仮に将来結婚して子供産んだとしてさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:39:44

    絶対自分が親にしてもらったことを自分の子供に出来る気がしない
    自分の家金持ちって感じたことないけど、都内に家買ってローン組んで子供2人育てて中学から大学まで私立の学費出してって絶対真似出来ないんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:40:24

    わかる

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:40:39

    昔の時代の平均が今の時代は上澄みだからな(野原ひろし)

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:40:47

    わかる
    うちの親は金出してくれたけど毎日険悪で子どものメンタルにガッツリ悪影響及ぼしてたから金だけじゃダメなのもヤバい

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:41:37

    何なら結婚できるできない以前に親と同じくらい稼げるとも思えないんだぜ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:42:55

    父親めっちゃ大きい会社の部長クラスなんだけど、それでも自分の家全く金に余裕ない
    それなら共働き前提とはいえ、自分が家庭持った時にそんなに出世できる気がしないのにどうすればいいんだよって感じ

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:44:39

    子供が1番の贅沢品だと思うわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:45:18

    別に無理して大学行かせなくてもええんやで

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:46:34

    都内に住む必要もないし学校は公立でいいのよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:46:34

    成長するにしたがって理解するわ親ってすごいんだなって
    子供の頃は自分が大人になれば自分の親レベルぐらいには当然なれると思い込んでいたのになぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:47:54

    ローンって怖くない?一生働かないといけない契約みたいなもんやん

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:48:02

    >>3

    実はひろしは連載当時から「こいつ普通にエリートじゃね…?」って言われてたんだゾ

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:48:07

    社会のあり方がかなり変わってる方当然だと言える
    30年前とは平均年収も下がってるっていうし

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:48:24

    当時はタダで行ったらだらけそうだけど奨学金は使うなって親に直接借金させて貰って大学行ったけど今になってかなり恵まれてたと思う
    申し訳ないけど自分に子供が出来たとしても同じこと出来ないわ

  • 15124/05/21(火) 23:49:02

    >>8

    自分が教育にお金をかけてもらったからこそ教育の大切さを理解してるから、自分の子供には学費は絶対出すよ。じゃなきゃ産まない。でもそれがすごく大変なことだなと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:50:04
  • 17二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:50:13

    >>5

    家によっては女性が専業主婦やって過労死寸前まで働く夫を支えるみたいな時代だったしな・・・

    子供産まれても母親のワンオペになるが父親も過労死寸前だからお互いに不幸な時代だった

  • 18124/05/21(火) 23:50:24

    母親もすごいんよ
    だってパートとはいえ働いて帰った後に美味しいご飯用意してくれてるもん
    自分は正社員で働くと思うけどそう出来ないよ。

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:51:07

    >>12

    ひろし中小とはいえ商社で30代係長だからな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:51:31

    少子化の時代と今の給与の流れを感じると子供が大学を目指す頃には価値観が変化してそうではある
    どれだけの私立大学がなくなるんだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:52:47

    >>16

    下げろ下げろは民意でもあるし・・・

  • 22124/05/21(火) 23:53:17

    小学校の時からやりたい習い事はさせて貰ってたから自分の子供にもさせてあげたい。東京ではやっぱり大学受験に有利になるから中学受験もさせてあげたいし、大学の学費も私立医学部と海外私立大学以外は全額出してあげたい
    でもそれがどれだけ大変なことか

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:54:35

    金を稼げる配偶者を捕まえるのだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:58:00

    身を粉にして働くしかない
    どのみち子供できたら自分のことは二の次よ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/21(火) 23:58:43

    >>19

    ・中央区日本橋にある商社勤務、役職は係長

    ・春日部市に一軒家の持ち家

    ・家族は専業主婦の妻、幼稚園児の息子、乳幼児の娘、ペットの雑種犬

    ・働き詰めのブラック企業勤務というわけでもなさそう


    紛うことなきカチグミ・サラリマンでは

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:01:23

    >>24

    子供産まれたら男も女もなんかモードが切り替わって

    親としての責任感だけじゃ説明のつかない、なんていうか「親モード」みたいなのになる人多いよな

    子供なためならと独身の人間じゃ耐えられない負荷に耐えてたりしてる


    昔は結婚してないやつは出世できないって言われてたけど

    この親モード+子供がいるから下手に仕事をやめない、変なことしないってのが理由だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:05:24

    なんて言うんだろうなあの感覚
    社会的立場が子供くんちゃんのお父さん/お母さんになる
    ある意味プレッシャーかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:06:04

    >>26

    その通り、だから全国展開してる企業や海外との取引してる会社ではこの手の結婚して家持ってる大黒柱をバンバン出張させてた

    なぜなら死に物狂いで働いてくれるし何より独り身と違って守るものが大きい以上そう易々と会社を裏切らないから

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:07:37

    そのあたりと表裏一体で
    結婚しちゃうと人生逃げられなくなる、取り返しがつかなくなる感じがして怖い

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:07:46

    男の場合は恋人がいるかも大きな差があると思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:09:17

    男にとっては結婚するメリットが子供が作れるくらいになってきてるけど
    今は分断が進んでるから将来的にはそれも望めなさそうだしな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:11:18

    >>11

    安心しろ

    なくても変わらねぇから

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:14:39

    結婚するときにデメリットとして他人と暮らせる気がしないみたいによく言われるけどそれこそ気の合うパートナーを得られれば逆に二馬力になって余裕もできるみたいな面には目は向けられないよね
    そりゃ簡単には見つからんだろうがなんかいい面が全くないみたいな物の見方しかされてないのはいつも違和感がすごい

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:14:56

    そもそも結婚制度自体が女性が妊娠出産で働けないから成り立ってたのであって
    女性が自立しはじめた今陳腐化しつつある気がする

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:16:17

    >>33

    結婚して後悔したとか、最悪のエネ夫、ヒス妻みたいな愚痴のほうが目にする機会多いしな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:18:11

    >>35

    幸せな人はわざわざ幸せですアピールしないからな

    惚気なんてめったにするもんじゃない

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:19:41

    >>33

    目を向けてる人はこんなとこにいない

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:21:00

    >>37

    あにまんってたまに既婚者がいるけどほとんどは恋人居ない暦=年齢みたいな人ばっかりでしょ

    結婚対してマイナスイメージ持ってないとメンタル削られ続ける

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:24:05

    今そこそこの生活ができてるなら、わざわざ勝算の低い勝負をしない人が多い
    そして自分の選択を補強するためにリスクばかりを探してしまう
    こんなもんでは

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:28:45

    子供を作るとしたらもし配偶者が働くことができない状態に陥っても自分が十分家計を支えられる自信があるってぐらいの状況じゃないと無理だわ
    自分と配偶者だけならまだ何とかなるとしても子どもに惨めな思いはさせたくないじゃん
    つまるところ子どもは夢のまた夢

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:32:26

    そもそも1の親が上澄み過ぎるんじゃ…
    都内に家持ってて中学から私立で学費も出してくれて…って羨ましすぎて泣きそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:36:57

    >>41

    1が自分の家をお金持ちと感じたことがないのは親御さんがしっかりされてたからだろうね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 00:38:42

    >>42

    なのにあにまんに入り浸って

    親不孝だなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 01:19:41

    1は親との仲悪くなさそうだし近場に住んでそうだから子育てするにも親の協力得られそうなのは強みだな

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 01:49:47

    いわゆる「お金持ち」と形容するには違和感があるがうちの親からは
    ・両方市役所職員(安定してる)
    ・ピアノ、水泳、英会話(オンライン)の習い事三種の神器をやらせてもらった
    ・全部とはいかないが欲しいおもちゃをかなり買ってくれた
    ・ご飯美味しい
    ・遊びに付き合ってくれた
    ・受験にもめっちゃ協力的、なんなら自分より色々調べてたかもしれない
    ・奨学金なしで私立に通わせてもらえてる
    等々、とんでもねえ質と量の恩恵を享受してきたんだなと感じる
    箇条書きで並べたのを自分で改めて見てみても自慢にしか見えないレベルだ
    自分がこれと同じものを子供に提供できる自信は正直ない
    思うに、親もそうだけど祖父母の影響もかなりあるな
    田舎だから実家と祖父母の家が3kmくらいしか離れてなかったけど、ほんとに小さい頃は祖父母に預けられてたみたいだし祖父母の力添えがあると親の余裕度も全然違うんだろうな
    言うたら祖父母ってブランクあるとはいえ子育て一度経験してるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています