ダブル卵黄

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:36:09

    こないだ初めて出たわ、どのくらいの確率なんだろ
    あにまん民は出たことある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:37:04

    無いな
    弾力もあるようで見栄えがいいな

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:37:57

    昔はたまに見かけたけどここ10年は市販の卵パックでは見てない気がする
    確か検査が厳格になったんだっけ?
    とにかくラッキーだったね、おめでとう

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:37:58

    ある
    俺はそれで一生分の運を使い果たしてしまったんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:38:15

    ちょっとググったら1%程度の確率らしい

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:52:57

    普通のパックではないな

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 20:53:53

    若鶏に多いって聞く

  • 8調理師24/05/22(水) 20:53:55

    仕事柄年1ぐらいで見る

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:37:39

    食用の卵は無精卵だけど、これってもし有精卵だったらひよこはどう産まれるんだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:38:48

    昔はよくあったらしいけど
    最近の仕分け工場は機械で二玉弾いてるみたいね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:39:23

    昔は2~3年に一度くらいあったが、最近の卵だとほとんどないな

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:40:55

    >>9

    母親から栄養をもらえる哺乳類と違って卵の中の栄養は限られてるから、栄養が足りなくなってどちらも死ぬらしい

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:45:26

    今は卵の透視技術が上がって赤い奴や双子が入らないようになってるらしい
    地元のたまごやのパック買ったら全部双子だったことあるわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:46:14

    双子ははじいてるからなぁ
    出ると嬉しいけれどお菓子作りとかの時はたしかに困るししゃーないな

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:47:32

    何回か当たったことはある
    バイト先で卵黄液作るときに当たった時は、これも個数にカウントすべき?と悩んだな
    最近は当たってない

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:48:28

    スーパーの惣菜で働いてたけど割と見る
    1パックに2つ入ってた時があった

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:48:32

    一回だけ出たことあるな

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:48:52

    >>13

    多分見てなかっただけで二玉だけ入ってるやつだったんじゃないか

    二玉だけまとめて勿体ないから売ってるのを見たことがある

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:49:25

    LLサイズとか大き目の卵だとちょっと確率上がるんだっけ

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:49:58

    一人暮らし始めてからずっと卵は常備してるけど今のところ出たことないな…
    子どもの頃に見た覚えはあるんだが

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:50:08

    大きい卵パック的なのをよく買うんだが小二つで割と入ってるわ
    体感6個中1~2個

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:00:05

    2玉よりはグラム数表記の方が菓子作りにはありがたいよな
    シフォンケーキ作ってる時出て困った

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:03:32

    同じ検品逃れでも双子は嬉しいけど赤いのはかなしい…

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:09:06

    玉子焼き作ろうとしてる時に赤いのがいきなり出てきて混ざったことあったわ
    色がえぐい

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:35:04

    今だに見たことねえな 
    2年くらい週に2〜3パック消費してるんだけど 
    1%なら20回くらい出会うはずなのに(数弱)

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:47:42

    12個入りのパック卵の内、10個が双子だった事がある
    検品漏れかな?

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:51:23

    双子は今までで5回くらい出たことあるかな
    赤い奴は出て来たこと無いけど出たらしばらく卵食べられなくなるだろうから出て欲しくない

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 00:12:20

    >>25

    双子の卵(二黄卵)は基本的に大きめになるんで、S~Mサイズぐらいだと1%より更に確率低いかも

    LLサイズとか、大き目のを選んだら逆に確率が上がると思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:18:14

    >>24

    多分有精卵かと思われ

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:20:20

    これ出すとキンタマが増えるて噂が俺の中学校で流行ってた

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:20:30

    2個のやつ出るとラッキーって一瞬なるんだけどちゃんと見たら黄身が一個あたり小さめで結局量は一緒くらいかって気づくとあんまり嬉しくないよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:21:57

    でたけどちょっと小さめだった

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:22:20

    言われてみれば最近見ないなあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:23:55

    俺が出したのにはよく出るよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:23:58

    卵in卵だったらみたことある
    ググったら絶対に食うなって書いてあったからそのまま捨てたけど
    どういう原理でなるんだろう

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:26:45

    前一度8/10が双子のパックに当たったことがある
    流石に怖かった

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:27:23

    >>35

    なにそれ初めて聞いたわ

    殻割ったら中からまた殻付き卵出てくるってこと?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 06:44:10

    この前双子温玉で物凄いラッキーな気がした

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 08:56:10

    >>35

    殻に包まれるくらいになった卵が何らかの影響で卵管を逆戻っていくと、その外側にまた殻が生成されてできるらしい

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:50:14

    味の方はどうなんです?

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:52:05

    >>35

    二重卵殻膜卵ってやつかな?

    自分が調べた感じだと食べていいかどうかは出なかったわ

    ちなみに大体20万個に1個くらいの確率らしい

    (40年卵の研究をしてる教授が見たのは4回)

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:54:30

    すき煮食べる時に出た事がある
    家族とお得だねーって話してた

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:55:05

    >>8

    確立低すぎて草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています