AIイラストはこれから既存のイラストレーターの仕事を奪っていくのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:22:43

    マネモブの見解を教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:27:25

    確かにすぐ描いてくれるけど…著作権は大丈夫か?

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:28:12

    絵師モブなので奪われたくないですね…ガチでね
    それはそれとしてAI絵を使う企業に対する反感もあったりするので少なくともここ暫くは絵師の仕事が無くなることは無いんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:28:17

    はい!余程の弱き者以外は無事ですよ!!

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:34:18

    しゃあけど…残念ながら反対派が多いわ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:35:59

    少なくとも手描き絵師との和解は無理です
    もはや和解は不可能なレベルまで溝は深まってしまいましたから

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:38:17

    これからの時代は絵師の人間性が試されると思ってるのは俺なんだよね
    絵が多少下手でも聖人を超えた聖人なら生き残ることができるけど絵が上手くても性格が蛆虫だと容赦なく退場ッさせられる時代になると思う伝タフ

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:38:25

    ぶっちゃけAI絵やAI絵師よ、はーーっ死・ね!とは思ってるけどそれはそれとして資料には使ってるねん
    内緒やで

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:41:01

    そもそもイラストやが汎用性ある絵をフリーで出したら大半が駆逐された業界やんけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:45:11

    ネット上でレスバしても埒が明かないからいっそ大企業がじゃんじゃか使ってほしいと思うそれがボクです
    規模が大きければ問題点も洗い出せるしなんかヤバかったときにマスコミが叩いてくれそうでしょう

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 21:50:03

    発想力で負けてる絵師は死ぬんじゃないスか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:26:40

    嘘か真か知らないがC国ではもう奪われているという専門家もいる

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:28:30

    絵を描くって行為が神格化されすぎだと思ってんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:29:12

    >>9

    老若男女に受け入れられやすい柔らかい雰囲気

    ほとんど作者の趣味なんじゃないかってぐらい幅広いイラストの守備範囲

    基本無料

    がいらすとやを支える…ある意味“最強”だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:29:58

    AIが既存の仕事の500億パーセントを奪っていくとかコマーシャルが流れる時代でイラストだけに注目するとは…立派な心掛けや

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:31:11

    売れっ子になってればなってるほど「なんでもいいですよ。」になってるのは悲哀を感じますね

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:32:02

    >>16

    自分の絵をAIに学習させていいって言ってる漫画家がいるんだよね すごくない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:34:25

    >>12

    お言葉ですがC国はこの手のヤツにはめちゃくちゃ厳しいですよ

    偉い人のフェイク画像作って簡単に愚弄できるようになってしまうからね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:36:16

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:36:54

    まあ気にしないで
    この論争始まって2年くらい経つけどAIイラスト使ってる企業なんて広告に出てくる怪しい出会い系サイトくらいですから

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:41:26

    >>16

    そりゃもうある程度名前の売れた人間ほどネームバリューで食っていけるから危機感も何もないのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:42:46

    上澄み以外はAIに食わせるデータを作る仕事をするんじゃないスかね

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:42:57
  • 24二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:45:13

    ぶっちゃけ一番に客の目に入るパッケージをケチる企業自体、AI関係なく上手くいかないと思ってるのがオレなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:46:51

    >>24

    お言葉ですが客に見えないイラストを描く仕事もありますよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:47:01

    >>20

    待てよビビッドアーミーの会社が元絵丸出しの生成イラストを広告に使って問題になったりしたんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:47:48

    >>24

    結局目を引く絵を作るには色彩感覚なり視線誘導なり絵描きの知識が必要なのは悲哀を感じますね

    それを誤魔化そうとやたら動くクソ広告の出来上がりなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:48:08

    AIイラストが普及し認められたとしてAI絵師を名乗る人達は稼げるんスか?
    今より技術が発展して誰でも破綻のない神絵が出せるようになったら個人に頼んだりしないと思うんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:48:26

    性格が拗れてる奴が浮き彫りになっただけで仕事が奪われることはないと思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:50:23

    >>23

    >広東省にある大手ゲーム会社で働く匿名のゲームアーティストは、

    これまで1日1シーンほどのペースで描いてきたイラストが、

    画像生成AIの台頭により1日40シーン作成にまで膨れ上がっていると明かしています。


    うぁぁぁ し…仕事が楽になるどころかアホみたいな量に膨れあがってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:50:56

    なんだかんだ二年くらい経つけど未だに名の売れたAI絵師みたいなもんが出てきてない時点で答え出てると思うんだよね
    結局伸びるAI絵師は既存キャラと有名イラストレーターの絵柄模倣ばっかで話になんねーよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:51:22

    正直、混乱する時期はあるだろうけどAIがイラストレーターの仕事を奪うなんて無いと思うんだよね
    結局のところ芸術ってのは作る側の個性と感性によって成り立つもので見る側だってそれを期待するんだ
    AIが独自の個性・感性を獲得しないとその需要に食い込む事なんてできないんじゃないっスか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:51:30

    ぶっちゃけ商売としては描くよりもそれに合う構図とかを考えれる頭の方が大事だと思うんだよね
    ワシ=クソ 
    構図とか知識がないからAIがあろうと出力できないんや

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:51:41

    絵師が自分で描いているという事にブランド的な付加価値が生まれると思うっス
    キャラがAI絵のソシャゲとかあってもプレイも課金もする気にならないのは俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:52:09

    >>20

    貴様ーッ レベルファイブやスクウェア・エニックスを侮辱する気かぁっ

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:52:49

    >>34

    今の時代に手作りの価値なんて言うと笑われてしまうかもしれないが...これがリアルなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:52:54

    >>35

    おお…うん

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:53:10

    ワシは生成AI嫌いやけど、そもそもAI使ってるヤツもAIイラストに特に価値なんて見出してないんじゃねえかと思ってんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:53:30

    >>31

    お言葉ですが一部でAIを使ってる漫画家やイラストレーターは普通にいますよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:53:35

    >>35

    なんとも言えない陣営っスね

    忌憚

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:53:42

    >>30

    技術革新の定石だ、技術が進んで作業効率が上がるとその分求められる成果も増えたりする

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:54:04

    AIイラストの進化...すげえ
    と思ってたけどなんか一定ラインで止まっちゃってがっがりしているのは俺なんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:54:31

    >>39

    結局イラストレーターであることがまず先ってことやん…

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:54:40

    dlsiteでもあまりAI作品が売れてないのは別に自前で出力できるし…ってのが理由なんじゃねぇかと思ってんだ
    結局ハードさえ揃えれば誰でも一定のクオリティ出せるなら+αが無ければ金を出さないのは当然だよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:55:05

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:55:06

    >>39

    それって補正機能とかのことか?ケンゴ!

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:55:09

    でもねオレAIがいくら成長しても絵師としての能力は変わらず求められると思うんだよね
    イメージが正確じゃないとプロンプトすら思いつかないでしょう
    絵師の想像力とAIの生成スピードがイラスト業界を支える…ある意味"適者生存"だ

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:55:36

    >>42

    も、もうシンギュラリティを起こすしかない

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:55:47

    >>42

    昔は一部の奴らがイラストレーター全員廃業!とか息巻いてたのになぁ

    お前は成長しないのか 今は「AIは役に立つ!」の方にシフトしてるんだよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:56:09

    >>42

    結局今いる神絵師がAIにとっても最高到達点だからどうしても頭打ちになるのはしょうがない本当にしょうがない

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:56:25
  • 52二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:56:27

    二次創作描くにしてもどうあがいてもが一歩遅れるから量産型描く時にしか使えないんだ悔しか

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:57:17

    >>46

    違いますね🍞

    生成AIが書いた絵を手作業で生成してるっスよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:57:45

    >>50

    神絵師と同じように描けてるなら良いんだよ

    問題は...学習させることそのものが黒寄りのグレーな上に今の出来だとなんか違うことや

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:58:16

    そもそも出力安定させるためには膨大で均一化されたデータが必要な時点で話になんねーよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:58:36

    トップで活躍する天才たちはそもそも「特に要らねーよ」だし、何でも取り込むような意欲あるやつはAIに手を出す以前に自分の画力を磨いてるんだ
    完全にAI任せにしたいようなタイプは今のAIじゃ足りないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:59:08

    >>53

    手作業で生成...?普通に模写と言ってくれや...

  • 58二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:59:31

    >>53

    なんか…日本語おかしくない?

  • 59二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 22:59:36

    >>43

    イラストレーターが生成AIを使う=短時間でたくさん作れる

    1流のイラストレーターがAIを使うことで2流のイラストレーターは仕事がなくなるんや

  • 60二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:12

    結局上が更に突出するだけなんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:23

    >>58

    あうっ 手作業で修正だったのん

  • 62二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:32

    >>59

    笑ってしまう

    失業冷笑ですら他人頼りなんて

  • 63二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:34

    >>59

    模写だとしても相当な時間かかるんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 64二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:00:39

    イラストを出力することに特化した機械なんてイラストを出力することに特化した人間にしか使いこなせませんよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:01:20

    「なんのために創作するのか」の中に収入がどれだけ占めるかでAIに対する反応が変わると思ってるんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:01:47

    AI相手にお気持ち述べてるのが底辺とツイッター上でしか名の無いやつばっかりなんだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:02:12

    結局AIが出てくるまで創作に手を出してなかった人間の意欲継続なんてたかが知れてるんだ
    くやしか

  • 68二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:02:26

    >>66

    はいはいもうええやろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:02:49

    エロ方面なら抜けるならなんでもいいですよ
    どいつもこいつもAI絵の塗りは画一的すぎるーよ抜けなくはないけど好みじゃないーよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:02:52

    >>62

    このスレは「AIイラストはこれから既存のイラストレーターの仕事を奪っていくのか」ですよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:03:14

    >>66

    名前すら無い匿名掲示板でそれ言うのには悲哀を感じますね

  • 72二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:03:23

    >>70

    じゃあ現状特にそんなことはない、で終わりですね🍞

  • 73二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:03:31

    >>60

    ウム…AIに立場を脅かされるのは「これならAI絵でええわっ」となる様な中~下くらいの実力の絵描きで

    AIの学習対象にされるような上澄みは結局どこ吹く風なんだなァ

  • 74二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:03

    そのうち人工知能搭載メスブタロボが開発されてそいつに絵を描かせてオタクに囲わせるような時代が来たらシンギュラリティって感じでちょっと面白いよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:05

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:35

    そもそも一流がたくさん仕事するからって案件単価落とす訳ねぇたろゴッゴッ

  • 77二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:36

    直筆サインや直筆原稿が高価値になる世界なんだからそりゃオリジナルの価値が落ちるわけないヤンケ

  • 78二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:42

    >>73

    というかそのレベルの絵師だとそもそも収入源として頼ってない人がほとんどなんだよね

    だから失業もクソもないと思われるが...

  • 79二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:44

    >>73

    欺瞞だ

    個性ある絵柄の人間ほどLora作られて迷惑被ってますよねパァン

  • 80二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:04:56

    >>67

    待てよ生成AIガチャを回してる人間はそれを努力だと思ってるんだぜ

  • 81二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:05:06

    >>72

    もしかして>>23が見えないタイプ?

  • 82二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:05:06

    お言葉ですがそんな下手な絵学習させませんよみたいな煽り方は好感が持てない許せない殺す…

  • 83二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:06:21

    >>81

    AI規制だのなんだのの話になると「海外の話ヤンケ 出羽守ヤンケ」なのに中国の話するんスか?

    日本だとどうなのん?

  • 84二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:06:31

    確かに既に名のある絵師は安泰やけど…これから出てくる絵師達は大丈夫か?
    一枚絵は茨の道になりそうだから漫画とかシチュエーションに凝ったイラストがかけるようになったほうが良さそうだよねパパ

  • 85二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:06:32

    >>82

    しかし…AI学習禁止をうたっているネットの絵師の大半はAIのぱっと見より実力が下なのです

  • 86二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:06:44

    >>82

    AIは下手な絵は生成すべきでない下手な絵として参考にしてるんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:06:49

    AI絵師といってもやってることはガチャとかパチンコの類じゃないスか?

  • 88二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:07:27

    これから出てくる絵師はAIを併用するかAIを下地にするのが当たり前になるだけですよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:07:55

    >>85

    またノー・エビデンスの主観か…

  • 90二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:06

    >>84

    ああ

    そもそもAI以前にネット社会の発達で世界との実力の差を叩きつけられてきた界隈だから問題はない

    表現したい奴、書きたい奴は描く…ただそれだけだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:14

    そもそも黒髪セミロンみたいな簡単なキャラデザですら同じものを安定して生成できないのに仕事として成り立つわけないんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:39

    >>85

    えっ

    普通に神絵師もAIうぜーよしてる人結構いますよね

    ワシめっちゃ黙ってイラストだけ挙げてくれよってなってるし

  • 93二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:08:51

    >>83

    お…おいやめろ

    海外の表現規制には反対なのに都合のいい時だけ海外の基準を例に持ち出す輩に聞こえる

  • 94二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:01

    最近は割とプロの作家もAI反対みたいなツイートしてないスか?

  • 95二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:17

    AIに加筆してそれを黙ってる蛆虫が増えるだけっすね。そのままお出しするんじゃ余程のバカ以外釣られないんだ

  • 96二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:31

    >>92

    だから「大半」やん…

  • 97二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:46

    これに関しては需要と供給の問題もあるがインターネットと言う媒体の自由度に人類の民度が追い付けていないのも問題を悪化させてるんだ。偏見が深まるんだ…

  • 98二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:09:49

    >>89

    お言葉ですがこのスレでエビデンスを出したのは>>23だけですよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:16

    結局イラストレーターを愚弄するためにAI絵を持ち上げるパターンなんスか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:24

    >>94

    反対してないプロの作家もいますよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:29

    >>96

    ふぅん 解釈によっていくらでも範囲を変えられる都合の良い予防線ということか

  • 102二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:34

    絵師は聞かれてもないのに大っぴらにAIに対してのお気持ちを言わないようにしろよ
    未来がどうなるかわからない以上ROMって"見"に回るのが一番安牌だからな

  • 103二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:34

    AIで理想の絵生成しようと思えば環境とか呪文とかそれなりに手間がいるけどそんなもん今からペン握って数年単位で練習したり大金はたいて依頼するより圧倒的に楽なんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:39

    >>94

    表で言わないだけで学習禁止の一言プロフに書いてる人は多いんだ そもそも絵で飯食ってる奴がわざわざパクっていいですよ何て言わないんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:10:51

    >>100

    えっそりゃそうですよね

    ◇このレスの意図とは…!?

  • 106二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:11:00

    >>98

    一年前の記事ですねパァン

    それ以降音沙汰ナシな時点でエビデンスとしては信用に値しない部類に入る

  • 107二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:11:00

    >>96

    怒らないで下さいね

    神絵師は絵師の中でほとんどいないくらい上澄みの絵を描くから「神」なんじゃないですか

    母数を考えろって思ったね

  • 108二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:11:04

    AIは使おうとしてる側も価値を認めてないのが致命的なんじゃねぇかと思ってんだ
    前に話題になったAIコンテストとか最優秀賞でアマギフ3万で著作権ごと譲渡とか舐めブタ案件なんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:11:24

    結局AIイラストは他人の絵柄のマネばっかりなのが悲壮感を感じますね
    AI絵師同士でも絵柄が似すぎてて区別付かないんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:11:46

    >>106

    最近のエビデンスを出してくれよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:12:06

    "誰でもできる"ってことは"生業にしたところで底辺職が関の山"ってことやん

  • 112二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:12:13

    >>108

    そういやあれどうなったんスかね

  • 113二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:12:37

    >>108

    結局あれワコムはどうなったんスかね?

    勝手に名前使われたと思ったら協賛から名前削除されたらしいんスけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:12:52

    >>108

    ウム...上に出てる記事を完全に信じるとしてもAIイラストのせいで給料100分の1に...というえっそれをソースにしていいんですかって感じなんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:13:00

    >>109

    まあ最近は特定の絵柄を真似れることに価値が出てきたんやけどな

    絵師指定で見分け付かないレベルの絵がいくらでも作れるんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:13:00

    正直パブコメの惨状を見るにもう絵師が望む形での規制は不可能なんじゃないかと思ってんだ
    ネットの仕組み上上げた時点で学習されるしな(ヌッ

  • 117二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:13:08

    >>109

    そのくらいの使い心地で十分という層が多いんじゃないスか?

  • 118二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:13:27

    音声作品のパッケージをAI絵にしてるサークル…糞
    パケ絵である程度作品の熱を感じてた部分もあるからAI絵だと萎えるんや

  • 119二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:14:01

    >>115

    だから問題になってるんだろッ!

  • 120二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:14:23

    「マスターピース」とか勝手にカテゴライズされて利用された神絵師が一番かわいそうっスね

  • 121二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:14:29

    生成AI自体は可能性ある技術だと思うけどなし崩し的に導入されていってる現状には好感が持てない

  • 122二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:14:35

    >>115

    細部から目を逸らしてるだけですね

  • 123二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:14:57

    >>73

    お言葉ですがAIによる恩恵を1番受けられるのは中級者ですよ

    絵の知識があるからこそ参考にすることで腕がめきめき上達するんだ絆が深まるんだ

  • 124二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:15:19

    >>122

    しかし…細部まで見るやつなんてそうそういないのが悲しい現実なのです

  • 125二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:15:26

    仕事として成立するレベルの絵って話ならAIが主流になったとしてもそれの使い手として選ばれるのは自分で手直しできる人達=今の絵師だとは思うんだよね
    どの道ポン出ししか出来ないAI絵師は淘汰されるんじゃねえかと思ってんだ

  • 126二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:15:26

    >>122

    待てよ 裏で描いてた落書きってことにすれば割と騙せるんだぜ

  • 127二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:15:29

    >>117

    俺は十分じゃないんだよ──っ蛆虫野郎ッ!

    というか絵柄際現にしても元の絵柄によって精度変わり過ぎだろうがあ───っ!?

  • 128二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:15:30

    さっさと学習させないフィルターみたいなの使って住み分けするのが1番いいと思うっス
    忌憚のない意見ってやつっスね

  • 129二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:15:57

    一番刺さってるのはfunboxとかで小銭稼ぎする連中だと思うのに

    funboxn1枚1万とかで依頼するならAIで学習させたほうが楽のん

  • 130二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:00

    もう規制関係なく下り坂っぽいのには哀愁を感じますね

  • 131二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:09

    >>115

    問題は…絵師指定でもエロが作れるということだ

  • 132二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:37

    >>123

    お言葉ですが神絵師に似た絵を見ただけでメキメキ上達出来るならとっくに神絵師になってますよ

    上達してるのは腕が上がった訳じゃなく別の理由だと考えられる

  • 133二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:39

    以前とはだいぶ変わったハズなのにぱっと見でAIだなって思うのは不思議なんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:40

    >>117>>130

    結局のところ>>108になるからAI絵が手書きより価値が出ることはないスね

  • 135二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:41

    >>104

    言ってますね🍞

    x.comx.com
  • 136二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:44

    >>54

    お言葉ですが学習すること自体はホワイトを越えたホワイトですよ

    人間もAI学習するうえでは同じやんけというのがお上の一応の方針だからそこは特に問題無いと思われるが……

    まあそういう儂も別に絵師を駆逐するとかは微塵も思って無いんやけどなブヘヘヘ、ただ雑にイラスト書いてくれるから便利な道具ではあるっスね

  • 137二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:16:48

    >>124

    細部まで見る奴がごく少数ならもっと生成AI流行ってるんじゃないスかね?忌無意

  • 138二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:00

    我ながらAIを使った被害に同情したが
    同時にレスバばかりしてる奴らが無様すぎてもうどうにでもなれって思ったね

  • 139二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:05

    とりあえずAI学習禁止と言いながらTwitterに絵をあげてる奴らが何をしたいのか教えてくれよ

  • 140二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:23

    遊びでやってるトーシロはともかく何で商業利用してる奴がいんだよえーっ!
    それどこか企業も大っぴらに使い始めてるんだよね怖くない?

  • 141二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:37

    >>130

    ウム...種類とか問題点の有無とかは別としてVRの時を思いんだすんだなァ...

  • 142二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:17:57

    >>139

    もしかして反AI絵師は規約を読んでない蛆虫なんじゃないんスか?

  • 143二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:33

    文字も指も髪すら満足に描けないAIに奪われるものなどあるか?

  • 144二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:36

    >>140

    何故って……”法的に自分で学んで絵を描くのと何も変わらない”からやん

  • 145二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:38

    AI関係はどっち側も猿すぎて近付きたくないんだァ
    お互い相手を馬鹿にしたいだけにしか見えないんだよね 猿くない?

  • 146二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:42

    >>135

    教えてくれ こいつは上で散々言われてた絵描いて飯食ってる神絵師なのか?

  • 147二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:55

    結局こうやって絵師粘着の武器くらいにしか役立っていないのは哀愁を感じますね

  • 148二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:18:56

    >>139

    もしかして交通事故にあいたくないなら外に出るなとか言うタイプ?

  • 149二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:19:51

    ”AIを使った新しい創作”どこへ?

  • 150二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:19:55

    一昨年時点で既にTwitter上の異常二次創作嫌悪者の目にとまってたあたりで分野としてはある程度以上の発展や普及は厳しいんじゃないかと思ってたのが俺なんだよね

  • 151二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:20:05

    俺絵にストーリー性を語るやつはアホだと思ってたんだけどAIエロ絵を見てその意味分かったんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:20:21

    無産は神絵師のパクリになれても無産なのは悲哀を感じますね

  • 153二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:20:33

    >>139

    なんでって

    なぜ僕が盗人のためにビクビクして隠れなきゃいけないんだ...?(康一くん書き文字)やん...

  • 154二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:20:43

    >>146

    神絵師かどうかは知らないっスけどケンガンアシュラの作者っスね

    絵描いて飯食ってる人物ですね

  • 155二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:20:58

    >>137

    ワシみたいなAI嫌いな奴は細部まで見るんだよね

    そしてAI叩きが始まり一般も寄り付きにくくなる…

    いつぞやの百日チャレンジアスカ・ラングレーのAI絵は実際かなり伸びてたし普通の人達はパット見上手けりゃ多少髪が溶けてようが気にしねぇんじゃねえかと思ってんだ

  • 156二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:21:05

    スレが香ばしくなってきた…
    いよいよ反AI・AI・絵師・Xペタペタどうのこうの無益なレスバ会場に突入する…

  • 157二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:21:05

    まあAIは誰も描かなくなった作品とかあんま描かれないキャラのエロ画像を生成できるという点では神のごときツールではある…
    ただ…それだけだ

  • 158二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:21:48

    >>148

    それで例えるならTwitterは轢かれたくないって言ってる奴が高速道路の真ん中で突っ立ってるようなもんだから例として不適切ですよね🍞

  • 159二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:21:49

    >>148

    人間がTwitterとかの絵を見て参考にする=AIがTwitterとかの絵を参考に出力する

    単純にここに違いが無いのでそもそも見られたくないなら人前に出すなとしか言いようがないんだ気持ちは解るから同情は深まるんだ

  • 160二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:05

    絵が必要になってじゃあAI絵を使おうって話になったとしてもそれは誰でも指先ひとつでできる、そうする為の技術なんだからわざわざAI絵師に頼んで無駄な費用発生させる訳が無いんで少なくとも普通の絵師と同じ様な頼まれ待ちのスタイルでは仕事として成立しないと思うんだよね

  • 161二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:11

    >>148

    もしかしてXの規約に

    投稿したものを生成AIの学習に使うことを認める

    と書いてあるのを知らないタイプ?

  • 162二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:12

    >>155

    結局既存キャラの乗っかりっスか

    アニメの切り抜きがバズってんのと変わんねーよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:17

    >>157

    許せなかった…誰も描かないからAIに期待したのに結局増えないなんて…

  • 164二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:20

    >>157

    エロ利用には致命的な弱点がある…マイナー性癖に対応してくれんことや

    オラーっはよ昆虫娘の産卵プレイ出力しろやーっ

  • 165二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:28

    ウム…Xに関してはデータ全部学習可能扱いにするヤンケシバクヤンケとなったから仕方ないんだなァ
    全てはあの異常X愛者が仕掛けたこと…

  • 166二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:37

    嫌がらせの武器として神の様な技術だとワシがお墨付きを与えている
    絵だけに限らず実在の人間までいけるしなヌッ
    現行法で対応できると言われてもそのハードルが高いんや

  • 167二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:53

    写真や映画のワンシーンからそのままパクる猿先生を見習ってほしいよねパパ

  • 168二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:22:59

    >>162

    ううんAIの性質上新しいものを生み出すのはかなり難しいから仕方ない本当に仕方ない

  • 169二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:23:08

    >>164

    もう書けますね🍞

  • 170二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:23:10

    >>155

    でも開き直って空想アスカとかやり始めてから一気に名前見なくなったスね

  • 171二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:23:14

    >>157

    そしてサンプルが少ない故にキャラの特徴そのものになんか違和感のある絵が出てくるんだ おちんちんが萎えるんだ

  • 172二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:23:31

    Xに関しては向こうの国だからセンシティブにしとけば弾かれそうなんスけどどうなんスかね?

  • 173二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:23:40

    ◇ウマエロで金稼ぎをしておいてAIを法律違反というこの絵師の目的は⋯?

  • 174二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:23:54

    >>166

    実際嫌がらせの道具としちゃ最上級なのが悲哀を感じますね

  • 175二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:24:01

    >>166

    イラスト練習中みたいな垢に学習させたAI絵送ると一気に投稿頻度下がるから面白いよねパパ

  • 176二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:24:26

    まっ俺は手描き絵とAI絵両方使うからせいぜいレスバ頑張ってくださいよ

  • 177二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:24:30

    GPT-4oがリリースされたけど産業的には画像や文章に一区切りついたから今後は動画や音声を学習するし
    有限時間内の処理速度からしてイラスト分野のブレークスルーは10年先を見た方が良いっスね忌憚のない意見って奴っス

  • 178二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:24:32

    >>149

    結局現状量産化の道具でしかないんだ悔しいだろうが仕方がないんだ

    逆にそこをブレイクスルーするような創作が生まれた時新たな一歩が踏み出せたと言えるのかもしれないね

  • 179二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:24:41

    ワシはAI生成された作品が嫌いなんやない
    あらゆる作品にAI生成の疑いをかける異常者が嫌いなんや

  • 180二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:14

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:23

    AI岸田とかAI子安ボイスみたいなのはあまり問題にされてないのは悲哀を感じますね…悪用されたらよっぽどまずいと思うんだよね

  • 182二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:23

    >>177

    そっちの方がイラストの何倍もヤバそうに見えるけどどうなんスかね?

  • 183二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:26

    AI絵確定ェした絵がAI絵じゃないパターンが多すぎると言ったんですよ本山先生

  • 184二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:27

    目立ってる反AI派が香ばしい奴しかいないのはなかなか厳しくないスか?

  • 185二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:25:47

    しゃあけど下手くそがAIを下書きに使ってると塗りでわかり易すぎるわ!
    光の表現として橙色が強すぎるのはなんなんスかね

  • 186二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:03

    >>156

    タフカテに有益さを求めてたタイプ?

  • 187二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:03

    >>178

    AIの作った支離滅裂な絵からいろいろ発展するのを期待してたのになぁ

    もうパクリか偽装にしか誰も使ってないんだよ

  • 188二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:10

    >>176

    (自分は絵心が無いからちょっと話変わるけど)俺と同じ意見だな…

  • 189二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:13

    >>184

    世論アンケートだと大半が表明してないだけで反対寄りじゃないっスか?

  • 190二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:31

    >>173

    規約で禁止してされてるエロ二次創作を販売しておきながら

    クリエイターの権利を守る団体の代表として記者会見してるんだよね 怖くない?

  • 191二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:32

    >>182

    今に始まったことじゃないからマイペンライ!

  • 192二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:34

    怒らないでくださいね
    なんも努力してこなかったクズが天下取れるわけないんですよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:39

    はっきり言って思想が先鋭化されすぎて推進派も反対派も目障りや

  • 194二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:45

    >>187

    noteとかで挿絵みたいな感じで使うのはよく見ると思われるが……

  • 195二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:47

    >>181

    普通にめちゃくちゃ問題視されてますね(🍞

    ちょっと別分野だけどディープフェイクなりテレビですら結構取り上げられてるのん

  • 196二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:47

    >>189

    そのエビデンスは?

  • 197二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:54

    過激AI賛同者の七瀬葵がXから追い出されてから大分静かになったッスよね

  • 198二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:26:56

    >>181

    お言葉ですが主に国会等で対策を検討されているのはそっち方面ですよ

  • 199二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:27:05

    >>196

    世論アンケート…

  • 200二次元好きの匿名さん24/05/22(水) 23:27:06

    どうでもいいですよ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています