- 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 21:40:32
- 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:01:00
宿儺はここまで一通り相手の術式に付き合って戦ってる癖があるけど
癖というか秤や日車、河童みたいなルール強制型の領域は自分の領域をぶつけて勝つ…という戦術がとりずらいし
そもそもたいていの領域に勝てるであろう閉じない領域も初めからじゃないだろうしね
あれは縛りの延長線上にできてそうだし
未熟だけど期待値が高い伏黒みたいな術師とぶつかったときに、そいつが逃げられるだけの資質があるか試しつつ絶対に忘れられない恐怖と痛みを刻み付けつつリリースできる領域でもある
伏魔御厨子そのものが宿儺のほらがんばれがんばれ。反転しないと死ぬぞ
そのものって感じ - 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:05:21
- 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:13:29
- 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:23:29
五条の領域を破壊したのはあくまで外郭というか効果範囲が五条の領域の外郭より外にあるからだし
術式どうしの効果範囲がぶつかってたり強度を上げてるときはお互い必中が相殺されてたし
相殺が発生しない宿儺が必中命令を消してるときは五条の領域は生きてたから宿儺は五条に触ってなきゃいけなかったからね
もちろん簡易領域の時みたいに単眼猫がミスってる可能性もあるけど
閉じない領域自体が領域の監禁能力を捨てる縛りみたいなもの
術式の開示が勝手に説明してるだけなのに術の効果を強めるのと同じで
縛りって不利になるものじゃなくて引いた分足したりうまくやれば掛ける行為でしょ - 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:24:30
- 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:31:52
- 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:35:31
そういう意味だと五条戦はやっぱ特別なのかな
自分が最強だと知れ渡って自分自身もほぼ完成されきった上で「僕の方が上だから」と本気で挑んできた上で真っ向から命に届きかねない死闘を繰り広げたんだから - 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:40:39
少なくとも普段の宿儺のスタイルでは戦えない強敵だった
術式の格が上だから宿儺は五条の術式を受け止めることだけは避けなきゃいけなかった
人間を食う奴だけど、相手の術式をあるいみ食って勝つ戦いをすることを好む宿儺にとってあっさり決着がつきかねない領域展開やその先の竈開を前提に立ち向かわなきゃいけない五条は五条の言う通り宿儺が挑戦者だったとおもうよ
カムトケや飛天があってもそれは変わらない
ただそういう手段を択ばない挑戦者としての戦い方なら、十種がなくても宿儺が勝つ方法はいくらでもあるだろうね
- 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:45:41
- 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 22:52:20
まあまあだな…ってのが日車の寸評じゃん
で、予想通りチームプレイに走って宿儺ポイント減らしちゃったし
まああれ死んだとは限らないしね
死なない程度に攻撃して気絶したから術式が切れたって可能性がある
あと宿儺の気分次第なのは当然ある…だからこそ播磨の奴みたいな変顔して悶えるやつを見下ろして楽しむのに
希望を与えるような領域の条件にするときもあるだろう
- 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:05:50
閉じない領域が最初に出てきたときの説明に逃げ道を作る縛りで強化…ってのが
何処に逃げ道があるんだってのはさんざん議論されたけど、彌虚葛籠しながら走ってもいいわけだし五条みたいに反転回して耐えながら逃げてもいい憂憂の術式で逃げたり星間飛行、ミゲルの術式みたいに術式自体が相手の行動に指向性をもたせるタイプでも回避できるし
割と逃げる手段はいっぱいあるんよ
もちろん宿儺が生まれつき領域が閉じなかった…という可能性もあるからその時はこの説半壊だけどな笑
それは単眼猫しかしらないけどそれなら神業っていうより天性の領域だな - 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 03:59:47
逃げ道を与えることで領域範囲の拡大を可能にする縛りなのに宿儺が敵をいたぶるためにそういう条件にしたと本気で思ってるの?