.hackのアニメシリーズ語れる人居る?

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:11:05

    ゲームに触れてる人は居てもアニメまで手を出してる人中々見ない気がするんだよね
    まぁ20年ぐらい前の作品だから当然と言えば当然なんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:46:59

    全部見たからあらすじくらいならともかく、流石にちゃんとは覚えてないなぁ…音楽関連の印象はかなり強いが

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:52:01

    >>2

    作曲が梶浦由記さんだからね

    印象的な曲が多い

    key of the twilight


  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:22:33

    アニメとしては難しい部類よね、ゲームした後に見ると多少分かりやすくなるのがハードル高めではある

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:23:28

    ゲームの付属アニメ面白かったな

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:25:28

    腕伝の漫画は好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:25:34

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:27:00

    ベアがパソコンを買った話で技術の進歩に恐怖すら感じた

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:28:32

    主要人物がどいつもこいつも、リアルに重い事情抱えすぎなんよ…マジで熊さんが癒し

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:33:48

    無印.hackはSIGN知らないとよくわからないシーンがいくつかあった反省からかGU本編はroots全く知らなくてもよくなったね

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:39:20

    劣悪な家庭環境から主人公を救い出す方法→父親が意識不明の主人公の生命維持装置を勝手に止めて殺そうとして捕まった事で親権剥奪されて解放された
    とかいう

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:44:03

    すごく深夜アニメらしい深夜アニメって感じだった、あとキャラみんな頭いいというか博識で言い回しとか会話のやりとりがよく出来ててその辺改めて見るとかなり面白かった、アクション面に期待するとまあアレではあるけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:45:22

    終盤で愛しいキャラになるギンカンさんずるい

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:48:38

    >>9

    ベアさんもリアルはなかなか…息子(だっけ?)の話とか生々しすぎて…

    普通の一般人JKとしてずっと司に付き合ってくれたミミルは救い

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:53:12

    リアルでは海外出張で忙しいエリートリーマンで色々大変だから
    ゲームでは熱血正義漢を演じてカッコつけまくってるクリムさん今見るとお労しい

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:55:52

    >>11

    クソ親父が知らん所で勝手に自爆してるの中々シュールなんだよね

    司にとっては笑い話で済まないんだけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:58:00

    >>15

    でもゲームをゲームだから何になっても良いって事でなりたい自分を演じてるのは、主要メンツの中では一番真っ当な遊び方なのは間違いないんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:59:06

    話の進まなさにビビるけど読後感は良かった

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:59:08

    >>12

    そもそも戦闘シーン自体が全然無いというか省いてるからね

    基本会話と探索シーンがメインだし

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:59:26

    重いけど決して暗くはないよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:22

    >>15

    最強キャラ対決がリーマンvs小学生という

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:01:26

    サインは見てたけどゲーム付属のアニメDVDはどうだったかなぁ?
    本編の重い話大体終えた後のうででんは結構明るめの話だったよね。
    ホタルちゃんの中の人が男だって知ってショック受けた人も多いかもしれんけど。

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:02:23

    >>18

    前半ほぼベアが話進めてるからね

    司はログインした理由が理由だし、その後ログアウト出来なくなって全てがどうでもよくなった所にモルガナがちょっかいかけてきて…って感じだから自主的に動く理由が無いんだよね

    主人公としてどうなんだと言われたら何も言えないが

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:03:09

    BTの名前の由来が可愛い

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:03:35

    銀漢ほんといいキャラだったよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:05:55

    >>22

    付属アニメの方も面白かったよ、あっちはリアルでの捜査とか探索メインでいろんなところ巡る話でぶっちゃけsignより分かりやすいしとっつきやすいまであると思う

    こっちのアニメも確か今はdアニでも観れたはず

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:18

    >>22

    .hack//Liminalityは良いぞ、とにかく水無瀬が可愛くてすこなんだ

    香住(後のクーン)との付き合いをもっと見せてくれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:29

    この時代の時点で、リアルで上手くいかない正義感強めなヤツが自治厨になって利用者の領分を超えてアレコレしようとして
    「俺が正しいのに何でわかってくれないんですか!?」みたいになってんの描いてるのスゴイな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:04

    ovaのクアンタムがすごい良かったな

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:14

    >>28

    でもただの自治厨じゃなくて、CE社から一定の役割を与えられてたってのと長の昴が言っちゃなんだが上に立つものとしては割とポンコツだったのとthe World自体のバグとかが重なった結果なのもあって過激になっちゃった面もあるのよな

    それはそれとしてこの一件で丸くなってからの銀漢は滅茶苦茶良い男だよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:06

    メインキャラ集合絵でもクッソ暗い表情の司くんェ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:45

    >>2

    当時サントラ買ったわ。今も持ってる。BGMがかなり好き

    Liminality1~3のbgmとか異界感というか日常から切り離された感じしてかなり好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 01:45:24

    >>30

    腕輪伝説の方でも出てきた時は昔の自分みたいになってた奴らから主人公を逃がすという男気あふれる活躍だったからな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 04:59:36

    >>22

    アレンジと絵柄で分かりづらいけど司やエルクと同タイプのだから男子型PCではあるんだよねほたる

    ただシリーズ通したファンブックにアニメベースで載ってたときは性別女表記になってたからアニメはそのまま女として描いてたのかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 07:21:34

    >>4

    SIGNの終わり方も完全にゲームをやる前提の話ではあるから、アニメだけ見れば良いという訳でもないのが難しいところ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 11:19:21

    司が自分を男だと思い込んでロールプレイしてる事実とかが見返すと結構重たくてな…
    楚良の笑い方とかGUの奴を思い出すと「確かに似てるわ…」ってなるのとか好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:11:22

    rootsで銀漢出て来た時は笑ったわ
    まぁたしかに続投勢がいるなら納得行くのはお前なのはわかるが、お前!?

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:15:42

    >>27

    G.U.の特典小説でな…結婚した同級生の中で名前が挙がっててクーンの中の人がショック受けてるんだ…w

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:18:12

    >>36

    楚良は小説版で松尾芭蕉の弟子が名前の由来って言ってるから、芭蕉由来でスケィスと所縁有って年齢同じなハセヲは割と初期から中の人同じ説はあったんだよな

    Vol.3の時の設定集辺りまで確定ではなかったけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:20:32

    アニメで言うならG.U.の映画?OVA?のTRILOGYが好き
    かなり綺麗にゲームの話が纏まってるし、オーヴァンVSXthフォームだったりスケィス3rdがあるし、オーヴァン救出までやってくれたし
    (ゲームだとVol.4まで待たされた)

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:29:01

    >>38

    うるさい!俺はこの2人の絡みが見たいだけだ!!

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:37:53

    Rootsは今思い返すと尺稼ぎ多めで話がなかなか進まなくて作画もハセヲが暗黒盆踊りしたりで欠点が多かった
    でも音楽は最高だったんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 12:38:55

    真下監督の独特の空気感好きだった

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 14:55:17

    rootsはハセヲのPK100人切りのシーンの作画がひどかった思い出
    まあ雑魚モブいっぱいいたら仕方ないけどね

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 15:04:23

    >>36

    終盤のほうで黒幕が司を精神的に追い詰めるために見えない力でベッドに押さえ付けて

    なんやかんやあって司がぐったりしてるシーンあったけど、あれって今にして思うとアレの暗喩だよなって

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 16:38:08

    アニメしか見てなかったから楚良は随分ガキくせえなと思ってたらまさかの本当のガキだった
    家中さんの声に騙されてた

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 20:23:06

    >>46

    ゲーム内のアバターだから当然ではあるんだが、実年齢が分からない分ギャップが凄いよね

    GUの榊が小学生はウッソだろお前!?ってなったわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:04:53

    >>27

    G.U.の小説版だと香住と水無瀬がLiminalityからしばらくして破局するって書かれてるんだよな

    そういやアニメ版うででんはG.U.には繋がらないんだな

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/23(木) 21:09:41

    G.U.のネタバレしないように前半物憂げな顔で「ん…」って言うだけだったり
    オーヴァンが不敵に笑うだけのカットだったりを無駄に挟んで時間稼ぎまくるRoots
    SIGNみたいに本筋じゃない話でサブキャラの掘り下げとかやってほしかった

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:16:40

    >>13

    自治厨から昴の騎士になるのめっちゃ成長したなって…

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:24:50

    >>46

    本編で散々みんなゲームのキャラと現実の本人は年齢どころか性別だって違うって描写してたしそれを分かってたはずなのに、楚良が子供だと判明した時は吃驚したな

    思い返せばトリックスターな言動がまんま生意気な子供なんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 00:30:53

    >>41

    .hackスレで小児科医を見るとはw


    クーンはアレだけでも凄いショックだろうけど、その後も恐らく自分は受かる気マンマンのCC社の面接落ちるんだろうなって察せられるのが…スッゴカワイソ

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:30:33

    >>51

    単純にキャラ付けが古臭いのかな…2001年くらいのアニメだし…って思ってたわ

    まんま子供という

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 11:31:22

    逆に言うとアニメとか漫画のトリックスターって実際にいるとあんな痛いんだな

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/24(金) 20:58:47

    >>53

    それはそうと作中最強クラスなのが紛らわしさを助長させる

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 02:50:50

    アホなので楚良=ハセヲだったのも驚いたわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 03:00:51

    >>19

    司がまともに戦闘参加したのが終盤だったからなぁ

    そういうキャラ立てしてるのは分かったけどずいぶん思い切ってたな

    あと最後はキャラの顔アップで戦闘シーン誤魔化してたのはスタッフが限界だったのかなって思った

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 03:10:43

    >>56

    GUでカールのテーマがあったから登場してハセヲというか楚良と再会するのかなと思ってた当時

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 03:39:48

    GUやりながらRoots見てる
    Silly go roundと亡國覚醒カタルシス名曲すぎる

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 03:45:58

    >>56

    ハセヲで芭蕉は中々気づかないよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 08:36:20

    >>59

    GOD DIVA

    挿入歌のGOD DIVAもいいぞ

    去年出たアルバムに入ってたライブ版で夜女王のアリアパートがさらにハードに進化してて笑った

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:20:44

    >>56

    伏線はあったけどね

    なかなか気づかないよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:21:23

    楚良はアニメの最後に一緒に踊ろーって誘われて照れながら参加するのが可愛い

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:42:20

    これとNOIRで梶浦由記に脳焼かれた

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:47:30

    2000年頃のアニメの空気と梶原サウンドの相性が良すぎる

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:56:23

    >>39

    >>56

    実はかなり初期のころからハセヲのリアルネームが出ててファンブックとかもってるやつなら三崎亮って名前で繋がってるってわかるんだよな

    当時かなり後付けだキャラが違うだと騒がれてたけど開発の手のひらだったんだなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 11:58:49

    JK二人に元モデルにといつも女性といるベアとかいうバツイチ
    うらやましすぎてオルカに刺される

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:27:52

    >>54

    やってることただの嫌がらせでしかないからね

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 13:57:38

    >>63

    あの楚良ってGU設定との時期的に考えるとログインしてるのおかしいから放浪AIかもしれないんだっけ

    単にあのアニメ作ってた段階では楚良が後のハセヲになるって設定無かっただけなんだろうなとも思うけど…

    まあアニメとゲームはちょっと別時空ってこととか単なるお祭り話でもいいけど、最後に司とお友達になれたのが好きだからあそこは本人が良いな

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 19:16:36

    話し合いとかするとき何もないとこで棒立ちばっかりなの
    確かにゲームの中じゃそうなるよなって芸細かいな~と思った

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/25(土) 22:18:59

    GUのテーマソングは当時の自分にとってはどれも衝撃的だったな、優しい両手はMDプレーヤーで何度も聞いてた

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/26(日) 00:38:01

    タビーがエッチすぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています