逃げるんかいっ この腰抜け!

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:22:24

    これは逃げではない 撤退だ
    信長様 ワシみたいな優秀な部下がいて幸せやろ?(佐久間のコメント)

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:24:22

    織田の筆頭家老から転落した落伍者を超えた落伍者やん 元気にしとん?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:26:01

    なぁ春草

    こんな蛆虫に対しても信長は𠮟責するだけにとどめて、再度の発奮を期待していたって本当か?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:14

    はーっ 信長流”最初は大きい字で書いてたけど段々ヒートアップしてきて最終的には小さい字でびっしり書く手紙”!!

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:30:35

    信長の野望だとあんま裏切らない上にほどほどに内政できるし攻められても援軍間に合うまでくらいなら
    名将相手でも持ちこたえられるから有り難いんだよね
    まあ一回討ち死にしたのに気付かなくて出奔しやがったのかとキレたんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:33:29

    >>3

    佐久間「叱責もなにも上様が雑賀にボコボコにされた後始末を本願寺との和平をすすめながらしたんやで もうちょっと評価してくれや」

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:35:17

    なんか石田三成と気が合いそうな性格してそうなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 13:36:13

    >>4

    まさか祐筆に書かせたんじゃなくて、自分で執筆したわけじゃないでしょ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:02:20

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:07:31

    待てよこいつは朝廷との交渉しながら本願寺包囲を頑張ってたんだぜ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:09:17

    >>10

    時間かかりすぎやろうがよえーッ

    しかも拠点に使える本願寺も残っていない…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:12:57

    佐久間「よしっ敵勢力を4年間も包囲してやったぜ」
    信長「えっ本当に包囲してただけなんスか も…もう処分するしかない」
    明智「信長様が佐久間殿を処分した…もしかして次はワシの番なんじゃないスか?」

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:15:31

    >>10

    お言葉ですが包囲というのは相手の補給を断って調略で相手を切り崩して初めて成立するのですよ

    上様の手紙を見るにそこら辺の努力を求めていたと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:20:16

    >>12

    明智が危機感を持ったかはともかく佐久間が近畿に残ってたら本能寺は起きないかもしれないっスね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:24:05

    待てよ 上様がキレたのは何年も何年も粘ってやっと手に入れた石山本願寺が不注意からの大火事で荼毘に付してしまったことへの八つ当たりも入っていると思われる

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:29:19

    正直こいつより有能な奴いるのになんで有名なんすかね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:31:36

    >>11

    >>13

    他戦線に与力をとられた挙げ句に九鬼水軍による海上封鎖失敗してる以上どうしようもないんだ絶望が深まるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:33:08

    >>16

    織田家ナンバー2で他軍団長と比べても功績が突出してるからっすね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:33:20

    三方ヶ原の家康「あれっ佐久間は?」

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:39:12

    一、佐久間信盛・信栄親子は天王寺城に五年間在城しながら何の功績もあげていない。世間では不審に思っており、自分にも思い当たることがあり、口惜しい思いをしている。

    一、信盛らの気持ちを推し量るに、石山本願寺を大敵と考え、戦もせず調略もせず、ただ城の守りを堅めておれば、相手は坊主であることだし、何年かすればゆくゆくは信長の威光によって出ていくであろうと考え、戦いを挑まなかったのであろうか。武者の道というものはそういうものではない。勝敗の機を見極め一戦を遂げれば、信長にとっても佐久間親子にとっても兵卒の在陣の労苦も解かれてまことに本意なことであったのに、一方的な思慮で持久戦に固執し続けたことは分別もなく浅はかなことである。

    一、丹波国での明智光秀の働きはめざましく天下に面目をほどこした。羽柴秀吉の数カ国における働きも比類なし。池田恒興は少禄の身であるが、花隈城を時間も掛けず攻略し天下に名誉を施した。これを以て信盛も奮起し、一廉の働きをすべきであろう。

    一、柴田勝家もこれらの働きを聞いて、越前一国を領有しながら手柄がなくては評判も悪かろうと気遣いし、この春加賀へ侵攻し平定した。

    一、戦いで期待通りの働きができないなら、人を使って謀略などをこらし、足りない所を信長に報告し意見を聞きに来るべきなのに、五年間それすらないのは怠慢で、けしからぬことである。

    一、信盛の与力・保田知宗の書状には「本願寺に籠もる一揆衆を倒せば他の小城の一揆衆もおおかた退散するであろう」とあり、信盛親子も連判している。今まで一度もそうした報告もないのにこうした書状を送ってくるというのは、自分のくるしい立場をかわすため、あれこれ言い訳をしているのではないか。

    一、信盛は家中に於いては特別な待遇を受けているではないか。三河・尾張・近江・大和・河内・和泉に、根来衆を加えれば紀伊にもと、小身の者ばかりとはいえ七ヶ国から与力をあたえられている。これに自身の配下を加えれば、どう戦おうともこれほど落ち度を取ることはなかっただろう。

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:39:40

    一、水野信元死後の刈谷を与えておいたので、家臣も増えたかと思えばそうではなく、それどころか水野の旧臣を追放してしまった。それでも跡目を新たに設けるなら前と同じ数の家臣を確保できるはずだが、1人も家臣を召し抱えていなかったのなら、追放した水野の旧臣の知行を信盛の直轄とし、収益を金銀に換えているということである。言語道断である。

    一、山崎の地を与えたのに、信長が声をかけておいた者をすぐに追放してしまった。これも先の刈谷と件と思い合わされる事である。

    一、以前からの家臣に知行を加増してやったり、与力を付けたり、新規に家臣を召し抱えたりしていれば、これほど落ち度を取ることはなかったであろうに、けちくさく溜め込むことばかり考えるから今回、天下の面目を失ってしまったのだ。これは唐・高麗・南蛮の国でも有名なことだ。

    一、先年、朝倉をうち破ったとき(=刀根坂の戦い)、戦機の見通しが悪いとしかったところ、恐縮もせず、結局自分の正当性を吹聴し、あまつさえ席を蹴って立った。これによって信長は面目を失った。その口程もなく、ここ(天王寺)に在陣し続けて、その卑怯な事は前代未聞である。

    一、甚九郎(信栄)の罪状を書き並べればきりがない。

    一、大まかに言えば、第一に欲深く、気むずかしく、良い人を抱えようともしない。その上、物事をいい加減に処理するというのだから、つまり親子共々武者の道を心得ていないからこのような事になったのである。

    一、与力ばかり使っている。他者からの攻撃に備える際、与力に軍役を勤めさせ、自身で家臣を召抱えず。領地を無駄にし、卑怯な事をしている。

    一、信盛の与力や家臣たちまで信栄に遠慮している。自身の思慮を自慢し穏やかなふりをして、綿の中に針を隠し立てたような怖い扱いをするのでこの様になった。

    一、信長の代になって30年間奉公してきた間、「信盛の活躍は比類なし」と言われるような働きは一度もない。

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:40:40

    一、信長の生涯の内、勝利を失ったのは先年三方ヶ原へ援軍を使わした時で、勝ち負けの習いはあるのは仕方ない。しかし、家康のこともあり、おくれをとったとしても兄弟・身内やしかるべき譜代衆が討死でもしていれば、信盛が運良く戦死を免れても、人々も不審には思わなかっただろうに、一人も死者をだしていない。あまつさえ、もう一人の援軍の将・平手汎秀を見殺しにして平然とした顔をしていることを以てしても、その思慮無きこと紛れもない。

    一、こうなればどこかの敵をたいらげ、会稽の恥をすすいだ上で帰参するか、どこかで討死するしかない。

    一、親子共々頭をまるめ、高野山にでも隠遁し連々と赦しを乞うのが当然であろう。

    右のように数年の間ひとかどの武勲もなく、未練の子細はこのたびの保田の件で思い当たった。そもそも天下を支配している信長に対してたてつく者どもは信盛から始まったのだから、その償いに最後の2か条を実行してみせよ。承知しなければ二度と天下が許すことはないであろう。

    現代でも見ないくらいにはガチの説教なんだよね佐久間ヤバくない?

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:42:39

    しかし…センゴクの佐久間信盛は良いキャラだったのです

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 14:43:14

    普通に有能な上に忠義に関しては他より一段上なのにただの無能だと思われてるのは可哀想だよねパパ
    この件の信長は周囲も必死に止めてるし結構悪いところもあるんだ
    佐久間のせいだけだと思わない方がいい

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:37:46

    >>4

    おいおい佐久間折檻状に原本はないんだから文字の大きさなんてわかるわけないでしょうが

    恐らく寧々宛の手紙と混同していると考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 18:41:53

    信長の忍びの作者の佐久間嫌いはガチだと思ってんだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:19:58

    >>19

    ごめーん 勝てそうにないから撤退しちゃった

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:23:18

    信長のシェフの佐久間の退場はいいよね
    世界を相手しようとする信長見て自分じゃもう役不足を感じて隠居するの

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:27:58

    >>26

    おおっ…うん

    あまり佐久間を馬鹿にすると忠義に厚い佐久間を切って明智に軍を預けて本能寺を招いた信長がもっと馬鹿みたいになるからやめた方がいいと思ってんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:33:44

    な、何故だ 何故佐久間ばかり話題になるんだ み、見ろ 俺だって同じ時期に数十年前の件をいきなり掘り返されて首にされるという理不尽な目にあってるんだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:35:56

    >>30

    同じく謀反を起こした柴田勝家は頑張っているんだ

    林秀貞お前は何だ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:36:05

    恐らく信忠に継承するにおいて働きが微妙かつ大身の部下が邪魔だったと思われる
    くやしか

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:37:14

    >>30

    なんでって…お前は一回ガチで裏切ったしフロイスに評価されてもないし色んな記録で同情される佐久間のように悲惨じゃないし本能寺に繋がらないからやん…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:37:29

    領地がデカすぎる部下=邪魔
    光秀やサルレベルの働きをしてくれなきゃ改易するしかないんや

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:38:56

    信長のシェフの佐久間が好きなのん

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:39:52

    >>30

    行政官として優秀だったのは認めるけど信長の後見役でありながら信勝擁立したお前と信長を支え続けて家臣団でトップクラスの功績をあげ続けた佐久間はくらべられん


    これは差別ではない差異だ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:40:08

    >>32>>34

    まあ結局これに尽きるよねパパ

    高齢の佐久間はもうそこまで役に立たないし邪魔になったってのが一番実利的には筋が通ってんだ

    まあ本能寺の動機の一つに挙げられるくらいには配下に不信感を与える所業なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:40:59

    光秀が佐久間が処分されたことに危機感を抱いたという話はよく聞くけど佐久間折檻状では光秀と秀吉を最初に書くくらいかなり評価していたんだよね
    仮に光秀が佐久間の件を見て事に動いたとしたら悲しいすれ違いだよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:41:21

    >>2

    うーん信秀のときは実質no2とかそんな位置にいたから傲慢になっても仕方ない

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:41:51

    まっでもこいつの息子政治と戦闘も異様に強いからバランス取れてるけどね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:42:08

    >>30

    信長の忍びの作者が尾張統一記で信長に「秀貞は正直者」とか言わせてて頭抱えたんだよね

    じゃあ何でその正直者を追放してんだよあーっ

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:44:21

    佐久間殿...すげぇ ワシがあれだけ望んでも貰えなかった暇を貰えてるし 代わってほしいですね...マジでね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:45:47

    織田家の慣例からいくと本願寺撤去後は佐久間が摂津国の領主となるが家臣に畿内にそんな大領あげらないんだ
    悔しいけどしかたないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:45:48

    >>42

    あーあ信長様に茶器所望してもうたなやけに荒れ地が多くて族が多いとこにぶち込ませてもらうで

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:47:53

    三方ヶ原で死んでおけばとか書き出す辺り書いてるうちに癇癪起こした感が凄いんだ恐怖が深まるんだ

    家康辺りと誼を結んでおくべきでしたね…本気でね

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:50:12

    >>45

    ちなみに信長が癇癪持ちなのはフロイスの人物評でも触れられてるし有力らしいよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:51:13

    >>35

    過度なageもせず上手く本能寺に繋げた そんな梶川卓郎を誇りに思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:54:06

    >>47

    まあ、佐久間関係を深堀りするとその近時代の信長の猿行為描かないといけないから英断をこえた英断

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:55:11

    >>46

    こいつの評価キリスト教に寛容かどうかで判定変わり過ぎだと思ってんだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:57:21

    >>49

    大友宗麟が高評価を超えた高評価な時点でそこまで信用できないよねパパ

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 20:57:43

    >>49

    まあ細かいところは気にしないで

    少なくとも信長はフロイス視点でも滅茶苦茶評価高いのに欠点も触れられてるパターンですから

    大友宗麟…?…ククク

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:03:47

    >>50

    >>51

    しかし...全盛期は元就と両川を北九州から叩き出したり六カ国に渡る大勢力を作り上げたらと間違いなく傑物なのです...

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:05:42

    本能寺救援IFがある作品を教えてくれよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:06:36

    >>53

    信長の野望…

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:13:00

    >>23

    武田はあんなん勝つほうが無理やんけぐらいの描写され本願寺は穏健派だったから外交でなんとかしようとしたみたいな描写だったそんな限界まで頑張って疲れ切った男みたいな雰囲気には好感がもてる

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:13:03

    >>45

    待てよ 家康も領地に地盤のある家臣の扱いには苦労してたんだぜ

    まっ 関東転封で強制的に引き剥がせたからバランスは取れてるんだけどね

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:32:12

    >>56

    恐らく高札でわしにケチをつけた奴を過小に見積もっているものと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:36:18

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:37:11

    >>13

    さ様に仰せられ候共、我々程の内の者はもたれ間敷(佐久間書き文字)

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:41:41

    >>1さり気なく〝ワシ達のような〟を〝ワシのような〟に改変する本文には好感が持てない

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:47:59

    家臣団のコメント
    佐久間殿も大変だったと思うよ
    ブチギレる信長様の前で家臣の代表として皆を庇ったんだから
    俺たちが取りなしてあげないと

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:52:30

    信盛頑張ってたヤンケと擁護されるのが全てなんじゃねえかと思ってんだ
    本願寺を倒すために派遣されて織田軍でも最大規模の領地と軍勢をもらっている以上結果を出せなければその分の責任を被らないといけなくなるのは当然を超えた当然

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:58:07

    >>48

    実際伊勢長島一向一揆とか荒木一族への処遇とかはあまり触れてないっスからね

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:54:21

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています