名作として

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:05

    お墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:14
  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:20
  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:21

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:42

    ウム…

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:34:55

    ウム…ガチで鬼滅は名作なんだぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:03

    最終戦の薬の効果盛りすぎだと思うんだよねやりすぎじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:06

    売り上げは間違いないけどギリ名作ではないですね(🍞

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:11

    ウム…なんだかんだ面白かったんだァ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:11

    本当に歴史に名を残した作品はルールで禁止スよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:11

    まいったなあ
    反論の余地がないよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:18

    当たり前の事を抜かすな!

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:22

    >>8

    醜い!

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:33

    >>8

    負けたんスね

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:35

    俺と同じ意見だな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:35:42

    >>8

    うぅんどういう事だ

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:36:14

    ツッコミどころはあるけど他の名作もそうだからマイベンライ!

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:36:49
  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:36:51

    ウム…
    鬼滅の事はそこまで好きでもない友達ップが「鬼滅のお陰で作画いいアニメが増えたりアニメ映画の売り上げが上がったから尊い!」と言ったからマジで他作品にも多大なる影響を及ぼした名作なんだよなァ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:37:15

    正直ワシはそこまで好きになれなかったんだよね
    まあそんなのワシのただの感想だから名作だろうことは間違いないんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:37:27

    20数巻で終わったのはマジで偉いと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:37:36

    ジャンル超えて日本の映画界トップに立ってる作品なのん…
    文句付けようがないんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:38:21

    >>7

    お前珠世をなんやと思うとるんや

    無惨を憎んで400歳以上生きた鬼やぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:38:27

    名作は名作だけど後半死にすぎて読み返すのがつらいそれがボクです
    なんでやーっなんで霞柱も恋柱も虫柱も不死川弟も死ぬんやーっ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:38:36

    >>2

    >>3

    >>4

    こいつら全部名作なのはルールで禁止ッスよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:39:02

    >>21

    もしかして第二部はアメリカなんじゃないっスか?


    とか与太で言われてたのが懐かしいよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:39:20

    >>24

    何でって…異常者の集まりだったからやん

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:40:45

    現代編は猿展開を超えた猿展開だと思ったけど単行本の書き下ろしで納得したのは俺なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:40:59

    出番の短いキャラにも個性がしっかりあるのは好感が持てる

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:42:00

    >>3

    >>25

    だけ分からないんだよね 誰か教えてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:42:05

    逃げた逃げた無惨が逃げたのとこらへんのスピード感は良かったよねパパ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:43:08

    >>30

    画像検索しろよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:43:09

    >>21

    ウム…ダラダラ引き伸ばすよりスパッと綺麗に終わったのも好評なんだなァ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:43:48

    >>8

    ウム…

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:44:12

    縁壱と岩柱という最強キャラを二人出して、それぞれちゃんと最強だと読者を納得させたのはマジで凄いと思われる

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:44:51

    なんでアンチが多いのか教えてくれよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:45:11

    >>16

    神作かと思われるが

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:45:12

    劇場版無限列車・・・神を超えた神
    少なくともワシを1度の上映で4回は泣かせた映画としてお墨付きを頂いている

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:45:14

    >>36

    日本一売れたから…

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:45:34

    >>30

    終末のワルキューレ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:46:14

    >>36

    斬新な設定とか圧倒的画力みたいな見て分かる売れる要素がなかったから…

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:46:15

    >>36

    なんでって自分の好きなアニメよりテレビで押されたからやん

    まぁあんだけ話題になってて触れられない方がおかしいんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:47:02

    >>30

    ドリフターズ…

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:47:33

    >>36

    ガチのキッズがよそに喧嘩売ったからですね

    まぁよそのファンも民度ゴミだからバランス取れてるんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:47:44

    >>8の名作を教えてくれよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:48:05

    >>30

    龍継ぐ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:48:15

    スレ画がきっかけで漫画バブル来たんだよね凄くない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:50:36

    >>41

    キャラ間の関係とか心情を大事にするのは女性作者ならではの強みだよねパパ

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:51:13

    >>39

    おいおいならワンピアンチも沢山いないとおかしいでしょうが

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:52:03

    >>49

    …めちゃくちゃ居ましたね

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:52:09

    >>49

    はいったくさんいますよニコニコ

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:53:56

    >>50

    >>51

    えっ そうなんですか

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:55:14

    無惨戦より黒死牟戦の方が好きなのは俺なんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:55:24

    同じ女作者でもハガレンとかのが男オタ受けはいいんだァ
    鬼滅にガチムチおじさんが何人もいればアンチは大満足だったと考えられる

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:57:02

    >>52

    鬼滅を叩き棒にして他の漫画を殴る奴がめちゃくちゃおったんや… その数500億


    今も鬼滅アンチが多いのはその影響だと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 19:59:41

    >>47

    なんなら原作つきアニメ映画のバブルも連れてきたんだよね

    凄すぎて怖くない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:00:42

    ワンピもREDを棒にして鬼滅を叩いてたりしたからね!人気漫画同士は色々面倒な蛆虫が付いて地獄なんだァ

    まっ大半の人は両方好きだからバランスは取れてるんだけどね

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:03:34

    アニメ化前の数字で煽られてもアニメ化後鬼滅ほど売れ続けた作品見たことないんすよね
    内容つまらなかったら数字に現れるし…
    完結まで右肩上がりなのは見事やなニコッ

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:04:05

    >>57

    他の漫画と言う話を勝手にワンピまだ巻き込んでDD論に持ち込むのは流石に関心出来ない…

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:06:54

    集英社もビックリしたと思うよ
    もう物語を締めに向かわせてるのに滅茶苦茶ブームになったからね

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:08:15

    結局どうして流行ったのが鬼滅だったのか気になってきたんだろう

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:10:17

    >>55

    あの画像みたいに鬼滅を使ってワンピを叩きが盛んだったし発行部数の忖度のネタがいつまでも擦られてたんだよね

    まああの忖度は流石に露骨すぎると思うけどね

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:11:41

    >>8

    個人的には同じ意見だがここまで売れたんならもう名作でいいと思っている それがボクです

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:14:53

    >>63

    個人的な感覚より売り上げの結果自体を基準にした方が明快だからね

    まあその基準で言うとワシにもなんでこれがウケてこれがウケないのかよく分からない作品がそれなりにあるんやけどなブヘヘ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:17:14

    >>61

    アニメ終わったあたりで原作が猗窩座戦とかやってたらそりゃー盛り上がるでしょうよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:18:56

    >>41

    これがすごいと思うんだよね アニメはともかくワンピとかDBみたいなこれまでの社会現象作と違って他を圧倒して売れたタイプじゃないんだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:20:36

    善逸のあれだったりところどころズレた部分見えてたからそれが大きくでる前に終われたのはある意味よかったんじゃねえかって思ってんだ
    最後のお薬展開はさすがにやりすぎだけどロックンローラー以外の上弦戦や鬼の王戦はめちゃくちゃ面白かったしなヌッ

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:23:11

    >>61

    全てセリフで説明してくれるわかりやすさが要因じゃねえかと思ってんだ

    テンポが悪いだの言うのは普段からアニメばかり見てるワシらオタクだけなんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:23:46

    ヒットすると見抜いていた人はある程度いるだろうけどガキッにも受けてこんな他の漫画やアニメに影響を及ぼすレベルになると思ってた人は1人もいないと思うんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:25:57

    実際プロの同僚の意見が気になるのが俺なんだよね

    一緒に連載してて売れる前からこの漫画…すげえとか思ったりしたんスかね 

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:37:14

    愚弄されがちな転生じみた描写も必要だったと思うのは俺なんだよね
    子供や漫画初心者も引き込んだ漫画なのに終盤の怒涛の人死にはキツすぎるでしょう
    死んでも神龍がいたり天国があったりするドラゴンボールの設定に救われたガキッの頃を思い出しましたよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:39:59

    >>68

    これがマジで大きかったんじゃねぇかって思ってんだ

    漫画の描き方でも小説の書き方でも言われてることの真逆だからね

    でも実際の世の中の人間は普段本は漫画すら読まなくてテンポがどうとか考えたこともないようなのが大半なんだ悔しか

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:41:39

    今序盤読むと始まってしばらく修行とかいう打ち切りムーブしてて笑うんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:44:28

    >>49

    それは鬼滅使って散々ワンピを落とした無量大数のクソゴミどもを…

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:45:22

    原作者が新作を出さないのが欠点らしい欠点なんだなぁ…
    吾峠とほぼ同期でヒットをかまして同じように上手く畳んだ連中はほとんどが次回作を発表して頑張ってるんだァ
    東リベの和久井はアストロでおなじみやし
    金カムの野田はスピナのセルフリメイクかいとるし
    亜人の櫻井はPNを元のG10に戻してエロ漫画描いてるし
    吾峠センセも頑張るべきだと思うんだァ

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:46:01

    >>68

    むしろアニメだと漫画と同じ説明口調だからめちゃくちゃくどかったんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:47:16

    >>75

    紹介しよう“急に生えてきた親戚”だ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:53:02

    もう一生分稼いだし別に描く必要もないんじゃねぇかって思ってんだ
    ボロ出したらアホ程叩かれそうだし鬼滅の売り上げも減りそうでしょう

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:54:16

    >>77

    あれっ知らないのか

    その情報の元は文春の真偽不明の記事で裏付けるものはないんだぜ

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:57:59

    >>79

    そうですね そう信じたいですね

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:58:15

    短編集読んでると別な路線でも面白そうではあるんだよね 面白さだけならね
    ただやりたい路線は絶対ジャンプでウケなさそうだから別な雑誌で連載して欲しいんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:03:51

    アニメが東映のニチアサだったらどこまで行ってたのか気になる、それが僕です

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:02:22

    >>82

    ゴミの打ち切り伝タフ

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:07:56

    >>32

    画像検索したんだァ

    キングダムで合ってるっスか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:10

    >>80

    こわっ

    こえーよ

    やっぱり醜いっスね人の欲は

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:13:38

    >>80

    ワニ先生が新作描かないのはこういう手合いにウンザリしてしまったからなのかもね

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:23:20

    >>72

    しかも意外に多めの文章もスラスラと読ませる

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:28:06

    >>87

    ダメな漫画だとギチギチに詰めるし文章も面白くないんだよね

    ちゃんと余裕を持たせて読む前からウゲッてならないし表現の仕方もサラッとしてるからテンポを損なわないのは素直にすごいと思うんだ

    まあアニメでもそのまんまだとちょっとテンポ悪い感じはするんだけどね

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:31:17

    >>24

    悲しいは悲しいけど重要キャラが死んだら割と炎上しがちな昨今キャラを死なせたうえで、もしくは死んだからこそ名作にできたというのは他の作品にも勇気をくれると思うんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:34:45

    >>88

    実質的な鬼滅のご先祖としてお墨付きをいただいておる

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:43:22

    >>90

    サムライ8…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています