される直前だったけど義久が義弘のやったことだからワシ滅茶関係ないしと逃げて黒田や加藤も無駄に戦いたくないからなんとかなっただけなんだ

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:48:38

    いやっ聞いてほしいんだ
    ワシはこれの原作をなろうで読んでたけどここまでの猿展開ではなくてね…

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:49:38

    いっその事第一次か第二次世界大戦あたりに転生させて荒唐無稽な無双劇やらせたほうがバカウケ出来ると思われるが…

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:49:45

    >>113

    八重山諸島の島民「税金が安くなった!俺も嬉しいぜ」

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:49:51

    >>111

    ワシあんまり世界史に詳しくないんやけどこの時期のキリスト教はバリバリの迫害対象じゃないのん?

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:49:54

    >>115

    もしかして原作は良い勝負してるタイプ?

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:50:01

    >>113

    おおっ!二も民の分の取り分がある!

    乾坤一擲の一揆を起こさなくても生きていけるんや!

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:50:07

    結局のところ最強の民族はどこの誰なのか教えてくれよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:50:58

    >>121

    もちろんメチャクチャ鎌倉武士

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:51:24

    >>121

    アメリカ軍…

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:51:39

    >>119

    そもそも相手は全盛期ローマじゃないんだ

    だから…すまない

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:53:10

    >>73

    恐らく異常ローマ嫌悪者な神がいると思われるが…

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:53:37

    >>124

    それでもかのスカンデルベグとか普通に薩摩軍を撃退しまくってる描写が入ってるあたりちゃんと「戦い方次第ではちゃんと追い返せるくらいのバランス」なのは流石だよねパパ

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:53:47

    >>124

    えっ そうなんですか

    ハンニバルとスキピオをまとめてかませ犬にする位の展開を期待してたのに…こ こんなの納得できない…

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:54:48

    >>121

    実際は最強じゃ無さそうだが

    スパルタ軍最強説こそが最もロマンがあると自負している

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 17:57:11

    >>128

    ウム…スパルタは強いだろうが重装歩兵というのが時代に合わなくなるのが致命的なんだなァ

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:03:40

    >>125

    すみません神じゃなくてサーサーン朝が闇の儀式で未来の蛮族をローマに呼び出したんです

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:08:26

    >>106

    おいおいドラキュラ公は敵対者を全員串刺しにして横でワインを飲むことで敵を発狂させる心優しい吸血鬼で仲間を増やすタイプじゃないでしょうが

    ヴラド・ツェペシュ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 132二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:12:09

    >>125

    異常ローマ嫌悪者な神って…ま…まさか

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:12:53

    >>131

    欺瞞だ

    敵だけじゃなくて味方も発狂してるじゃねぇかよえーーーっ

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:17:54

    >>130

    つまりズルワーン教の神ってことやん…

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:33:35

    >>52

    これでも私は慎重派でねスキピオって誰やねんワシそんな奴知らんで!ってなった無知な自分を戒める為軽くwikiで調べさせてもらったよ

    なんじゃあこの化け物は 元老院の援護もないのに次々敵を潰しまくっててビビったんだよね スキピオ軍強すぎない?

    同じく化け物のハンニバルすらボコボコにやられてるしとてもじゃないけど薩摩だけでどうにかなる相手じゃないと思われるが…

  • 136二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:39:48

    >>130

    なんかグランダルメが蛮族って言われてるみたいでムカつくんスけど…

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:13:09

    “薩摩贔屓”というよりローマVS薩摩をしてるところにエドワード黒太子の黒騎士軍が来て全部かっさらって薩摩の火縄銃に弓矢で勝ったりしているから“転生者贔屓”という感覚
    結果としてローマの株が落ち続けるんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:29:02

    島津なんて持ち上げるくらいならまだ呂布とか岳飛みたいなローカル超人気偉人の方が良かったと考えられるが……
    ミーハーな歴オタが持ち上げているだけで島津なんて九州すら満足に覇権を握れなかった
    クソ微妙ポジだと思われるが……近場でもトータルじゃ長宗我部とか毛利元就のが格上だと思ってんだ

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:32:25

    >>73

    ローマが何をしたのか教えてくれよ

    ナポレオンの大陸軍と戦うとかスキピオかカエサルでも復活させない限り虐殺不可避だと思われるが…

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:34:21

    関ヶ原での徳川軍に突っ込んで追撃振り切って退却したって話に尾鰭が付きすぎなのん
    実際には家康にはシカトされてたし追撃してきた直政も先陣切って戦ってるから万全じゃない
    それなのに徳川軍の追撃を振り切ったって誇大広告されてるのん

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:34:46

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:35:32

    もしかしてローマが滅んだのはコイツラのせいなんじゃないスか?

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:35:59

    >>138

    待てよ 長曽我部は最近全然四国統一出来てなかった事が広まって評価が下がってきてるんだぜ

    元就は無理です

    奴はスタートラインも底辺でしたから

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:38:46

    >>139

    イラン帝国を敵に回した…

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:39:09

    >>138

    そもそもインターネット上の薩摩ミームに乗っかりながらも適度に薩摩の弱点である野戦火力や攻城戦の不利をちゃんと出してきた原作に対して漫画はその辺一切出してないんスよね

    あくまで原作の薩摩は「滅亡寸前の東ローマを救った強国」ポジションでしかないしスカンデルベグには結局同数の兵でグダグダやって臣従させられてないしポーランド王には「コイツらと1対1の戦闘やるだけやって話通じるふりしてファニーウォーすればええやん……」されてるのん

    何より"人間"ヴラド3世にちょいちょい苦しめられたりフス派やジャンヌ・ダルクに砲撃喰らって撤退させられたりローマ教皇の懐柔食らってキリスト教化させられる一族が出たりと決して勝ちっぱなしでもないんスよね


    対して漫画は時代も何もかもぐちゃぐちゃにして未来から来た複数勢力で殴り合わせてるから前提条件から変えてるのん

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:39:19

    >>1

    古代の兵士に近現代の軍隊が負けたらやばいと思われるが

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 19:53:09

    >>73

    しかも意外と…こいつらを召喚したやつは漁夫の利を狙ってる!

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:02:42

    何が最強のバーサーカーだお前らは金無しチンピラだ

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:07:34

    >>145

    例としては

    ヴラド公→薩摩軍の弱点である攻城戦不利と兵糧不足を見抜いて焦土作戦の後に城に暫く籠ったあと反撃して撃退したりゲリラ戦を仕掛けて嫌がらせしたりとしぶとく敵になったり味方になったりするのん

    フス派→ターボルによる防御力で種子島を弾くわ大砲で島津を圧倒したはいいものの即座に起動できないことが裏目になり島津軍を追撃失敗ファ~眠い

    二戦目でガチガチの野戦築城をした島津軍にハメられてギリシア火で「ウワーッギリシア火ダーッ助ケテクレーッ」して壊滅

    スカンデルベグ→敵味方ほぼ同数かつ相手が島津忠垣(後の悪久)なのを良いことに小競り合いに済ませて判定勝ち

    ジャンヌ・ダルク→砲兵火力で島津軍を追い返すも家久にゲリラ戦を仕掛けられてグダグダやってたところで講話

    マグリブ海賊→普通にやったら経験値の差で勝てたけど海に落とされた途端形勢逆転

    って具合なのん

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:10:44

    >>39

    いいや兵糧輸送が滞るわ疫病が流行るわでけっこうピンチだったということになっている

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:10:56

    >>149

    ふうん、原作は無双ばかりではなく真面目というわけか


    無双させるなら史実で戦無双もっとした奴を漫画作者は題材にすべき案件でしたねマジでね

    上にも画像でている李牧とか

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:13:03

    ちなみに最新話では薩摩が初めての防衛戦をやるらしいよ
    結果は知らない知ってても言わない

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:14:00

    薩摩藩はともかく島津家自体は割とインテリの家系なんだよね
    風評被害酷くない?

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:14:16

    原作だと結構な割合で負けてるんだよね
    なろうの漫画化あるあるとはいえやっぱりかなり違うっスね

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:15:24

    >>73

    もしかしてここから更に転生者が増えるタイプ?

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:16:55

    >>153

    ウム…何故か蛮族扱いされるが

    義久は家康や細川幽斎との親交も厚い教養人だし親の代も戦争屋というより外交手腕に長けてるんだなァ

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:17:42

    >>151

    ウム……原作はトンチキ薩摩ミームが土台だけど「戦続きで減った人口どないする?」「まあ当面はスパルタを復活させつつ現地傭兵とかも訓練したり東ローマ軍から借り受けたりして回していけばええやろ」とか

    「ハッキリ言って島津は暴れまわってるだけじゃジリ貧。ちゃんと東ローマ皇帝を上に立てて平和な時間を作らないと話になんねーよ」とか「錬金術伯を雇用して鉱山開発しないと国民養えないし鉱山開発も進めるのん」とか最低限の内政要素もあるんや


    なんなら島津豊久のガキッを養子にしたりするシャルル突進公が第二の主役ってレベルで暴れまわるんだよね凄くない?

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:21:13

    >>149

    な…ナポレオンはいないのん?

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:27:15

    >>158

    原作はビザンツ滅亡直前のタイミングに転移してくるからナポレオンもクソもないっスね


    しゃあけどメフメト2世こそかませになったけどヴラド3世にメディチ家にボルシア家に教皇にイヴァン3世と戦闘や陰謀で薩摩をちゃんと苦しめてくる敵が出てくるんや

    シャルル突進公のように薩摩の影響を受けながらも独自の夢を追い求める猛者にポーランド王ヴワディスワフ3世のような薩摩を利用したりする切れ者も出てくるしなっ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:29:04

    鹿児島生まれで薩摩武士の誇張エピソードを無邪気に信じてたワシに悲しき現在…
    殺せ…ワシを殺してくれ…

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:29:20

    >>158

    原作ではコルシカの小男にボコられまくったけど最終的にイギリスと共に勝利してコルシカの小男は島流しにされたみたいな感じだった気がするんだ

    エピローグ的に出てくるだけっスね

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:30:31

    >>160

    まあ気にしないで

    故郷の英雄を盛るのはよくあることですから

    政宗も同じようなもんだから気にしなくていいと思ってんだ

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:30:54

    >>160

    まあ気にしないでこの漫画だと鹿児島ごと転生したからもうあの世界には鹿児島は存在しませんから

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:32:27

    >>163

    ふうん そういうことか

    ううん どういうことだ

    この世界の日本の歴史が気になりますねマジでね

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:34:00

    島津なんてもんワシのメスブタを寝取ってくるクソ田舎やんけ殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:38:25

    >>73

    >ナポレオン率いる大陸軍

    えっ、コイツ一軍団だけで他勢力虐殺出来るレベルなんスけど、いいんスかこれ・・・

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:39:09

    因みに原作の豊久はジャンヌ・ダルクに「オラーッはようガキッをワシの娘と10人でも20人でもこさえんかい」されて「5、6人しか産めないのん……」する姑の尻に敷かれる男になってるのん

    因みにジャンヌ・ダルクに見張られてたからマジで正妻だけとボボパンして沢山の子を作ってたんだよね凄くない?

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:39:42

    >>164

    1586年に火山が噴火して鹿児島が消失して1300年前のローマに鹿児島が転生したってことは噴火で鹿児島が消失したってことやん

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:40:34

    >>167

    もしかして今原作でフラグが立ってるキリスト教徒の女はジャンヌダルクなタイプ?

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:43:35

    ローマぐらい技術力あるならあほみたいにキエエエしないで釣り野伏せしてから一斉射撃で仕留めると思われるが…島津はバーサーカーだから強いんやない!ゲリラ戦や奇襲がめっちゃ強いから強いんや

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:44:56

    >>169

    漫画版は読んでないけどもしかしたらそうなるんじゃないスかね


    流石に「ジャンヌ・ダルクは実は三人いて、その中で指揮官としての才覚を持つジャンヌ・ダルクだけ貴族の娘だから異端審問もされず生き残っててやねぇ……そのまま旦那を作って子を成すのもエエけど、異端審問で殺された村娘のジャンヌ・ダルクの汚名を晴らすために薩摩相手の十字軍に参加するのもウマイで!」は漫画だとわかりにくかったからオミットされたと思われるが……

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:47:55

    ククク…

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:49:41

    >>172

    竜造寺四天王を軍艦五人衆みたいと例えるの上手すぎて爆笑したんだよね

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:58:04

    九州制圧すら手間取り過ぎたのにローマ軍とやり合えるはさすがに言い過ぎを越えた言い過ぎなんだよね 凄くない?

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:09:25

    数が違うよ薩摩とローマと大陸軍じゃ数が違う

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:18:18

    >>175

    大陸軍は数どころか質も違うんだ くやしか

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:32:36

    >>160

    地元なのに全然凄さアピールしてくれない広島県民のシャノンが許してあげるよ!

    まじで凄さアピールされないのもそれはそれで悲しくもあるからマイ・ペイ・ライン!

    原爆が歴史教育とかその手の話題じゃ地元だと強すぎるんだなァ

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:39:47

    取り敢えず原作はまともというか面白そうスね
    ちょっと読んでみるのん

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:40:03

    もしかしてこの漫画は普通に読むんじゃなくて読んだ後に「これおかしいだろ えーっ」ってツッコミ入れながら読むどっちかというとバキとか彼岸島とかタフみたいな感じで付き合っていくのが面白い漫画なんじゃないスか?

    わ、わかりました ドリフターズとバンデット読みます

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:48:10

    まあ序盤は無双パートだろうからいいんだよ
    問題は…これがずっと続くのかということだ

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:59:33

    >>176

    どれぐらいナーフされるのか楽しみですねマジでね

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 05:03:14

    原作が真面目に面白そうで興味が湧いたのが…
    俺なんだ!
    どうして漫画はこんなになってしまったんやろなあ

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 05:22:22

    猿先生の九州征伐が絶望しかなくて笑っちゃうんすよね
    どうして秀吉と秀長の二面作戦が成功するの?
    変態兄弟強すぎないっスか?

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 05:29:29

    >>162

    まあ政宗は話を盛りに盛ったのが自分自身だからバランスは取れてるんだけどね

    政宗の活躍や人物評価の出展が政宗ってそんなのアリ?

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 05:44:28

    >>183

    お前豊臣と島津の兵力にどれだけ差があると思っとんねん

    15万対3万5千やぞ

    ちなみに流石に豊臣も結構無理して兵を集めたし兵糧問題やらで兄弟仲も悪くなったらしいよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 05:50:39

    秀長って内政担当のイメージだけど実際は戦争の名手だったってネタじゃなかったんですか
    負けたのが一回だけでほぼ常勝不敗と聞いて驚いたのが俺なんだよね

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 05:50:44

    >>79

    これ自体は終末のワルキューレ以前からテラフォーマーズとかでもよくある比較演出だと思われるが…

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 06:03:28

    >>131

    国を守るために敵を串刺しにして恐怖を植え付けるしかなかった悲しき過去…薩摩以外は国ごと転移じゃなくて軍隊だけらしいから国を失うことに人生の悲哀を感じますね

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 06:05:20

    今のところローマ<スパルタ<薩摩<黒騎士軍なんだ
    作者は何がしたいのか謎が深まるんだ

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 06:06:53

    >>186

    戦が出来るのは確かだけど有数の名手と言われると何とも言えねーよ

    というのも指揮官となって戦った戦が少なくその少ない戦も宮部継潤が吉川元春島津義弘と互角に戦うとか言う大功を超えた大功あげててこっちがターニングポイントなんだよね

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 06:40:56

    笑ってしまう…地上最強の大陸軍に九州の一地方の領主如きが勝てると思っているのか…

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 06:59:09

    川田義朗の祈祷で相手側にだけ雨を降らせるとかやりそうで怖いんだよね

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:30:34
  • 194二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:36:41

    >>189

    おいおい出てきた順番からして

    スパルタ<ローマ<薩摩<黒騎士軍<アマゾネス<吸血鬼軍<大陸軍<薩摩でしょうが

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 07:44:45

    原作はミームはあっても割りと真面目な戦記物なんだよね
    まっワシはホノルル幕府のほうが好きだからバランスは取れてないんだけどね

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:06:41

    原作序盤~中盤は島津単体の海戦なら経験値の差でマグリブ海賊に負けかねないってちゃんと示してるんや

    スカンデルベグとか結局島津相手にもアルバニアの独立を守りきったあと亡くなったしなヌッ

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:07:36

    一周回って原作の宣伝にはなってそうなのが救いですね

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:07:54

    薩摩の奥義=買収

    琉球からぶんどった財を還元してやることで情報を盗み取るんや

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:10:42

    更に時代を進めればローマを超える蛮族のヴァイキングがブリテン辺りをATMにしだす辺り蛮族度でも向こうのが上ですよね...?

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 08:11:15

    さつまいも=神

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています