様々な地域に遠征している日本馬だが

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 18:59:21

    実はアフリカ大陸への遠征はまだなのである

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:12

    南アフリカくらいしかまともに競馬やってる国がない上に移動時間と治安がね…

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:25

    アフリカって何処の国が競馬やってるの?
    南アフリカ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:27

    行っても賞金がね

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:44

    後インドとパキスタンとトルコとマレーシアとニュージーランドと中南米もじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:47

    角が生えたドクロの大陸じゃん

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:49

    矢作か森行けよ
    革新的だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:54

    南アフリカはパート1国だから国際G1馬の称号も取れるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:00:59

    あ、フィリピンもか。

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:01:16

    >>7

    血迷った森禿がやりそうだからやめろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:01:50

    >>5

    南米はあるけどねー。中米はねえ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:02:56

    >>10

    ジャスパークローネが送られそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:05:44

    治安終わってる
    疫病のチャンポンな環境
    開催させる位なら中止させるゴミみたいな民度
    特に美味しい訳でもない賞金
    単純に遠い距離

    まだツーストライクってところか

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:06:08

    数年前には日本馬がカタールに遠征するとは思ってなかったし賞金面で条件良いレースあれば誰かしら行くだろう

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:06:25

    >>13

    試合終了定期

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:06:51

    >>13

    コールドでゲームセット定期

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:06:58

    >>3

    ジンバブエとケニアは確実にやってる。エジプトもやってる

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:07:00

    ドバイDFでジャスタウェイの2着だった子が南アフリカの馬だったような

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:07:22

    >>18

    南アフリカ競馬はガチ

    普通に強い

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:07:25

    南アは確かパート1なんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:07:42

    アドマイヤメイン(南アフリカ)、ミレニアムバイオ(モロッコ)、サムソンハッピー(チュニジア)、ダノンプラチナ(南アフリカ)は種牡馬としてアフリカに送られたらしい

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:07:46

    遠征先としては南米と同レベルで論外だぞ

    南アフリカしかまともにやってないし立場を言えば豪州と欧州の種牡馬の流刑先みたいなとこだし

    名馬もサンクラシークとウェルキンゲトリクス位しか知らない

    でも血の傾向はちょっと独特でいいよね。Jet Master系とか土着血統の主流がいるし


    ちなみに種牡馬事情の記事

    父系馬鹿:2021年度 種付け情報 - 南アフリカ編 - livedoor Blog(ブログ)blog.livedoor.jp
  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:07:48

    でも食糧にされないかな

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:07:56

    インドからの刺客はかなり昔にオウンオピニオンってのが第1回ジャパンカップにいたし、ハクチカラの最後はインドの牧場だったハズだけどインド競馬に日本馬が殴り込むことってあるのかしらん

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:08:19

    ダノンプラチナくんが腰振り頑張ってるよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:08:38

    >>3

    モロッコもやってるらしいぞ。

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:09:09

    >>23

    んなベネズエラじゃないんだから…

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:09:14

    南アフリカはかなりの強豪で香港スプリントとかドバイターフとかの勝ち馬輩出してる

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:09:45

    >>24

    パート2国だしまだ年月かかるんじゃないか

    ただ将来性の高い国ではあるんでいつか遠めの未来で昔のJC海外馬みたいなもんとして行くことはあるのかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:09:53

    国際G1の称号取って正式にアイドルホース欲しい馬は行ったら?

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:10:18

    ウェルキンゲトリクス、イピトンベ、バラエティクラブ、ジェイジェイザジェットプレーンあたりは知ってる

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:10:36

    確か南アの中でも指折りの強豪だった子がフジキセキ産駒じゃなかったか? ドバイシーマクラシック勝ってたはず

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:11:06

    >>32

    サンクラシークだね

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:11:20

    >>32

    サンクラシークだね

    しかもレコード勝ち

    Sun Classiqueahonoora.com
  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:11:33

    南アフリカと言えばデコック厩舎だったが今はどうなってるのかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:12:05

    >>7

    森さんカタールまでは行ったから

    高めの賞金あるレース見つけたら行くはず

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:12:35

    治安的に馬引き連れての渡航は危険では?

    https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2023T039.html#ad-image-0

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:13:15

    >>29

    直系かどうかは忘れたけどハクチカラの子孫もまだ走ってるんだっけなインド競馬

    確かに成長性凄い国だしこのままなら数年くらい後に遠征する日本馬とかいてもおかしくないのかも

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:13:49

    正直ダノンプラチナのイメージしかない
    後ヒューイの母国だっけ、ガロアクリークを皐月賞3着にした騎手

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:15:26

    >>13

    昨日の楽天ですね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:16:29

    ヨハネスブルグにだって競馬場あるからイギリスパワー凄いよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:31:47

    現役競走馬を送り込むには遠すぎないか……?

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:04

    南アフリカに強い馬がいることと南アフリカのレースが日本にとって魅力的かどうかは別の話なのだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:07

    >>19

    パート1国だっけか

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:36:39

    アフリカに日本が満足できる賞金出せるとは思えんのよね残念ながら

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:55:15

    ジェットプレーンが勝った香港スプリント面子えげつなくて草

    というかこの辺のアジア〜中東の短距離G1大体こいつかロケットマンかセイクリッドキングダムかラッキーナインいるやん(時折テイクオーバーターゲットもいる)

    2010 Hong Kong Sprint(G1) J J The Jet Plane


  • 47二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:06:29

    >>27

    ベネズエラってそうなんか……

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:14:35

    南アフリカ出身騎手は有名だぞ
    サイレントウィットネスのコーツィ、インティジェナスでJC2着のホワイト、南アフリカリーディングで日本ではオーソリティで青葉賞勝ったヒューイットソン

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:15:29

    >>47

    しかもただの馬じゃなく、ベネズエラ二冠馬が「食料目的」で拉致されて、ね・・・

    まだ「競走馬」としての価値で狙われたシャーガーのほうがマシに思えてしまうから何も言えねえ


    ところで、南アフリカのコースってアメリカ的土ダート?洋芝?

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:20:07

    KOMMETDIEDING - 2021 Vodacom Durban July (Gr1)

    主要レースのダーバンジュライ(3歳以上・GI・芝2200m)

    2024年の1着賞金は300万レアルで9000万円くらいだって

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:23:34

    >>40

    楽天ファンワイ、過呼吸

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:24:17

    なお南米にはブラジルに一回だけど遠征している
    ハマテツソ(サンパウロ大賞:11着)
    なお騎手はそのままブラジルに拠点を移した模様

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:29:15

    29あるG1レースは芝でダート最高峰はG2なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:32:55

    空港に降りた瞬間からあらゆる現地人が信用ならないんじゃない?
    馬が飛行機から出ることなくそのままどっか持っていかれそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:34:05
  • 56二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:35:11

    そもそも向こうの黒人連中は中国人を殴って良いサンドバッグみたいな認識で動いて居るような連中なんでもし日本から馬持ち込んでたら黄色ならなんでも良いって認識なんで馬が殺されて騎手が爆発されても文句言えませんわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:41:58

    種牡馬輸入してるけど内国産血統伸びてるし結構強いのな

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:58:17

    南アが強かったのは10年前まで
    昔はドバイを始めとしたアジア遠征で勝ちまくってたのに今はドバイに遠征する馬すら居なくなった

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:03:07
    南アフリカ競馬消滅の危機はどのようにして起こったのか(南アフリカ)【開催・運営】 - 海外競馬情報 - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (JAIRS)南アフリカ競馬消滅の危機はどのようにして起こったのか(南アフリカ)【開催・運営】 - 海外競馬情報 - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル (JAIRS)www.jairs.jp

    2013年以降、南アフリカから欧州へ馬を直接輸出することは禁止された。南アフリカはアフリカ馬疫が発生しないことを保証できないと欧州連合(EU)は判断し、ほかの国も追随したのだ。この疾病は馬・ロバ・ラバに感染する。

    馬を輸出するには長い検疫期間の対象となり、モーリシャスでの検疫は3ヵ月にも及ぶ。その結果、南アフリカ競馬は片手を縛られた状態で運営されている。


    検疫がしんどくて海外遠征がまともにできないらしい

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:05:34

    ウェルキンゲトリクスぐらいしか知らんなみなみアフリカ

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:36:16

    人も馬も変な病気貰いそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:44:19

    襲撃された現金輸送車、緊迫の映像が車載カメラに 南アフリカ

    多分最近の南アフリカ関連で有名な動画ッス

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:34:06

    >>59

    記事読む限りだとアフリカ馬疫にコロナ禍で割とボロボロっぽいよね

    軽くググってみたがアフリカ馬疫を受けて日本なんか輸出入上の措置したのかよーわからんし、今日本から向こうのレースに参加して帰ってくる場合の検疫って普通の検疫でいいのかもよく分からん…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています